• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2011年06月08日 イイね!

規制大国

規制大国人間は生まれながらに何でも自由にする権利を持っています。
しかし、人間はたった一人で生きているわけではないので、自己の権利と他者の権利が衝突しないように法律が生まれました。
基本的に法律は「規制」を求めるものです。
簡単に言うと「○○はやっちゃダメ」と規制しているのです。
もともと全てが禁じられているのであれば「○○はやってもいい」となりますよね。

自動車の運転も本来であれば誰でも自由にして良いのですが、そんなことになったらカオスが訪れるので運転免許証を取得した者のみが運転出来るように規制されています。
殺人や強盗などもそうです。
人間もお猿さんだった時には殺しても奪ってでも生き残ることが最優先でした。
規制をかける具合はとても難しく、厳し過ぎると硬直化しますし、緩くし過ぎるとカオスに近づきます。
時代とともに変化してしかるべきなのですが、日本人は変化を好まないところがあるので余り変わりませんね。

自動車は高性能になっているのに、道路の制限速度は変わりません。
どこで高性能を発揮しろと言うのでしょうか?
原発事故の件で安全基準が甘いのではないかと言われていますが、そうなのですかね?
じゃあ、大き目の隕石が落ちてくることも想定して安全対策が必要になるかもしれませんね。
もしかしたら居るかもしれないゴジラ対策とか・・・
コストは相当上がるはずですけど、安全のためなら仕方ありません。
人間の力を超えるものは、完全な制御など不可能だと思います。
自動車も完全に安全ではないですよね。
事故った事が無い人でも今後は事故を起こすリスクがあると思います。
では何故自動車は廃止されないのでしょう?
リスクの割に便利だからですよね。
携帯電話の電磁波には発癌性があると言われています。
これはまだ研究途中ですが、その発癌性のリスクを知りつつも携帯電話の使用を止めないのは、やはり便利だからでしょう。
原発がリスクの割にリターンが少なければ自然と淘汰されると思います。
火力発電にしても自然エネルギーにしてもコストは上がりますから、値上げを反対するのは総論賛成各論反対の最たるものだと思います。

なぜこんな事を書いたのかと言うと、PC用のブルートゥースにcase1(100m)とcase2(10m)があり、うっかり電波到達距離の長いcase1を買ったら、電波法の規制でどっちにしても10mしか使えないようになっていると言われたからです。
本文とまとめに関連性があるとすれば規制は嫌いと言う事だけですね(笑)
Posted at 2011/06/08 18:36:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 随想 | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

    12 3 4
567 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 222324 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation