• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2009年07月25日 イイね!

TC2000 12回目

TC2000 12回目12回目の筑波コース2000です。(ファミライ)


天気は快晴で気温は33.5度、路面温度は48度位でした。(午後3時現在)


今日は肩慣らしですし、タイム計測器も無いので、ボチボチ走ろうと思っていたら、遠くでサングラスをかけたガラの悪そうな人が僕の方に手を振っています。

僕には育ちの良い友達しかいないので、「知らない人」かと思ってスルーしようかと思っていたら「ヒロ@たまにはFDで走る」さんでした。

ヒロさんからは先日、一夜を共にしたらP-LAPⅢを貸すという過酷な条件を出されたのです。
怖かったのですが、勇気を出して断ってみました(笑
なので、もしかしたらその仕返しなのかと思ったら、代償なしでP-LAPⅢを貸してくれました。
※ヒロさんの名誉のために補足(いちおうw
 26日のマツスピカップは早朝からの受付のため、割と筑波に近い僕の家に泊まりたかったのが理由で、僕の体が目当てではありません。(タブソ

1本目(15:30~16:00)
1LAP  1.16.276
2LAP  1.14.203
3LAP  1.13.187
4LAP  1.12.134
5LAP  1.12.615
6LAP  1.12.916
7LAP  1.11.783
8LAP  1.17.341
9LAP  1.11.442
10LAP 1.12.183
11LAP 1.35.799
12LAP 1.17.053
13LAP 1.11.229本日のベスト(自己ベストから約5秒ダウン)
14LAP 1.13.739
15LAP 1.28.296
16LAP 2.08.697
17LAP 1.40.260


減衰はフロントがフルハード、リアは5段戻し(減衰調整ツマミ本日破壊(FL)・・・
冷間タイヤ空気圧:右が2.0くらい 左が2.0くらい(測っていません)
ブースト設定:ローブースト(0.8キロ)
走行後タイヤエア圧 FRー FLー RRー RLー(測っていません)
InjDuty:78.4  MAXRev:7,246  
MAXSpeed:168  MAXBoost:0.8
Knock:26  最高水温:96
最高吸気温:53
テンパータイヤ、助手席等の重量物は外さず。

インプレ:暑いので準備の段階から嫌々な感じ・・・。
     いざ走り出してみると、フルードのエア噛みが怖くてブレーキを強く踏めない。
     全体的にヌルイ走りでアクセルも踏めていない。(エンジンブロー恐怖症再発!?)

     

反省点
・1コーナーはブレーキの踏み始めが早いので、道路が余っていた。
・S字は躊躇なく踏む。3速で引っ張ってみる。
・1ヘアではステアリングを持ち替えない。走行ライン要研究。
・ダンロップは3速で良いが、手前でスピードを殺しすぎ。(今回もヒロさんからブレーキが早いと指摘あり)
・80Rは怖がらずに踏む。(4速に入れるタイミング)※今回はそんなレベルじゃなかったけど・・・
・2ヘアは走行ラインを要検討。
・最終コーナーはラインを探す。

久しぶり過ぎて、アクセルが踏めず、ブレーキを早くダラダラと踏み、ラインはすっかり忘れてしまいました。
アンダーは出ませんでしたが、フロント255化の賜物と言うより、踏めていないからだと思います。
ヒール&トゥーも出来ませんでしたが、シフトロックするほどの攻めた走りも出来なかったです。
今回の言い訳は、助手席足元に吊っているオーディオが7周目位にぶっ飛んで、気になってしょうがなかったことです。(CDの読み込みができなくなった・・・

当面の心掛け
・アクセルを踏む。
・減速ブレーキの励行。(ブレーキ開始ポイントの見定め)


しかし随分と退化しちゃったな~・・・
ケースケさんの「夏のタイムは冬場のベストより2.5秒遅い理論」が全く通じませんでした。
でも、ボトムは段々と上がって来ていると信じています。

昨年同月は走行していないので、近い走行ブログを参考に。

フロントブレーキローターの歪みによるジャダーが消えたのが唯一の収穫です。


参加された、皆様。 お疲れ様でした。

ヒロさん、改めてありがとうございます。(ふざけてスイマセンね!
早めに現実が見られて今後の参考になりました。

修行に励みます。
Posted at 2009/07/26 21:06:17 | コメント(13) | トラックバック(0) | 筑波サーキット | 日記
2008年12月04日 イイね!

TC2000 11回目

TC2000 11回目11回目の筑波コース2000はアミューズ走行会です。
ファミライとは違ってイカツイ車ばかりで、僕は朝から何かが縮んじゃってました。

そんな僕を見て「あおFDさん」「DAN.さん」「ひらのんさん」は優しく勇気付けてくれましたw

走行前準備をしていると「あひゃろうさん」が声をかけてくれました。

激しく速いあひゃろうさんからアドバイスを貰おうかとも思いましたが、レベルもタイヤも違うので遠慮しておきました。(笑

今日は僕も含めてクラッシュやトラブルが多い日だったそうです。(筑波スーパーバトルの練習?)


天気は快晴で路面はドライ

気温は13.2度、路面温度は12度位です。

1LAP  1.20.112
2LAP  1.15.510
3LAP  1.08.518
4LAP  1.13.007
5LAP  1.10.669
6LAP  1.09.348
7LAP  1.08.517
8LAP  1.09.435
9LAP  1.08.781
10LAP 1.06.434本日のベスト(最高速183.113)
(Sec1)27.386 (Sec2)27.028 (Sec3)12.020
11LAP 1.15.091
12LAP 1.07.146
13LAP 1.07.241
14LAP 1.07.044

減衰はフロントが5段戻し、リアは6段戻し
冷間タイヤ空気圧:FR1.9 FL1.8 RR1.8 RL1.8
ブースト設定:ハイブースト
走行後タイヤエア圧 FR2.18 FL2.19 RR2.07 RL2.10
InjDuty:ーーー  MAXRev:ーーー  
MAXSpeed:ーーー  MAXBoost:ーーー
Knock:ーー  最高水温:ーー
最高吸気温:ーー
インプレ:初走行会ということでテンパッっていたのか、いつものようにデーターを取らなかった。  もしかしたら後の不幸を防げたかも・・・
この減衰調整はいい感じ、ハイブーストはやっぱり速いなー!



気温は16度、路面温度は18度位です。

15LAP 1.07.958
16LAP 1.08.656
17LAP 1.07.729
18LAP 1.08.270
19LAP 1.07.493
20LAP 1.07.659

減衰はフロントが3段戻し、リアは5段戻し
冷間タイヤ空気圧:FRーー FL1ーー RR1ーー RLーー
ブースト設定:ハイブースト
走行後タイヤエア圧 FR2.25 FL2.25 RR2.13 RL2.11
InjDuty:ーーー  MAXRev:ーーー  
MAXSpeed:ーーー  MAXBoost:ーーー
Knock:ーー  最高水温:ーー
最高吸気温:ーー
インプレ:この減衰調整も良くない。


21LAP 1.07.775
22LAP 1.08.119
23LAP 1.09.835
24LAP 1.08.336
25LAP 1.08.368
26LAP 1.08.279

減衰はフロントが4段戻し、リアは5段戻し
冷間タイヤ空気圧:FRーー FLーー RRーー RLーー
ブースト設定:ハイブースト
走行後タイヤエア圧 FR2.25 FL2.25 RR2.13 RL2.11
InjDuty:ーーー  MAXRev:ーーー  
MAXSpeed:ーーー  MAXBoost:ーーー
Knock:ーー  最高水温:ーー
最高吸気温:ーー
インプレ:この減衰調整も気に入らない。



気温は16.5度、路面温度は21度位です。

27LAP 1.08.938
28LAP 1.12.452
29LAP 1.09.871
30LAP 1.09.878
31LAP 1.08.817

減衰はフロントが5段戻し、リアは6段戻し
冷間タイヤ空気圧:FRーー FLーー RRーー RLーー
ブースト設定:ハイブースト
走行後タイヤエア圧 FRーー FLーー RRーー RLーー
InjDuty:ーーー  MAXRev:ーーー  
MAXSpeed:ーーー  MAXBoost:ーーー
Knock:ーー  最高水温:ーー
最高吸気温:ーー
インプレ:減衰を一番好みに戻したら挙動等は良いが、気温が上がってタレてきたのか、タイムが伸びない。  最終コーナーの立ち上がりで息継ぎをしてブロー。
※初のSタイヤ投入(27~31LAP)でしたが、温まって来たなと思った時に終わってしまいました。  腐っても鯛!古くてもSタイヤ!ってのはわかりました。

反省点
・1コーナーとS字はラインに注意。(1コーナーはV字が良さげか?)
・ダンロップ下は3速で良いが、手前でスピードを殺しすぎ。
・80Rは怖がらずに踏む。(4速に入れるタイミング)※だいぶ良くなった。
・最終コーナーはラインを探す。右側の縁石が切れたあたりから踏めるようにする。
・シフトロッカーからの脱却を目指す。※だいぶ良くなったが、ヒール&トウは要練習

アンダーは出さなくなってきました。 また、1ヘアだけではなく全てのコーナーでステアリング持ち替えずに行けるようになりました。  シフトロックと回転合わせは、どうにも上手くいかないです。  あとアンダーを出さないためにヌルイ走りをするのではなく、早く車の向きを変えて踏めるように練習する。

当面の心掛け
・速めに車の向きを変える。
・曲げるブレーキ。
・ダンロップ下はミドルのライン。(速度の落としすぎに注意)
・ギアは迷ったら上げる。

と、いつものように前向きな感じですが、肝心の軍曹号がヘソを曲げたので、次回走行は未定です・・・

せっかく1.5秒もベスト更新したのにな・・・(爆滝涙

本日の仮想ベスト(Sec1)27.386 (Sec2)26.867 (Sec3)11.999で1.06.252
Posted at 2008/12/04 19:43:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 筑波サーキット | 日記
2008年11月22日 イイね!

TC2000 10回目

TC2000 10回目10回目の筑波コース2000です。(ファミライ)


天気は快晴で気温は13度、路面温度は20度位です。


今日は珍しくオンリーロンリーです。寂しい・・・w

1本目
1LAP  1.09.995
2LAP  1.10.774
3LAP  1.10.055
4LAP  1.09.595
5LAP  1.09.786
6LAP  1.08.283
7LAP  1.09.590
8LAP  1.09.576
9LAP  1.08.013本日のベスト
10LAP 1.08.611
11LAP 1.08.802
12LAP 1.27.964
13LAP 1.08.284
14LAP 1.08.719
15LAP 1.08.148
16LAP 1.08.700
17LAP 1.10.893
18LAP 1.08.201
19LAP 1.08.703
20LAP 1.10.486


減衰はフロントが5段戻し、リアは7段戻し
冷間タイヤ空気圧:右が2.0 左が1.9
ブースト設定:ローブースト
走行後タイヤエア圧 FR2.34 FL2.35 RR2.44 RL2.27
InjDuty:93.0  MAXRev:7,447  
MAXSpeed:177  MAXBoost:0.67
Knock:58  最高水温:87
最高吸気温:38
インプレ:今回は練習と割り切って、タイムは気にしませんでした。  最終コーナーのラインを探していたら、頑張りすぎてアウト側の縁石を大きく超えてしまい肝を冷やしました。

反省点
・1コーナーとS字はラインに注意。(1コーナーはV字が良さげか?)
・1ヘアではステアリングを持ち替えない。(肘がおなかに・・・)
・ダンロップ下は3速で良いが、手前でスピードを殺しすぎ。
・80Rは怖がらずに踏む。(4速に入れるタイミング)
・最終コーナーはラインを探す。
・シフトロッカーからの脱却を目指す。

みなさんから頂いたアドバイスを基にして肩の力を抜いて走行したら、なんだか楽ちんドライブでした。  でもタイムにバラつきもなく、そんなに遅くもなっていないです。   今までは無駄にタイヤを減らして、頑張っていたということですね。   1ヘアのステアリング持ち替えとシフトロックは、どうにも上手くいかなかくて、「ガクー」です。ww

当面の心掛け
・アンダー出さない。
・曲げるブレーキ。
・S字は真っ直ぐに、1ヘアはハンドル持ち替えない。
・ダンロップ下はミドルのライン。
・ギアは迷ったら上げる。

Posted at 2008/11/25 12:43:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | 筑波サーキット | 日記
2008年11月19日 イイね!

無修正! マル見え! 恥ずかしい動画www @TC2000

未だ車載動画の編集の仕方がわからずにいる軍曹です。

仕方がないので、昨夜はベストを更新をした走行の動画をまた撮影するという暴挙に出ました。

真夜中に部屋を暗くして、手をプルプルさせながら撮影したのには、我ながら残念な気持ちでいっぱいになりました(笑)

ということで、たいした動画ではございませんが、ご覧ください!

08.11.15 TC2000
タイムは1:07:998です。

<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0" width="480" height="391">





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=KxxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosI7NOmWQY3kkijeA2WIZlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>


反省点
・1コーナーはまだ突っ込める。
・S字で4速に上げるタイミングに注意。
・1ヘアでは踏み始めるのが遅い。
・ダンロップ下は3速で良いが、スピードを殺しすぎ。
・80Rは怖がらずに踏む。
・2ヘアでは踏み始めるのが遅い。
・最終コーナー手前ではブレーキを遅らせるぐらいの気持ちで行く。
・最終コーナーはコース一杯使う。(追記:アウト→ミドル→イン→アウトを心がけてみる)


ここまで観ていただいた方は、拝観料wとしてアドバイスを残してもらえると、とても嬉しいです。
Posted at 2008/11/19 12:06:41 | コメント(17) | トラックバック(0) | 筑波サーキット | 日記
2008年11月15日 イイね!

TC2000 9回目

TC2000 9回目9回目の筑波コース2000です。(ファミライ)


天気はぽつぽつと降雨で気温は18度、路面温度は23度位です。


今日は
ちゃたろうさん
奇天烈さん
タケさん
きくりんさん
モカさん
パールさんがいらっしゃいました。

1本目
1LAP  1.13.592
2LAP  1.10.587
3LAP  1.08.780
4LAP  1.08.212第1走行ベスト
5LAP  2.23.612
6LAP  1.24.897
7LAP  2.25.934
8LAP  3.29.452
9LAP  2.38.696
10LAP 1.08.708
11LAP 1.09.349
12LAP 1.08.698
13LAP 1.08.728

減衰はフロントが5段戻し、リアは7段戻し
冷間タイヤ空気圧:右が2.0 左が1.9
ブースト設定:ローブースト
走行後タイヤエア圧 FR2.34 FL2.28 RR2.32 RL2.22
InjDuty:69.4  MAXRev:7,389  
MAXSpeed:174  MAXBoost:0.58
Knock:63  最高水温:88
最高吸気温:54
インプレ:TiRでのアライメント調整後初走行ですが、非常に乗りやすい。  弱アンダー傾向は安心して運転できる。  完熟走行なのにベスト更新。

2本目
1LAP  1.11.010
2LAP  1.09.467
3LAP  1.10.277
4LAP  1.09.248
5LAP  1.09.507
6LAP  1.09.523
7LAP  1.10.916
8LAP  1.08.915
9LAP  1.11.831
10LAP 1.12.833
11LAP 1.10.952
12LAP 2.16.953
13LAP 1.08.968
14LAP 1.13.446
15LAP 1.09.867
16LAP 1.09.472
17LAP 1.07.998第2走行ベスト(本日のベストで自己ベスト更新)
18LAP 1.09.490
19LAP 1.26.170

減衰はフロントが5段戻し、リアは7段戻し
冷間タイヤ空気圧:右が調整せず 左が調整せず
ブースト設定:ローブースト
走行後タイヤエア圧 FR2.33 FL2.28 RR2.33 RL2.23
InjDuty:74.2  MAXRev:7,522  
MAXSpeed:176  MAXBoost:0.58
Knock:57  最高水温:89
最高吸気温:55
インプレ:最終コーナーが不安なく、明らかに速く走れるようになった。 最終以外もグイグイ曲がる。 一気に2秒近くタイムアップ!!

反省点
・1コーナーはまだ突っ込める。
・S字で4速に上げるタイミングに注意。
・1ヘアでは踏み始めるのが遅い。
・ダンロップ下は3速で良いが、スピードを殺しすぎ。
・80Rは怖がらずに踏む。
・2ヘアでは踏み始めるのが遅い。
・最終コーナー手前ではブレーキを遅らせるぐらいの気持ちで行く。
・最終コーナーはコース一杯使う。(追記:アウト→ミドル→イン→アウトを心がけてみる)

以前、某店でも走り最優先のアライメント調整をしてもらっていたが、今回のTiRアライメントは別物。  車高調整(水平)も相まって安心して踏んでいける。
僕のポテンシャル(車高前下がり以外は初めて)が低いので、このタイムに甘んじたが、弱アンダー傾向の乗り方に慣れたら、更にタイムアップすると思います。

実際、車に慣れていないため、いつもと違いタイムにバラつきがあります。
Posted at 2008/11/15 22:02:21 | コメント(20) | トラックバック(0) | 筑波サーキット | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation