• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月22日

ターボタイマーは禁止!!

ターボタイマーは禁止!! ターボ車と言えばターボタイマーです。(笑)

昔はスポーツカーが無人でアフターアイドリングをする姿を見て、憧れを感じたものです。  「あー、あの車はターボ車なんだなー、速いんだろうなーと・・・」

今回、ドナーから色々と移植するついでに、トラストのターボタイマーも移植しようと思ったのですが、アドバイザーから拒否されたため、人間ターボタイマーになってしまいます。(笑)

RE車は、アフターアイドリングをするとエンジンに良くないという噂は知っていましたが、「今回も付けたくないし、できれば今後も付けて欲しくない。」なんてお店の人から言われたら、無理にお願いする気は無くなりますよね。

なんで、今後のクーリングは走りながら行うことになります。

REって、エンジンの切り方といい、儀式的なことがいろいろありますよね。   結構、我流の人もいるようですが、詳しい人がいたら根拠とともに教えて欲しいなと思います。アマエンボウ

あっ、あとツインパワー(CDI)の取り付けも嫌がられました。ww   理由は長期的な安定性を担保できないことのようです。

確かに、故障の原因を増やすようなものですからね。

ちうにんぐって難しいな。
ブログ一覧 | FD3S | 日記
Posted at 2008/04/22 18:13:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プリプリ。
.ξさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

プロボックス
avot-kunさん

この記事へのコメント

2008年4月22日 19:58
私は暖気も30秒もしませんし、
もちろんアフターアイドルもしませんね。

基本的にゆっくり走って暖気、
ゆっくり走ってアフターアイドルしてます。

さすがにサーキット走行後のアフターアイドルはしてますよw
コメントへの返答
2008年4月22日 21:27
今は僕も同じようにしてますよ!

駐車場に停めたら、すぐエンジン切らないと、迷惑をかけてしまうので。

使わなくても、付けていたいと思ったのです。

ありがとうございます。o(^-^)o
2008年4月22日 20:53
僕も特に気を使ってませんねー.
エンジンかけたらすぐ発進.水温80度に上がるまではノンビリ運転.
最近エンジン切るときは気持ちアクセル煽るようになりましたが….
そもそもターボタイマーって何でしょう…??
コメントへの返答
2008年4月22日 21:08
ですかー。

しかし、うちの車は街乗りでは水温が74度までしか上がらないのです。 今回で改善できると思いますが。

ターボタイマーって、もう過去の遺物でみんな知らないかと思いましたよー。 思わず検索しちゃいました。ww

エンジン切る前にアクセルを煽るとタコメーターが壊れるのですよね。 後期は改善されたのでしょうか。
2008年4月22日 21:19
ボクはターボタイマー付けてます。
普段は0秒設定なので本来の不要と思いますが…各種モニター機能は役に立ちますし、アフターアイドルは必要だけど、すぐに車を離れる用事(サーキット走行後のドラミとか!?)があるシーンでは重宝するんじゃないですか?
コメントへの返答
2008年4月22日 22:58
僕も普段は全く使わないのですが、電圧表示が見たかったりして・・・


なんのために見るの?と聞かれたらモジモジしてしまいますが。www
2008年4月22日 21:24
H●Sのツインパワー付けてますケド
何か?(~~;)。。 点火コイル?の寿命が
短くなるみたいデス・・。でもほとんど
乗らないから 寿命的には一緒!?。。

ターボタイマー付けてたら 
こいつガキやな~ って思いマス(^^;)。
エンジンがかかる瞬間までアクセル全開
エンジン切った瞬間からローターが
止まるまでアクセル全開にしてマス(~~)。
コメントへの返答
2008年4月22日 23:07
ツインパワーはコイルにそれほど負担はかけないという話です。

言い換えれば、そんなに強力ではないのかもしれませんね。

点火系パーツは難しいのですかね。
何かを得るには、何かを捨てる系ですか。


最後のくだりは、カブリ防止ですか? さすがにローターの動きは体感できません。ww
2008年4月22日 21:53
実はターボタイマーが初めて付けたパーツだったりします。つまり、始めから全て間違っていた、と_爪○″

ちなみに今は切ってます。
外してもいいんだけど...。
コメントへの返答
2008年4月22日 23:11
いやいや間違いなんて。

料理と一緒で、チューナーの考えもいろいろでしょうから。

信じるか信じないかは、あなた次第!w

そういえば、足回りいるんでしたっけ?
2008年4月22日 22:07
うちも、ターボタイマー使ってたんですが、使わない方が良いってREの先輩に言われたので今や電圧計になってます。
ドリの走行会とかだと便利なのでクーリングに使いますけどね(笑
コメントへの返答
2008年4月22日 23:24
やっぱり使わない方がいいと言われましたか。

アフターアイドルはタービンにはいいけど、REには良くないんですよね。

理由はシールが減るからなんでしょうか。

それともプラグの問題でしょうかね。
2008年4月22日 22:48
ターボタイマーは付いていますが、
ほとんど使用していません。

さすがにEXハウジングが真っ赤になっているときは、
アフターアイドルをします。
コメントへの返答
2008年4月22日 23:28
タービンは夜に見ると、昔のストーブ並に赤くなってますよね。

今度からは、事前に相談してからパーツを買おうと思いました。
2008年4月23日 0:15
ターボタイマーは過去の物ですか(笑
ぼくも昔からつけてますがOFFのままです。
理由はやはり余計なアイドリングは要らないってのが発端だったかと思います。
エンジンOFFのときは駐車場たらたら系した場合
なら少し回したままにして
エンジン切ります。
まわりでもツインパワーでコイルのパンクは今のとこいないです。
その他の強化系ではほんとにパンクします・・。

コメントへの返答
2008年4月23日 1:53
いやーREってエコですね!
たいていの方はアイドリングストップしているじゃないですか。ww

ツインパワーが妥当なんですね。 故障の可能性があっても、どうしても付けたいと言える根拠がわからないので、とりあえず勉強してみます。
2008年4月23日 0:23
ターボタイマーはつける必要は無いよぅ

そしてつけないほうがいいよぅ

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25967815&comm_id=202661
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24011119&comm_id=41005
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14055253&comm_id=1695161

上手く説明できないのでもしmixiが見れたらこのへん読んでみて(^-^)
見れなかったらゴメン
コメントへの返答
2008年4月23日 1:58
ソースまで出していただき、ありがとうございます。

知らないあいだに、こんなに嫌われているとは・・・
2008年4月23日 0:29
ターボタイマー・・・買ったことがありません。
なので、使い方が解りません。
中古車には大抵付いているのですが・・・速ニッパーで切ってしまいます(笑)
ついでにCDIも同じです。
そんな貧乏人でした(笑)
コメントへの返答
2008年4月23日 2:01
ターボタイマーやCDIって、そんな扱いなんですか!ww

付ければ良いってものではないんすね。

今日のブログが、こんなに反響があるとは思わなかったのですが、勉強になりました。
2008年4月23日 1:59
点火の強化はブーストで
燃料掘り込むとので強化しとくってのが
理由じゃないでしょか

単体の故障でしたらノーマル点火にもどったような
気がします。忘れました。(爆

コメントへの返答
2008年4月23日 12:47
確かツインパワー故障の場合はノーマルになったはずです。

アドバイザーは微妙なところなので、忠告してくれたのだと思います。

何でも勧めてくるよりは、信頼できますね!
2008年4月23日 15:40
私、アフターアイドリングなんてサーキット以外では全くやりませんねえ。

家の近く500メートルまできたらゆっくりとクーリング走行に入るくらいです。

私もツインパワー外しました。
今回のブローの原因にも一枚かんでるのではないかと思いまして。

以前、ツインパワーのハーネスが接触不良を起こした時にエンジンがハンチングしたんですよ。
再度付け直したら、現象が消えたのですが、全開走行などで緩んだのかもしれないなあ、と。
単体では優秀な性能をはっきるするものも、長く使うとトラブルの原因となるものもありますからね。
余計なものはつけないというのが正解かもしれません。
コメントへの返答
2008年4月23日 22:55
実際にCDI不良でブローは珍しくないそうです。

このパーツも両刃の刃ですね。

レースなら、メリットもあるでしょうが、普通のひとですと、心配の種を増やすだけかもしれませんね。

ちなみに僕の今回のブローは、レビックとシュミレーターの不良っぽいです。(T-T)

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation