• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。

みんカラスタッフチームのブログ一覧

2022年09月05日 イイね!

雨男と一緒にオールシーズンタイヤを体験しに行ったら、案の定土砂降りだったけどこれはこれで絶好の試乗日和だった

雨男と一緒にオールシーズンタイヤを体験しに行ったら、案の定土砂降りだったけどこれはこれで絶好の試乗日和だった皆さん、こんにちは。
みんカラスタッフのTAKASHIです。

朝晩は過ごしやすくなり、ちょっとずつ秋の気配が漂ってきましたね。
いかがお過ごしでしょうか?


秋といえば…

食欲の秋!

食欲の秋!

食欲の秋!


alt
(食べることしか考えてない)


昨年、秋の味覚を求め山間の温泉宿に一泊した時のこと。

朝食を食べてクルマに向かうと…

白い…。

alt


冷え込む予報でしたが、まさかの展開。
ちなみに夏タイヤです。オワタ/(^o^)\

雪はどんどん降ってくるので急いで山を降りました。
まじ焦った…。

幸い積もる前に脱出したので何事もなかったですが、こんな時アイツがあれば…。

そう、オールシーズンタイヤです!

正直、それまで全く興味がなかったのですが(爆)
こんな時に役に立つのかと実感した次第です。

前置きが長すぎですが…汗
先日、オールシーズンタイヤを日本に広めたと言っても過言ではない(?)

グッドイヤー ベクターフォーシーズンズ

が新しくなったということで体験してきました!


alt


溝のパターンが、なんて言うかこう…シャキーンって変わったんだぜ(語彙力)


alt


正確に言うと、従来の「ベクターフォーシーズンズハイブリッド」はそのまま併売され
新たに「ベクターフォーシーズンズ Gen3」が追加となっております。

Gen3です。

ジェンスリーと読みます。テストに出ます(真顔)

ジェネレーション3、つまりは第3世代ですね。

ちなみにハイブリッドは第1世代。

じゃあ第2世代はどこ行った?となるわけですが、
第2世代は日本未導入だったそうです。

棲み分け的には、ハイブリッドはスタンダード、Gen3はプレミアム。
つまりより上級モデルということで、主にハンドリング静粛性が高まったようです。

ということで乗ってみます。いざ実食。


alt

クルマは新型シビック。
これいいクルマなんですよねぇ。
シビックなのにデカすぎ高すぎとか固定概念抜きに乗ってください。
ホントいいクルマです(二度目&脱線)

ちなみに、今回雨男のスタッフSくんと一緒に行ったら
土砂降り時々曇り、のちにドピーカンな天気でした。

何はともあれ雨ですが試乗します。

alt
(写真は小降りになった隙間で撮りました)

おぉ。おぉ。おぉ!

alt

素人の感想ですが、ハイブリッドと比べると乗り味はシッカリ系

雪の上を走れるタイヤとは思えない程剛性感があり、
狙った方へクルマがしっかり曲がっていきます。

先代は正直、静粛性にやや難がありましたが、Gen3は、

普通のタイヤ(褒めてます!)

土砂降りのウエットでも不安は全くございませんでしたよ。

特設コースでウエットのフルブレーキングも試しましたが、
止まる最後のギュギュギュの部分の食いつきがハイブリッドよりもよく、制動距離も短くなっていました。

特に気になるネガもなく、それでいて雪上性能を有する万能タイヤって感じです。

ただ正直、乗り心地はハイブリッドの方がいいのかも
走りの正確性と静粛性か、乗り心地とコストか。

なお、残念ながら私雪上では乗っておりませんので、雪上性能はネットでポチポチ探してくださいmm

あっあくまでもオールシーズンタイヤなので、爆雪や氷上などはスタッドレスタイヤに敵いません。危険ですのでやめましょう。


ちなみに今回、「Gen3 SUV」と言うSUV用オールシーズンタイヤも出たので試乗させてもらいました。


alt


こちらはSUV用オールシーズンタイヤ「アシュアランス ウェザーレディ」との置き換えになるそうです。

試乗車はデリカD:5。
デリカにオールシーズンタイヤの組み合わせとか最強なんじゃないか?(過信は禁物)


alt


東京や千葉・神奈川・埼玉ぐらいだったら、全然これでいいよなー(山間部を除く)。
保管場所もタイヤ交換もいらないし。


alt


Gen3 SUVも一般道で乗る分には全く過不足ないタイヤでしたよ。
正直、ウェザーレディとの違いはあまり感じなかった…(小声)

そ、それだけウェザーレディが良いタイヤってことだからねっ!!(必死)

もう数ヶ月したらタイヤ履き替えの季節。

各社から様々なタイヤが出ていますが、
使い方によっては、オールシーズンタイヤを候補の1つとして検討してみるのもいいかもしれません。

みんカラユーザーの皆さんが投稿してくださった
オールシーズンタイヤのレビューはこちら。

私よりもクルマに詳しい先輩方の濃ゆいレビューが沢山あります。
読むだけでも勉強になります(ホント)

ではではノシ

※オマケ
alt

会場にはベクターのご先祖が展示されてました。
Posted at 2022/09/05 14:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月16日 イイね!

【注目ーーー!!】愛車グランプリ2022開催決定!!

【注目ーーー!!】愛車グランプリ2022開催決定!!こんにちは!

スタッフTUNです。

今年はめっちゃ暑いですねぇ~

先日、リアカメラの配線の取り回しを変えようと、ちょっとだけ作業したのですが、これがもう地獄・・ 下を向いてると汗は目に入るし、ポタポタ汗が止まらない・・ まるでサウナで作業してるかのような感覚でした。 この時期の作業は、ほんとに辛い。。 

そんな時期でも作業してくれるメカニックの方には、ほんと頭が下がります。
みなさん、くれぐれも熱中症には気を付けてくださいね。

さて、そんな暑い日がまだまだ続きそうな今日この頃ですが、みんカラユーザーの皆様に熱いイベントのお知らせです!

なんと、

今年も"あのイベント"が始まります。

そうです。


愛車グランプリ2022!!


開催決定です!!! 今年もやっちゃいます! 

★★愛車グランプリとは、★★
「エントリーいただいた愛車の中から、みんカラユーザー自身の投票で最高の一台を決めるオンライングランプリ」のことです☆.。.:*・゜

参加資格はこれだけ!
「みんカラユーザーであること」

「そんなにカスタムしてないしなぁ」「ノーマルだからなぁ」
いえいえ!! クルマを愛していればいいんです!! 思いがあればいいんです!!


年に1回のお祭りです!
愛車への思いをおおいに語っちゃいましょう♪
たくさんのユーザーに自分の愛車を見てもらいましょう♪
熱い思いのこもった愛車を見まくりましょう♪

いろいろな素敵な愛車に出会える絶好のチャンスですよ(´∀`*)

まず第一弾として、
来る9月中旬...愛車グランプリのプレサイトをオープンします!

そしてエントリー開始は10月を予定しております!

詳細情報についてはサイト内で順次公開させていただきます。

エントリーまで、あと2か月
2か月あればー あれもできる、これもできる
ピッカピカに洗車するだけでもOKー

そんなわけで、できるだけ早く皆さまにお伝えできればとスタッフブログにて先行告知させていただきました♪

まずはプレサイトオープンをお楽しみにー

今年もみんなで愛車グランプリを盛り上げていきましょう♪♪
2022年08月09日 イイね!

シンプルだけど効果的な「OBDガード」のディフェンス力に、クルマ泥棒に成り果てた営業Mくんも退散せざるをえなかった話(※フィクションです)【PR】

シンプルだけど効果的な「OBDガード」のディフェンス力に、クルマ泥棒に成り果てた営業Mくんも退散せざるをえなかった話(※フィクションです)【PR】こんにちは、うどんよりパスタよりラーメンより、おそばが好きなスタッフGです。

超久しぶりに東京の下町は「根津」に行ったのですが、やっぱりいい雰囲気ですね、根津。



(写真:アフロ)


閑静な住宅街のなかにポツンポツンと個人商店やらアートギャラリーがあって、いい感じの蕎麦屋さんがいくつもあって、さすがは散歩天国と言われる「谷根千(やねせん)」の一角ですね。





プライベートなら板わさとか焼き味噌なんかをアテにして、冷酒をクイックイッといったのですが、今回は辛み大根そばにキスの天ぷらを添えて、美味しく頂きました(おそばはネギの下に埋まっています)。





そんな根津に怪しい人影が……、、なんかレクサスとハイエースを見てるような!?



あれ、潜り込んでガサガサやってる、、



あれれ、ドア開くの!?



あれれれ、なんか取り出そうとしてる。まさかのイモビカッター!?



えっ、うそー。白昼堂々、クルマ泥棒です。お巡りさーん!


ってのは、もちろんフィクションで、今回は盗難被害を防ぐ“最後の砦”となる「OBDガード」を開発したアシカワ自動車さんにお邪魔しました。





OBDガードは、クルマの頭脳につながる「OBDコネクタ」“物理的に防護”するセキュリティアイテム。車両の自己故障診断装置であるOBDコネクタは、すべてのクルマに装着することが義務付けられているのですが、これを悪用した盗難が後を絶たないのです。悪いやつって、いつの時代にもいるんですよね、、残念ながら。



(写真:アフロ)


剥き出しとなったままのOBDコネクタは、いわばオムツしか履いていない赤ちゃん状態。これでは、あまりにも無防備すぎて、悪いやつにどうにでもされてしまいそうです。



(写真:アフロ)


そこで、「OBDガード」を装着してディフェンス力をアップ!





説明書通りにパーツをはめて、最後にキーロック!











OBDガードを装着したOBDコネクタは、例えるなら屈強なアメフト選手のようになります。



(写真:アフロ)



クルマがOBDガードに守られていれば悪いやつも諦めて……



猛ダッシュで退散するはずです。


(ちなみに泥棒役を買って出てくれたマルフォイこと営業Mくんは、とっても良いやつです)





備えあれば憂いなし。OBDガードは、“まさか”を未然に防ぐ、カーライフの守護神になってくれるはずです。商品の詳細は、みんカラの特集記事でご紹介しているので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいー。

Posted at 2022/08/09 12:01:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月02日 イイね!

もれなく先着2万名に!マイカー登録で500円相当PayPayポイントGET!

もれなく先着2万名に!マイカー登録で500円相当PayPayポイントGET!こんにちは。

今年の4月に入社しました新卒スタッフZAKIです!
初めてスタッフブログを担当するので、とても緊張しています。

社会人の慣れない新生活と、暑さの影響で若干夏バテ気味の22歳です(笑)

クルマが大好きな新卒スタッフZAKI、暇さえあればドライブに出掛けています。
…ガソリン代は気にしてはいけません( ゚Д゚)


初めての土地に行くのが好きなので、ルート検索をいつも事前にして予定を考えています。

お出かけ前のリサーチ時間が楽しい気持ち……共感してくれますか??

新卒スタッフZAKIはドライブの時にはいつもYahoo!カーナビを使用しています。
スマホ世代の私にとって、カーナビよりも気軽にルートを検索できるスマホナビの方が身近に感じてしまいます。


\そんなスマホナビに関するお知らせがあります!!/


なんと今回、Yahoo!カーナビからcarview!の「マイカーページ」に愛車を登録すると、先着2万名に500円相当のPayPayポイントをプレゼントするキャンペーンがスタートしました。

期間は2022年7月25日(月)10:00~2022年9月7日(水)23:59になっています。

※本キャンペーンは、マイカー登録が先着2万名に達した場合、早期終了いたします。予めご了承ください。

エントリーの手順、ご注意点などは以下サイトをご覧ください。
☆★キャンペーンエントリーはこちらから★☆


そもそも、carview!『マイカーページ』って何??

その様な疑問を持っている方も多いとは思います。


(新卒スタッフZAKIも愛車をマイカー登録しています!)

マイカーページで愛車を登録すると以下の便利な機能やお得な情報がキャッチできます。

carview!『マイカーページ』でできること

・車検、保険の満了月、メンテナンスなどの情報管理ができる

・マイカー用のパーツ情報を簡単に調べられる

・お得なクーポン情報や近隣のガソリン予想価格がわかる

・マイカーのリコール情報がわかる

・マイカーの売却相場がわかる

・ヤフオク!で自動車パーツの商品検索が簡単にできる




6月よりYahoo!カーナビアプリからも愛車の様々な情報が入手できるようになりました!!

キャンペーンエントリーに必要な条件と準備

・マイカーをお持ちであること

キャンペーンページ上の「エントリー」ボタンを押していること

・Yahoo!カーナビアプリからcarview! マイカー登録を行っていること※

・車検証にあるQRコードがご用意いただけること

通常のマイカー登録とは違って、Yahoo!カーナビアプリのキャンペーンエントリーボタンからの登録が必須です。

※今回のキャンペーンは既にみんカラ会員の方でYahoo! JAPAN ID 連携をしている方は対象外となっております。ご注意ください。

エントリーの流れ

1.キャンペーンページよりエントリー

2.キャンペーンページからYahoo!カーナビアプリをダウンロード

3.マイカー登録画面で車検証に記載されたQRコードを読み取る

4.車種を読み取る

5.モデルとグレードを選択する(任意)

6.マイカー登録する=エントリー完了



この6つのステップを完了すると、キャンペーン期間後に500円相当のPayPayポイントがもらえます。

先着2万名に達し次第終了となりますので、お早めの登録がおすすめです!!

皆さんも今回のキャンペーンにエントリーして、500円相当のPayPayポイントをゲットしましょう!

☆★キャンペーンエントリーはこちらから★☆


新卒スタッフZAKIは500円相当PayPayポイントがもらえたら、
ス○バでコーヒーを頼みたいです('ω')

今後ともみんカラを(あと新卒スタッフZAKIも…)
よろしくお願いいたします!!
Posted at 2022/08/02 12:01:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月29日 イイね!

【日本イチ?】白化した未塗装樹脂パーツにお困りのあなたへ。「ルックス ブラック&ブライト」のスポンジは塗りやすさが富士山級だった【PR】

【日本イチ?】白化した未塗装樹脂パーツにお困りのあなたへ。「ルックス ブラック&ブライト」のスポンジは塗りやすさが富士山級だった【PR】みなさん、こんにちは。
スタッフTAKASHIです。


職業柄、クルマ購入のアドバイスを求められることが多いのですが、最近はSUVのオススメをよく聞かれます。


海に山にアクティブに使え、アイポイントが高いから運転もしやすく荷物もたっぷり詰める。
そして何より、そのタフな見た目がカッチョイイ

そりゃ流行るわけだ。


alt


おかげで様々なメーカーからSUVが出ていますね。
最近だと、なんとクラウンまでクロスオーバーしちゃったり…!


でもみなさん、そんなSUVのタフな見た目を演出する未塗装樹脂


白化していませんか…!?汗


某アンパンキャラの「顔が濡れて力が出ない…」ではないですが、白化していたらせっかくのタフな見た目も台無し。弱々しく感じちゃいます。


alt


今日は、そんな白化した未塗装樹脂パーツをバリっと復活させてくれる「ルックス ブラック&ブライト」を試してみたいと思います!


alt


ちなみに、未塗装樹脂保護効果もあるので、新車を買ったばかりの人も最後までご覧いただけると幸いでありますmm

そりゃもう黒マジックで塗ったみたいになるんだからっ!


みんカラではもうお馴染み、呉工業さんのルックスシリーズです。
もう間違いのない商品です(確信)。


ルックス ブラック&ブライトは、その名の通り未塗装樹脂独特のリッチな黒ツヤを復活させてくれるアイテム。


alt


未塗装樹脂は紫外線や熱に弱く、それらが原因で白化してしまうのですが、ルックス ブラック&ブライトはUV吸収剤が潤沢に配合されているので、劣化防止効果が高いのが特徴なんです。

さらに撥水成分も配合されており、白化の原因となる雨や水からも保護してくれるんだとか。


最長1年間、効果が持続するのも嬉しいポイントです。
呉工業さんの商品は高耐久のものが多いのが個人的には嬉しい。ユーザーフレンドリーですね。


alt


そして!

ルックス ブラック&ブライト最大の特徴がこちら!

この富士山のようなカタチのスポンジ!



alt


見た瞬間、やられたと思いました。
広い面から細かい箇所まで塗りやすい!というのが一目瞭然
さすが日本一の山です(何が?)

私も過去、艶出し剤を何度も使っていますが、往々にして広い面は平気でも細かい箇所が塗りづらい…。

細かい箇所に無理やりスポンジを突っ込むと液剤が染み出し手がベトベトに…。

ということで、早速使ってみましょう。


用意したのはこちら!

スバルXV!

コンパクトなボディにタフな外見、悪路での走行もバッチリなスバルお得意のシンメトリカルAWDを搭載した頼れるSUVです。





いいですね~。バッチリ白化して所々縞模様になっております。













これはこれで使い込んだギア感がありますが、どんな道具も丁寧にメンテナンスしてこそ長く使えるというもの。
復活させましょう。


ルックス ブラック&ブライトの使い方は2ステップ。

①スポンジに液を適量取って塗る
②水で濡らして固く絞った付属のクロスでなでるように拭く


分かりやすいようBefore/Afterで比較しましょう。まずはリアバンパーに施工してみます。





シマウマ・エディションではありません。白化です。


マスキングを貼って





スポンジにチョンチョンとつけていきます。





参りますっ!





おぉ!!





境目がパックリです!

さすが呉工業さん。差が分かりやすくて笑いが止まらなくなります(マジ)
富士山の裾野部分(?)で塗るとあっという間。


液剤も伸びが良くムラになりにくいのが良いですね!


続いて、付属のクロスを濡らして絞ってから全体をなじませていきます。





よりきれいに仕上げるための大事なステップなので、めんどくさがらずにやりましょう。


ちなみにクロスは10枚とたっぷり入っておりますが、足りなくなったらキッチンペーパーで代用できます。





どうでしょう!?





マスキングテープを貼るまでもないくらい、バッチリと左右差が出ていますね(笑)

一応、マスキングを剥がして御開帳といきましょう。





合成か(笑)


カサカサな左シットリ・ツヤツヤな右

参りました。

全体を仕上げていきます。





じゃーん。





左右差はこんな感じ。





説明不要ですね。


フェンダーもやっていきます。





このスポンジがとにかく塗りやすい





マスキングしたのにはみ出すっていうね(笑)

全体をヌリヌリ・フキフキ。


Brfore



After



なんということでしょう。劇的です(笑)


続いては最大の難敵、メッシュなグリルに挑みます。





ここで、このスポンジが本領発揮





この形を思い付いた人、神ってます





グリルなどの細かい箇所、どうせ見えないからと諦めていた人も多いのではないでしょうか?
根気よく塗っていきましょう。





ちなみに、それでもスポンジが届かないっていう場合は綿棒などで塗ればOKだそうですよ。

グリルがツヤッツヤになりました。





残りも仕上げていきましょう。







いかがでしょうか!?





え?わからない?


Before



After



ココです!ココ!ココ!





溢れ出る高級感


ワンランクもツーランクも高そうなクルマに見えてきます(ホント)
やっぱ黒いって大事なんだなぁ。


ちなみに、しっかりと液剤を定着させるために、施工後12時間程度は水に濡らさないようにしましょう。


ということで、未塗装樹脂をバリっと復活させたい人は、ルックス ブラック&ブライトを一度試してみてはいかがでしょうか?

ツヤは言わずもがな、スポンジの塗りやすさ、まさに富士山級です!

冒頭にもお伝えした通り新車の保護にも使えるので、綺麗なうちにしっかり保護して愛車を長くキレイに保ちましょう。


ルックス ブラック&ブライトの詳細はこちら!


ではではノシ


twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【過去走行のラップタイムも可!】刻め、ベストタイム!ラップタイム投稿企画を要チェック! http://cvw.jp/b/285744/48726158/
何シテル?   11/04 19:01
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 56 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation