• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月11日

サイレントヒルセブンデイ

サイレントヒルセブンデイ 日本では「静岡セブンデイ」と呼ぶそうですね。
キンキンに冷えたビジネスホテルを出て、日本の四季を感じる仕様のセブンで「ドライブインもちや」に向かいます。
結構な登り坂ですが、450馬力のマシンにとっては下り坂と一緒です。(って、こう言う時は平地と一緒と書くべき?)
ドライブインもちや入り口には紫色のFDが止まっていて、手招きされました。
お話しを聞いてみると開催場所が変わったそうで、別の場所を案内されました。

現地に着いてみると、見事な原っぱです。
「その者 青き衣を纏いて 金色の野に降り立つべし・・・」(※風の谷のナウシカより)という言葉が脳裏をよぎりますが、ノーマルバンパーの僕は躊躇なく入って行きました(*^_^*)
適当に車を止めて降りてみると、何処かで見たことある車があります。
マイキーさん号でした。
足回りが換わっているみたいで、ボタンを押すと車高が変わります。
僕のも足回りが換わっていますが、どのボタンを押しても車高は変わりませんでした・・・

綺麗な空気を腹いっぱいに吸っていると、見知らぬ人が声をかけてくれました。
すーぅさんでした。
僕の脳内でのすーぅさんは、鬼ゾリを入れてパンチパーマをかけて、ベルサーチと龍をこよなく愛する方だったのですが、実際にお会いしたら構成員ではなく好青年でした。
人は見かけとブログにはよらないものなのですね。 誤解が解けて良かったです(*^_^*)

こう言うオフ会ってフルエアロ率が高くて僕の車は全然目立ちません。
まあ隠密行動がメインなので、目立たなくても良いですけど・・・
今回は羽根の揺れ防止のワイヤーアクションを色々と研究させてもらいました。

近所を散歩してみると、「なんとか吊り橋」ってのがありました。
嫌がる弟子を連れて大至急行き、もの凄い勢いで吊り橋を揺らして上げたら真剣な顔をして大喜びしていました(主観ですw)
吊り橋の板から「ミシミシ~」と効果音が聞こえましたが、僕は運が良いので落ちませんでした。

宴もたけなわだったのですが、僕が富士宮焼きそばを食べたいと言うので、昼過ぎに会場を後にしました。
以前、ちーふさんが紹介していたお店があったようなのですが、良く覚えていなかったので富士宮駅前の店で普通に済ませました。
富士宮焼きそばは麺がモチモチしていて美味しいですね。
あと、浅間大社(せんげんたいしゃ)と言う神社に寄ってみました。
神社仏閣ばかり行くなんて修学旅行みたいですが、僕は観光自体に余り興味が無いので場所はどこでもいいのです。
サーキット走行で多少落ちてしまったFDの負圧も回復(400→420)しましたし、有意義なプチトラベルでした。

静岡セブンデイのスタッフの方、楽しい時間をありがとうございました。
すーぅさんは筑波サーキットにも遊びに来て下さいね♪
ブログ一覧 | 旅行記 | 日記
Posted at 2010/07/12 12:34:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2010年7月12日 13:21
お疲れ様でした☆何で皆すぅさんのイメージがそんなんなんでしょうコピーライト当日他にも同じことを言ってたひとが(笑)
コメントへの返答
2010年7月13日 12:42
ブログでは暴れん坊な印象でしたので(笑)

最低、金髪だと思ったら、イケメン登場でした(*^_^*)
2010年7月12日 14:00
ごまみん可哀想・・・(泣)
コメントへの返答
2010年7月13日 12:42
まだまだ序の口ですw
2010年7月12日 15:58
楽しかったようで何よりです。

しかし・・負圧がそんなにあるとは!!
うちのは350程度だな~~~。
コメントへの返答
2010年7月13日 12:43
うちの車は雨での走行は想定されていないので暑かったです。。。

それ以外は楽しかったです~♪
負圧だけでは語れないでしょうけど、有って困るものではないですよね~。
2010年7月12日 17:21
焼きそばしか食べないから、600gとかいっちゃうんですよ~w
コメントへの返答
2010年7月13日 12:44
暴飲暴食は出来るうちにしておけと言うのが、軍曹家の家訓ですw
2010年7月12日 19:23
まれに見かけとブログどーりな方いますよね♪

コメントへの返答
2010年7月13日 12:45
そうですかね。

エスパー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・伊藤ですか?(笑)
2010年7月12日 19:27
構成員じゃないですよ(笑
ワイヤーアクションでウォッシャーノズルの箇所に付けるって発想は無かったですね。
コメントへの返答
2010年7月13日 12:46
構成員と好青年だと大きな違いですからね(笑)

ワイヤーだらけにしてみようかと計画中です。
2010年7月12日 20:09
構成員⇒好青年f^_^;
すーぅさんの件からすると、ボクのイメージがどんなになってるかシンパイになってきました(汗)

それにしても450ばりき・・・いーなぁ♪
コメントへの返答
2010年7月13日 12:48
大丈夫です。
7ZONEさんはノーマルな人だと信じていますから。

路傍さんは僕の中で、たまに危険ゾーンに入ります(笑)
全然OKですけど(ばく
2010年7月12日 21:25
「古き言い伝えはまことであった・・」
ババさま~。

「絶対に押してはいけません」って
書いてあるボタンは押しましたか~?(^^)。

グルメの旅ですネ☆
負圧って やっぱ上がるのですかっ(@▽@)。
コメントへの返答
2010年7月13日 12:50
オームの怒りは大地の怒り~。

修行するぞ修行するぞ修行するぞ。
ああ言えば上祐(笑)

負圧は丁寧な運転をして、ノンストップそこそこ距離を走ると上がります。
謎です・・・w
2010年7月13日 12:47
お疲れ様でした。
むめさんはもちやのすぐ北側にある交差点を350度ぐらい戻るかたちで進むと到着しますよ。
上手く説明できない・・・・
コメントへの返答
2010年7月13日 12:51
ありがとうございます。
「むめ」さんなのですね。
土地勘が無いもので、もっと西の山の方かと思っていました。

350度って。。。
360度じゃダメなのですか?(ばく

調べてみま~す。

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation