• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。

みんカラスタッフチームのブログ一覧

2020年12月11日 イイね!

親しき中にも除菌あり! カーライフの新様式=「車まるごと除菌」【PR】

親しき中にも除菌あり! カーライフの新様式=「車まるごと除菌」【PR】こんにちは、スタッフGです。早くも師走の中盤に突入ということで、忙しい毎日の合間を縫って、愛車の冬支度を進めている方も多いのではないでしょうか(わたしもスタッドレスタイヤに交換しました!)

さてさて、2020年は例年とは比較にならないほどに、たくさんやったことがありますよね。





そう、手洗い、うがい、マスク、検温、アルコール消毒……。コロナウイルスの収束がいまだ見えずに、しんどい毎日が続きますが、私たちにできることの第一は「自分が感染しないこと」ですね。





取材時も、とにかくウイルス対策を徹底! マスク装着・換気・1台のクルマに2人以上乗らないといった対策に加え、いまではすっかり愛用品となった「車まるごと除菌車内クリーナー」が活躍中です! 




使い方は改めてご説明するまでもなく、シュッっとしてササッと拭くだけ。ステアリングやシフトレバー、ドアハンドルなどを除菌していきます。





商品名のとおり、これ1本で「車まるごと除菌」ができるので、ガラスやダッシュボード、シート、ドア内張りなどなど、どこでも気兼ねなく使えます。





除菌する場所に応じて、直接吹きかけたり、タオルなどにスプレーして吹き上げる感じですね。シートなどの布地には、固く絞った濡れタオルを使うといい感じです。


たとえば取材時は、人が乗り替わるたびに除菌しています。


アラフォーの編集が乗る前にはしっかり除菌!



たとえ可愛らしい女性ライターさんが乗るときでもちゃんと除菌!



そして、スタッフ動画にもちょいちょい出演しているTSUJIが乗るときには、自宅に帰れば生後6か月の赤ちゃんがいるので特に徹底除菌!!  パパがんばれ~( ´∀` )


人を乗せるときやステアリングを預けるときは、安心感も添えてあげるのが、今どきのマナーかもしれませんね。





愛車に1本! 安心1本! 愛情1本!(あれ、どっかで聞いたような?)


車まるごと除菌車内クリーナー」をクルマに積んで、ウイルス対策を徹底! より安心感のあるカーライフを愉しんでください。



写真:シノラー
2020年11月30日 イイね!

クルマを売る予定の人集合! 「ガリバーフリマ」ならガチで愛車が高く売れるかもしれない <売却編>【PR】

クルマを売る予定の人集合! 「ガリバーフリマ」ならガチで愛車が高く売れるかもしれない <売却編>【PR】
みなさん、こんにちはスタッフRです。
アプリでフリマサービスを使ったことがありますか?

私は使ったことがあります。いろいろなものが売れてなかなかおもしろいです。
かなり普及してきて、利用されている人も多いのではないでしょうか?




それ、クルマでもできるんです。

今回は「自分でクルマを出品することができる」サービスをご紹介します。


その名も

※出品は無料 成約時に別途手数料がかかります。
alt



その名の通り、あの「ガリバー」が展開するナウでトレンディなサービスです。

クルマを売却する際、一般的なのは買取サービスです。
無論、それはガリバー最大のサービスでもあります。

買取価格が決まればあとはおまかせ。
ですが、買取価格にはその「手間賃」が含まれています。

名義変更やら(一度名義をガリバーにするため)、人件費やら…
そりゃそうですよね。そういうビジネスモデルです。

他にもディーラーで下取りというのも一般的でしょう。

そして、その他の売却方法として「個人売買」があります。
オークションサイトなどが有名ですね。

こちらは手間賃がかかりませんから、その分高く売れる可能性があります。
ただし、手続きや個人情報のやりとり、ノウハウなどそれなりの手間と覚悟が必要となります。

ガリバーフリマはちょうどその「中間」のサービスといえます。
ざっくりいうと


① 個人売買だけど売却相手と個人情報をやり取りする必要がない。

個人間のやり取りは個人情報がつきまといます。このご時世ちょっと気になる、いや、かなり気になるところです。できることなら避けたい。でも、ガリバーフリマサービスの一つである「直接取引」の場合を除き、ガリバーフリマは手続きをガリバーが行ってくれるのでその心配がありません。



② 個人売買なので買取サービスより高く売れる可能性がある。

ガリバー調べによると「ガリバーフリマを利用したら買取価格より10万円高く売れた」という実績が多数あるそうです。ガリバーフリマ強し 。



③ 個人売買なので買取価格がつかなかったクルマでも売れる可能性がある。
クルマには「市場価値」と「使用価値」というものがあります。「買取価格だと市場価値が無いため値段がつかないが、クルマとしては十分に使える」というケースが結構あるのです。買取だとタダ同然(もしくはガチでタダ)で引き取ってもらうしかないけど、個人売買ではそのニーズが合致すればそれなりの価格で売れる可能性があるのです。



④ 困ったらフリマ事務局(サポートセンター)に問い合わせができる。

個人売買で困るケースの一つに「サポートが無い」というところも大きいでしょう。しかしガリバーフリマはサポートがあります。つまり困ったら聞けます。これだけでもかなり安心感があります。

以上が個人的にイイなと感じた「ガリバーフリマの強み」です。
なんとなくご理解いただけた方、そして興味が出てきた方、もう少しお付き合いください。



それでは、ガリバーフリマの詳細をご説明していきます。
今回は「出品編」です。

https://gulliver-frima.com/exhibit_request3

「出品編」は以下のような流れです。

① 出品登録をする。
② 売れるのを待つ。
③ 買い手が現れたらやりとりする。
④ 売れたらガリバー店舗に持っていく。
⑤ 終了

こんな感じです。
大事なことをお伝えしてませんでした。


「出品は無料」です。


成約時に出品者手数料がかかります。
出品手数料はこちらをご確認ください。
https://gulliver-frima.com/guide/sell/fee/



今回はこちらにお邪魔しました。
ガリバーフリマ八王子めじろ台店です。
https://gulliver-frima.com/frima_shops/CT1027
alt


ガリバーフリマ強化店舗は 現在全国で6店舗ですが、売却・購入時の手続きは全国どの店舗でもOKです。

思っていたより大きいガリバーフリマ推しの看板に、サービスの自信と本気度を感じます。
※出品は無料 成約時に別途手数料がかかります。


今回いろいろとお話を伺った岸さんです。オトコマエ。
alt


さて、出品方法です。
無論、ネットを使います。
ブラウザが使えますが、アプリもあります。ダウンロードしてください。


アップルストア
https://apps.apple.com/jp/app/id1246706308



グーグルプレイ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gulliver_frima



とりあえずということであればブラウザでもOKです。
言われたとおりに登録していく感じです。
https://gulliver-frima.com/exhibit_request3

スマホからでも
alt



パソコンからでもできます。
alt





ここでのポイントはこれ。

・価格設定やコメントなど、フリマ事務局(サポートセンター)がアドバイスしてくれる。

これは登録後、フリマ事務局が登録されたデータをチェックして、価格設定やどういうコメントがあるといいかアドバイスをしてくれます。これは相当良いサービスだと思いましたよ。
alt



フリマ事務局にいろいろ教えてもらったら、、

_人人人人人人人人_
>  出品完了   <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

あとは買い手が出るのを待つだけです。
そう、これだけです。

そして売却が決まったらお近くのガリバー店舗に行きます。
そこで売却のための手続きを行います。

手続きが完了したら、指定口座に代金が振り込まれます。


「完」


なんということでしょう。とってもシンプルです。
まさにフリマっぽいですね。



ちなみに、もし売れなかったとしたら出品を取り消すだけです。
その場合はガリバーに買い取ってもらうことも可能です。


どうでしょう? クルマの売却手続きの煩雑さはどの方法でも逃れられませんが(汗)、ガリバーフリマなら個人売買でもかなりスマートな方法でできるなと感じました。
お世辞抜きで、マイカーも売却するとき試してみようと思いましたよ。

初心者ガイドはこちら。
https://gulliver-frima.com/guide/beginner
alt




ということでガリバーフリマ、今回は売却編でした。
次回購入編をお届けします。


2020年11月05日 イイね!

カバーランドのボディカバー「プレミアム・プレステージ」で愛車を霜から守ろう! 今なら楽天スーパーセールでお得にゲットできちゃいます!【PR】

カバーランドのボディカバー「プレミアム・プレステージ」で愛車を霜から守ろう! 今なら楽天スーパーセールでお得にゲットできちゃいます!【PR】みなさま、こんにちは!
みんカラスタッフのTAKASHIです。

朝晩めっきり冷え込むようになってきましたね。

これからの時期、気を付けたいのが窓ガラスの霜。早朝、急いで出発しようと思ったのに霜が降りていて余計な時間を取られた…! なんて経験をされた方もいらっしゃると思います。



もちろん霜取りスプレーを用意したり、少し早めにエンジンをかけてエアコンで霜を剥がしておく、なんてやり方が王道ですが、そう上手くはいかないのが人生。世知辛い。
※熱湯を掛けるのはNGですよ。念のため。

そんな時にオススメなのがボディカバー!

もちろんカバーを外す手間は掛かりますが、スクレイパーでゴリゴリと霜を落とすよりも圧倒的にラクなのは間違いありません。

巷で売られている安価なものでも効果はありますが、大切な愛車に掛けるのであれば、傷も汚れも付きづらく、かつ丈夫なものを選びたい…。そんなあなたにピッタリの商品がこちら!



カバーランドさんのボディカバー「プレミアム・プレステージ」!!

パッケージからほとばしるゴージャス感☆

私も5年ほど愛用しております。何度霜から守ってもらったことか…(感謝)

最大の特徴が、こちらの5層構造&裏起毛生地。安価なボディカバーだと、カッサカサのビニール素材がボディを痛めてしまいがちですが、プレミアム・プレステージはこのしっとり感。コンビニの雨合羽に対し、ゴアテックスを使った最新のマウントジャケット並みに高性能です。

ジ・アルティメット・カバー!!

“究極の”なんておいそれと言えないですよ。



ちなみにこのプレミアム・プレステージ、自動車用ボディカバーの世界的トップブランド「COVERITE(カバーライト)社」とカバーランドさんがタッグを組んで作った日本オリジナルの自動車用ボディカバー。赤いロゴが正規品の証です。



箱にサンプル生地が付いています。もうお馴染みですね。



では早速5層構造の生地を見ていきましょう。



グレーの撥水加工された「表生地」の下には、通気性の高い「中層生地」「紫外線防止特殊フィルム」が組み合わされ、再度「中層生地」を挟んで、クルマに接触する部分は全て「裏起毛生地」となっております。

試しに水をかけてみると、このようにコロコロと水を弾いてくれます。



完全防水という訳ではないですが、しっかり撥水してくれます。また通気性が高いので雨が上がると素早く乾いてくれますよ(経験談)。

縫い目も二重でしっかりしており、すこぶる丈夫

ちなみにこの二重縫製を採用するプレミアム・プレステージは、カバーライト社製のボディカバーの中でもカバーランドさんのみの販売なんだそうです。日本の厳しい環境を考えてのデザインなんですね。



では早速ボディカバーを掛けていきましょう。この作業が面倒くさいと思っている方も多いと思いますが、今回は(も?)みんカラスタッフのMORIさんにご登場いただきます。



お食事中の方、大変失礼いたしました。

柔らかい肌触りがすっかりお気に入りだそうです。

ちなみにMORIさんは先日双子の可愛いお子さんが誕生し、現在育休中です。余談です。

実験車両はホンダの「インサイト」。2モーター式ハイブリッドシステム「e:HEV」を搭載したミドルクラスのセダンですね。ボディサイズは全長 4,675 mm x 全幅 1,820 mm x 全高 1,410 mmです。



まずは開封。



私の使っているロードスター用は約3.6kgでしたが、少しボディが大きいインサイト用は約4.5kgでした。

現在すくすくと成長中のMORIジュニアと同じぐらいの重さでしょう。日々双子ちゃんを抱っこしているMORIパパにとっては軽い、軽い。



ちなみにMORIパパの体重は400kgだそうです。嘘だと思う方はコチラをご覧ください。

では早速被せていきます。

ボディに載せて、



展開して、



四隅を被せて、



前後を整えれば完成!



数回被せただけで、MORIパパはかなり慣れた手つきです。
もう達人レベルです。何を以て達人かはわかりません。

プレミアム・プレステージの特徴であるホイールベースの間を留めるストラップも、動画でご紹介した100円ショップのメジャーとクリップを使えばとっても簡単!



ストラップとメジャーをクリップで留めて、



ボディ下をスルスルっと通すと、



このように、反対側から出てきます!



カバーの中のポケットからストラップの留め具を取り出して


(普段は傷が付かないよう隠れています。気が利いています)

パチンと留めれば完了!



綺麗にできました。



使っているうちにだんだんとシワは伸びていきます(経験談②)。

今度はMORIさんに畳んでもらいましょう。

ストラップを外したら、端から折り畳んで、



きれいに整えて、


(意外と繊細なんです。MORIさんは)

反対側も畳んで、



前後を折って、



クルクルとまとめて袋に入れれば、



完成!ドヤッ!!



窓ガラスの霜だけでなく、年間を通じて、雨風花粉黄砂鳥のフン紫外線などから愛車を守ってくれる頼もしいのがプレミアム・プレステージ。私もほとんど洗車いらずで大変助かっております。

カバーランドさんのウェブサイトでは適合車種の検索もできますが、合うものがなかったとしても、近いサイズの他車のカバーを使用できることもあります。

さらに、前後スポイラーやサイドシルなど、エクステリアをカスタムしている場合でも、状態などを確認しながら、カバーランドさんが適合するカバーを一緒に考えてくれるので、まずは、サイトのお問い合わせフォームか、お電話でお気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか?

■お問い合わせ先
HP:https://www.coverland.jp/
電話:0282-85-1607 カバーランド
※平日営業時間10時~17時(土日祝日はお休み)


人生相談もしてくれるんじゃないかと思うくらい、とても親身に相談に乗ってくれます。きっと。

しかも今なら楽天スーパーセールお得にゲットできるので、是非チェックしてみてください!

<カバーランド Yahoo! ショッピング店はこちらから>
カバーランド Yahoo! ショッピング店はこちらから

<カバーランド 楽天市場店はこちらから>
カバーランド 楽天市場店はこちらから

<カバーランド アマゾン店はこちらから>
カバーランド アマゾン店はこちらから

今回の撮影と一緒に制作した動画、MORIパパと営業のTSUJIさんが対戦する歴史的一戦も是非ご覧ください!

ボディカバーのかけ方の詳細なども紹介しています~!



最後にみんな大好き展開図をご覧ください。

<フロント>



<サイド>



<リア>



<サービスショットの斜め後ろ>



ではではノシ
関連情報URL : https://www.coverland.jp/
2020年09月30日 イイね!

新型208が気になる~! ということでプジョー目黒に行ったら、みんカラ独自キャンペーンを始めてくれました!【PR】

新型208が気になる~! ということでプジョー目黒に行ったら、みんカラ独自キャンペーンを始めてくれました!【PR】みなさま、こんにちは!
みんカラスタッフのTAKASHIです。

私の愛車はもうご存知(?)マツダ「ロードスター」ですが、仕事柄、色々なクルマに乗ると「後部座席めっちゃ便利…」と思うことが度々あるわけですよ。人間って贅沢ですね。


ロードスターは手放したくないものの、あれやこれやと色々なクルマを物色する中、私が最近気になっているのがこちら!

alt

フレンチテイスト溢れるオシャレコンパクト、新型プジョー「208」!

色々な方の試乗記を読むと、かなり評判がいいご様子…。

そして「ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー2020」獲得!!

欧州各国の自動車ジャーナリストが、その年最高の1台を選出するヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー。評価のポイントは「十分な室内スペースと装備レベルがあり、EVと内燃機関のパワートレインが選べる。そして何よりもオーラを備えている」とのこと。

オーラですよ!! オーラ!!
(私も欲しいです、オーラ…。)

しかも、私のヨッメは昔プジョー「205」に乗っていたとのこと!
「ぷーちゃん」と名付け可愛がっていて、かなり思い入れがあるんだそうです。
(ヨッメのハードルが低めなのもポイント)

「ボディが真っ赤で、シートがチェックで可愛かった~。よく壊れたけどwww」。

壊れたんかい!笑
まあ、昔のクルマですからね…。

ということで、私の周りにプジョーオーナーが3人いるので、
①なぜプジョーを選んだか?
②どんなところが気に入っているか?
③そしてやっぱり壊れるのか?(失礼)

を聞いてみました。


■みんカラスタッフG(2016年式 308SWディーゼルオーナー)


alt


①夏は海、冬は山で遊ぶので、ディーゼルのステーションワゴンを買おうと思っていて、購入当時、国内で買えるディーゼルワゴンで最も性能(パワー・静粛性・燃費)と価格のバランスが取れていると感じた。
あと周りでプジョーに乗っている人がほとんどいなかった(その後、かなり増えたけど笑)

②デザインがゴテゴテしてなくてスッキリしている。シートの座り心地がしっとりしっかりでグッド。小径ステアリングが楽チンで、大学生のムスメも操縦しやすいみたい。燃費が良くて生涯燃費は18.5km/L。

③5年間のメンテナンスフリーに入っていて、エンジンオイルは年2回交換。
3年半、3万5千キロぐらい走ったけど、その間は故障ナシです。



■みんカラスタッフN(19年式 3008 ガソリンオーナー)


alt


①一目惚れ! プジョーというよりは「3008」を選んだ。プジョー中央の営業担当(当時)、猪股さんの対応がクールで迅速なのも良かった。余計な話もしないほんといい営業マン!
※なんと猪股さんは現在、偶然にも今回取材するプジョー目黒に異動されているとのこと!

②なんと言っても見た目。内外装共にちょうどいい。
あとは、キビキビした走破性。足廻りが私の好みの感触。
コンパクトなステアリングは嫁もお気に入りで、取回しがとてもラク!
あまりすれ違わないのが魅力だったが、最近結構見かけるようになってきたのがちょっと残念(笑)

③壊れはしないけど、12か月点検の際、助手席のウィンドースイッチが接触不良で取れちゃって保証内で直してもらいました。



■TAKASHIの実姉(2016年式 2008ガソリンオーナー)



①日本車だと同じクルマに乗っている人がたくさんいるけど、それほど被らないのが良い!

②グリーンの鮮やかなボディカラーのお陰で駐車場でもすぐわかる。いつまでも古さを感じないオシャレさも気に入っています。

③ディーラーでの定期点検だけで故障は一切なし。



やはりオーナーのリアルな声は参考になりますね。最近のプジョーは故障もほとんど心配ないみたいですし、保証も充実しているので一安心。

三人とも申し合わせたように、人と被らないところが気に入っているのが特徴ですね(笑)
みんカラスタッフはデザインと小径ステアリングをポイントに挙げているので、そのあたりも是非チェックしてみたいところです。


ということで早速、プジョー目黒さんに行ってまいりました!
(キャンペーンが気になる方は是非最後まで読み進めてください笑)

alt

目黒通り沿いの好立地にあり、清潔感溢れる綺麗なお店ですね~。

アクセスは、電車の場合、東急東横線「学芸大学」から徒歩7分。バスの場合、JR「目黒駅」より東急バス二子玉川駅行きに乗り「田向公園前」下車です。

alt

店内は、プジョーのデザインコンセプト「ブルーボックス」を採用し、窓が大きく、明るくて開放的。

alt

パリのショールームとそっくりなデザインなので、手軽にパリを満喫できるかも?

alt

今回、お話を聞かせて下さいとお願いしたら、スタッフさん総出でお出迎え(笑)
(これはハンコを押さないと帰れない…?汗)

alt

ちょっと構えている私を親切に案内して下さったのはこちら、営業の杉山さん。
(ちなみに集合写真のピンクのネクタイの方が猪股さん)

alt

杉山さんはこの道20年以上の大ベテラン。205を売っている時から勤めていて、プジョーのことなら何でも教えてくれます。ヨッメの205の話をしたら、当時の思い出話を色々と話してくださいました(^^)

取材当日も、何度もお客さんから電話がかかってきて、長く信頼されているんだなぁということを実感。

早速お話を伺います。

杉山さん、プジョーの良さはなんでしょうか?

「とにかく乗って頂ければ、その良さがわかると思います! 今のプジョーはクルマ自体のクオリティがとても高く、壊れにくいのでご安心ください」

なるほど。208はどうでしょうか?

「プジョーと言えばコンパクトカーのイメージを持たれている方も多く、そういう意味ではプジョーの良さが凝縮されているクルマです。サイズ感が日本にちょうど良く、208になって、安全装備が最上級の508と同等のものが付きました。価格・デザイン・走りのバランスが高いので、とにかく乗ってみてください!」

電気自動車の「e-208」も気になりますが、我が家の駐車場は充電設備がないので、今回はガソリンモデルの「アリュール」を用意してもらいました。

alt
※写真の車両は特別限定車となり、現在の仕様とは一部異なります。


国産車とは趣が異なるエクステリアデザインが魅力ですね!

ライオンの牙を模したデイライトがキラリ☆

グリルも凝っていて、Bセグコンパクトとは思えない迫力と上品さです。ガオー

alt

この立体的な造形のインテリアがとてもカッコイイ!

alt

小径ステアリング3次元で表示する「3D i-コクピット」の組み合わせが、とっても見やすく、かつ先進的。

このシステム、ドライバーは表示された情報に対して0.5秒も反応時間を短縮する効果があるんだとか。デザインだけでなく機能も両立しているんですね~。

ホントはちゃんと立体表示になっているんですが、私の腕では上手く撮れませんでした…。ゴメンナサイ(涙)
是非、実車を見てください(切実)

alt

この造り込まれたスイッチ類。圧巻です。
これがホントにBセグのインテリアなのか…。

まさにゲームチェンジャー。

alt

シートも座り心地が良く、長距離でも疲れなさそうな雰囲気♪

alt

ちなみにGTラインアルカンタラ&テップレザーの組み合わせです。

alt

プジョー目黒には、「アリュール」と「GTライン」の両方が置いてあるので、見比べてチェックすることができますね♪

スポーティな印象のカーボン柄ダッシュボードも、いやらしさがないのが不思議。

alt


チェックはこのぐらいにして、早速ドライブしてみましょう!

1.2Lの直3ターボと8速トルコンATの組み合わせが、1020kgの軽量ボディを元気よく走らせます。

alt

実はこのエンジン、2015年から4年連続「インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤー」(1.0~1.4L部門)を獲得した名機。悪いわけがありません。

alt

しかも、そこに8速を組み合わせるということに驚き。

これぞクラスレス。

常に最適な回転数を保ちながらスムーズに走ってくれて、流れの速い環七を走ってもパワー不足は全く感じませんでした。

alt

荒れた路面でも丁寧にタイヤが路面をつかむ感覚。シッカリとコシがあるのに当たりが柔らかい絶妙さ。

これぞ猫足。
ニャーオ

杉山さんが「205の時のような猫足が戻ってきたのが嬉しい!」と教えてくれました。私、今回”初猫足”だったのですが、往年のファンには嬉しいポイントではないでしょうか?


そして、先ほど軽く触れた3D i-コクピットのメーター表示が見やすいのなんの!

瞬間的に情報を視認できるので、安全面にも貢献してくれそうです。
ハンドルの上からメーターを覗くのが新鮮。

alt

小径ステアリングのお陰で、狭い小道でもスイスイ。
初めての道で、この運転のしやすさには本当に助けられました。

残念ながら、今回ADASの機能は試せませんでしたが、

●アクティブセーフティブレーキ(緊急被害軽減ブレーキ)
●アクティブブラインドスポットモニター
●アクティブクルーズコントロール
●レーンキープアシスト
●トラフィックサインインフォメーション
●ドライバーアテンションアラート


など必要十分な装備が一通り搭載されています。
コンパクトだけどこの辺りは抜かりないのはさすが。好感が持てますね。

お店に戻ると、杉山さんが早速見積を準備。

いやまだ買うって言ってないですよ!笑

と言いつつ怖いもの見たさ(?)で見積書を作ってもらいます。


待っている間にGTラインをチェック。

alt

ヘッドライトに光る3本の爪跡がGTラインの証。ガオー

alt

ブラックアウトされたフェンダーがさらに力強さを演出。「ヴァーティゴ・ブルー」とのコントラストもオシャレ♪

Cピラーにさりげなく「GT Line」のエンブレムが。こっちもいいなー。

alt

そうこうしていると、杉山さんがお見積りを持ってきました。

結果は…こちら!

諸々込々で344万5,254円(税込)!


alt

こ、これはかなり揺らぎますね…(笑)

販売諸費用はもちろん、ETCや専用ナビなどのオプション、「プジョー・メンテナンス・プログラム」と「プジョー新車延長保証」も付けてもらっての価格です。

もちろん安い買い物ではないですが、このパフォーマンス猫足デザイン安全装備を考えると、かなりの高コスパだと思います!

悩んでいる私に、杉山さんが最後の一押し。

スーパーキラーカードを出してきます。

alt

「今ならみんカラさんを見たと言えば、ノベルティがもらえますよ」

alt

!!??

杉山さん、ズルいですよ(笑)

ベテランの軽妙トーク、ライオンマークの入った今治タオルの優しい肌触りが組み合わさり危うくハンコを押しそうになりますが…

「ら、来週、ヨッメを連れてきます…!」

「お待ちしております♪」

この魅力的なコンパクトがこの金額で買えるなんて…妄想が止まりませんね。

杉山さんの仰っていた

『みんカラを見た』

と言えばもらえるノベルティのキャンペーンは、以下の専用フォームより試乗申込頂いた方限定となります。

10月末日までの数量限定なので、お早めに~!

ノベルティが貰える専用フォーム

土日はかなり混雑するので、平日がオススメとのこと。「ハンコを押すまで帰しません」なんて怖いことは全くございませんので、どうぞ安心してご来店ください(当たり前)。

杉山さん曰く「208だけじゃなく他の車種も魅力たっぷりなので、是非試乗しに来てください」とのこと。

コンパクトSUV「2008」の新型も発表されましたし、これは行ってみるしかないですね!

実は今回、これまでノーマークだった「508」のスタイリングに私一目ぼれ。
こんな発見もあるので、やはり自分の目で確かめるのが一番ですね!

alt

入口すぐにアルコール除菌が置いてあったりと、しっかりコロナ対策もされていますし、それでもお店には行きづらいという方は、プジョー目黒さんのホームページ上にデジタルショールームをオープンしているので(9月30日現在)
、まずはそちらをチェックしてみてはいかがでしょうか?

alt

もう一度言います。ノベルティの合言葉は、

『みんカラを見た』

プジョー目黒の詳細はこちら!

ではではノシ

TAKASHI


※ノベルティプレゼントは、専用フォームから試乗申込をした上で、店頭にて「みんカラを見た」と言って「カタログ依頼」&「208の試乗」をされた方のみとなります。
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からも、アンケート(個人情報含む)の記入が必須となります。

2020年09月20日 イイね!

フェアレディZ プロトタイプ 発表!! 今こそ日産への愛を熱く叫ぼう!!【PR】

フェアレディZ プロトタイプ 発表!! 今こそ日産への愛を熱く叫ぼう!!【PR】みなさま、こんにちは。
みんカラスタッフのTAKASHIです。

新型「フェアレディZ プロトタイプ」
発表になりましたね!

みなさんの目にはどう映りましたでしょうか?





「S30型」「240ZG」「Z32」などなど。
過去のモチーフをふんだんに取り入れ、伝統を受け継ぎながら新しいものへと昇華させる、まさに新生・日産の象徴になりそうな予感!





さらに、今後も様々なニューモデルが控えています!


あのモデルは何だ!? 日産のニューモデル攻勢を示唆する
『#NissanNext A to Z』を紐解く



確かにこのところの日産は、クルマ以外の側面にフォーカスされてしまうことも多かった…。

そのせいで、もどかしさが募っている方もいらっしゃると思います。
日産で働く社員の中にも、悔しい思いをされた方がいっぱいいるでしょう。


でもいま日産は、過去の膿を吐き出し、必死に前に進もうとしています!


そんな時に、批判ではなく応援するのが、本当のクルマ好きっていうもんじゃありませんか。


ということで、こんな企画やっています。


あなたの「NISSAN愛」が広告バナーになる!




あなたが乗っていた・乗っている・乗ってみたいNISSAN車への熱い想いを、写真とともにブログに投稿してください。

新世代のNISSANに向けたエールや“キャッチコピー”を付けてください。



あなたの想い、きっと彼らに届くはずです。
そして、その想いが彼らの前に進む力になります。

(既に投稿頂いた皆さま、ありがとうございました!)


9/27(日)のVOPMライブ配信では、「愛車グランプリ 日産賞」の発表も行われますよ!

VOPM ライブ配信 プログラム:9/27(日)
11:00~12:00 オープニング
12:00~13:00 愛車グランプリ
14:00~15:00 じゃんけん大会
15:00~16:00 フィナーレ


ご視聴はみんカラのYouTubeチャンネルから!


さぁ、我々クルマ好きをドキドキさせてもらいましょう。

やってもらいましょう
NISSAN


TAKASHI
twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【過去走行のラップタイムも可!】刻め、ベストタイム!ラップタイム投稿企画を要チェック! http://cvw.jp/b/285744/48726158/
何シテル?   11/04 19:01
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 56 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation