• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2011年03月18日 イイね!

エネルギー関連トピックス20110318

・北海道にはJX室蘭と出光苫小牧のリファイナリーがある。道内スタンドにおいても給油数量の制限がされている。JXとコスモは玉繰りが非常に厳しい。

・出光は停止していた塩釜油槽所(貯油能力合計2万6,090kl)の出荷を17日から再開。(16日に設備の復旧および点検を終えた)ただ、津波による障害物によって船の入港が制限されており、数日間は既在庫品を病院や消防、復旧支援車両等の緊急度の高い先に優先して供給。供給の拡大は海上航路が確保された後となる。また、同油槽所は主に宮城県および周辺地域における燃料油の供給拠点となり、今後は石油元売り各社が共同利用できる基地として運営できるように協議を進めるもよう。宮城県内一般スタンドへの供給は秋田と新潟の油槽所からとなる。

・北海道と西日本からの転送により東北地方の需要である38,000KLを確保出来る。

・京浜のマーケット情報:「12~18日の価格を一切変えていない。今は人道的に支援を優先している」(商社系ディーラー) 出光興産も19日から25日の価格は混乱を避けるために据え置き。

・天坊石油連盟会長会見:多くの出荷基地が地震により同時にストップしたため、供給面で不便をおかけしているが、在庫は充分にあり、出荷基地も回復してきており、早ければ来週中に、遅くても今月中には正常に近い状態に戻る見込みだと語った。

・山形県情報:北海道室蘭から酒田港に灯油3,000KL(16日)が陸揚げされた。 ガソリン1,000KL(17日)も予定されている。

・KPI千葉(16日部分的に稼働再開)・東燃川崎(北関東向け貨車出荷再開)は・根岸(設備点検中)の三製油所が精製を再開すれば、生産量は約340万バーレル/D程度に戻り、国内の需要量である約330万バーレル/Dへの対応は可能。

・JX根岸は西日本からの製品転送が本格化したのに伴い海上入荷開始。


※日本は従来から石油製品の供給能力が需要を大きく上回っておりました。
そのために新潟の製油所を廃棄したり、大阪の製油所が輸出専用となっていました。
石油元売りの統合により、更に余剰の製油所を廃棄しようとする動きがあったくらいですから、現在の混乱状態から回復すれば、需給問題は長期化しないと個人的には思います。
火力発電用C重油生産があるので、価格面も含めて、すぐに3月11日以前の状態に戻るとは思いませんが・・・
業界を挙げて連休返上でオペレーションされると思うので、峠は来週だと思います。(希望的観測)

製油所の操業状況(3月17日午後6時現在)
[実施中:○ 停止中:×]
製油所 精製能力(千b/d) 稼動状況 海上出荷 陸上出荷
室蘭   180         稼働中    ○   ○
仙台   145      被災により停止  ×   ×
鹿島   189      被災により停止  ×   ×
根岸   270      被災により停止  ×   ○
大阪   115      定修により停止  ○   ○
(3/11-4/13)
水島   345         稼働中    ○   ○
麻里布  127         稼働中    ○   ○
大分   136         稼働中    ○   ○
Posted at 2011/03/18 10:00:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2011年03月17日 イイね!

エネルギー関連トピックス20110317

・JXエネルギーは緊急供給体制への移行後、関東から北海道までの一般向けは通常の6から7割に削減。西日本でも東日本への転送のため2割を供給削減している。関東地区の供給量は通常出荷量の3から4割程度まで落ち込んでいるが、実際に配送できるのはその半分程度の模様。原因は道路事情の悪化とローリー走行の長距離化。

・油槽所も計画停電対象施設に入っており、出荷のタイムロスが生じている。

・小名浜OTは放射線量の増加により出荷停止。

・コスモ千葉の完全鎮火にはあと数日を要する。

・KPIは再開準備中。

・JX鹿島は津波の被害と液状化のため、復旧までには時間を要する。

・東燃ゼネ川崎(製油所)は17日から段階的に再稼働し、来週には全面再開予定。

・エクソンモービルは東北地方への供給について、福島・山形・宮城・岩手のスタンドへは困難な状況だが、秋田・青森へは概ね順調に行われていると発表した。また東燃川崎が17日から再開するので徐々に改善されていくと予想している。

・JX根岸(製油所)は来週には再稼働予定。

・東北被災地では緊急車両への給油が優先される為、一般向けまでは回りにくい状況のため、元売各社は新潟油槽所を二次基地に用いて仙台方面への供給を増やす方針です。


※新たに出てきた悪い情報は小名浜OTの件のみ、あとは明るいニュースです。輸送車が帰りの燃料がなく戦艦大和の特攻作戦状態なのですが、これは一刻も早くオペレーションで改善してほしいです。(*^_^*)

PM追記:塩釜OTは17日に再稼働予定。 出光と昭シェルは輸出をキャンセルし国内向けに振り分け。JXは韓国SKよりガソリンと軽油を緊急輸入(到着は4月ですが)

更に追記:明日と明後日は出張で身動きが取れませんが、日曜日であれば被災地へ向かうタンクローリー(牽引は不可)や大型トラックの運転手を出来ます。 車はあるけど運転手が居ない会社さんがいらっしゃればメッセージを下さい。 原発の近くでも行きますよ。惜しむほどの命でもないし(*^_^*)
Posted at 2011/03/17 10:10:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2011年03月16日 イイね!

エネルギー関連トピックス20110316

・石油精製所、LPガス基地が太平洋側に集中していたのも仇になった。

・エネ庁が備蓄義務量を引き下げ。 1ヶ月間は3日分を民備放出可能。

・JX根岸は14日から出荷再開。

・九電から東電へ15万kw送電(中国電、関電、中部電を経由)※東西周波数の違いにより上限有り

・久慈国家石油基地は地上施設の多数が大破するも原油の漏えいはなし。

・救援物資運べずにトラックが大量待機。 現地では復路用軽油確保の見通し立たず。

・エクソンモービル堺・和歌山で転送用(東日本向け)ガソリンを増産。

・昭和シェルの京浜・四日市・山口は地震の被害はなく稼働を継続している。 出荷再開は13日。 塩釜と八戸OTは冠水のため出荷停止中。

・大阪、水島、麻里布、大分、室蘭は安定供給確保のためにフル稼働中だが、東北方面への供給を優先しており、一般スタンドへの出荷は抑制する方針。

・被災地での都市ガス復旧へ向け、日本ガス協会を中心に応援部隊が現地に到着。

・塩釜港はタンカーを受け入れられるように最優先で整備中。 地震当日の11日は12日からの値上げを前に配送に出ていたローリーも多かったので、生き残った車両も多かったとのこと。

玉の手配を始め、配車繰り、更に道路事情等の問題も多いですが、確実に前には向かっているようです。
間接的かもしれませんが、日本全国が東北地方を支援しています。
実際に仕事をしていると目先しか見えないですが、出来る事をしていれば良い方向に向かうはず。

※関連情報は地震当日のお台場の様子。
Posted at 2011/03/16 17:09:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2011年03月15日 イイね!

民備放出開始

民備放出開始今は有事です。
被災しなかった人も普段通りの生活を送れると思わないで下さい。(たいていの人は分かっていると思いますが)
普段通りの生活をしようとしたり自分のことだけ考えて買いだめする人がいるから、昨日までは出荷停止措置が取られていました。

あと、手配が出来るかも分からないのに、値段の事を言う人がいるのに驚きです。
値段の事を言っている時点で優先順位が低いと判断せざるを得ません。
どうしても必要な場合は「価格はいくらでも良い」と言うはずです。
僕らも最善を尽くしてはいますが、全ての要望には応えきれないのが現実です。
要望に応えられたからと言って、足元を見た価格で売ったりはしないですけどね。

※国家備蓄と民間備蓄がありますから、すぐに石油在庫が枯渇するわけではありません。
生命に関わる方面から優先的に供給されます。
厳しい言い方ですが、貴方のところに石油がないのは優先順位が低いからだと認識してください。
こういう状況なので、みんなで協力することが必要です。
年度内にどうしても終わらせなきゃいけない工事があるから燃料をよこせと、家族や家を失った被災者に言えますか?

以下、コピペ・・・
ガソリン不足対応へ備蓄石油放出…経産相が判断
読売新聞 3月15日(火)0時31分配信

 海江田経済産業相は14日夜、首相官邸で記者会見し、民間企業の基地に備蓄している石油の一部を放出することを明らかにした。

 日本には海外からの原油の供給途絶に備えて164日分の原油が蓄えられており、このうち民間基地に備蓄されている70日分のうち3日分(126万キロ・リットル)を14日付で放出できることにした。

 東日本巨大地震の被災地でのガソリン不足と都心部での品薄懸念による買いだめを解消するためで、海江田経産相は「不要不急のガソリンの使用を控えてほしい」と節約を要請した。

 被災地では道路の寸断などでガソリンの供給が滞っている。首都圏でも、東京電力の計画停電により鉄道の運行が止まるとの懸念から、ガソリンを買い占める動きが目立っている。

 国内での原油備蓄の放出は、米国で起きたハリケーン災害を受けて放出に踏み切った2005年以来となる。石油備蓄法では、供給不足に陥る恐れがある場合は、経産相の判断で備蓄を放出できると定めている。
以上

※燃料については12日納入予定のものが15日以降へ。
潤滑油も似たような状況です。
僕は業界の代表でもなんでもありませんが、ちょっと中の人の愚痴混じりの現状報告でした。
Posted at 2011/03/15 12:54:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2011年03月14日 イイね!

計画停電に伴う非常用発電機用燃料の需要発生

電力会社が輪番停電を実施しています。
これはやむを得ない処置だと思います。

そこで発生した、石油業界の想定外の出来事・・・
それは非常用発電機用重油の引き合い。

現状では新規案件を受ける事など不可能に近いのですが、じゃけんにすることも出来ないので話を聞いてみると、住所は都心です。

あれ?
東京23区(一部除く)は停電しないはずでは?

非常用発電機と言いながら、重油タンクが満タンでなかったり、満タンにしたのが10年前なので入れ換えたいからと注文先を探しているようなのです。
どうやら既存の仕入先からは納入を断られた模様です。

この人は普段から値段最優先で、誠意のない対応をしているのかなと勝手に考えちゃいました。
うちも出来る限りは頑張りますが、駆け込み寺ではないので、もう対応しきれません。
今回も「新規案件はどこも受けられないから、既存仕入先になんとか頼む方が確率が高いはず」と伝えてお断りしました。

こんな話が結構な数あるのですよ・・・
落ち着いたら担当者は軽く叱られて欲しいものです・・・
新規の引き合いは普段なら嬉しいのですが、この時期は無理です・・・

今回の教訓
・仕入先を大切にしていないと、危機的状況の時に見捨てられる。
・役に立てず申し訳ない。 こういう時に力になれるような存在になりたい。
Posted at 2011/03/15 18:49:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation