• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2009年07月22日 イイね!

25日はツクバンバン

25日はツクバンバン25日はツクバンバン

今週末は会社の引っ越しで出勤予定でしたが、チーム分けがされたため、僕は日曜日出勤になり、土曜日は筑波に行けることとなりました。

この季節ですから、試し運転という感じで肩の力は抜いていきますけどね。

雨が降っても行きます。雨の日の走行は練習になるそうなので。

しかし肩の力を抜き過ぎて、タイム計測器が無いことに先日気が付きました。

いや、有るには有るのですが、P-LAP2なのですよね・・・

タイムが判らないと判断材料が減るので、やはり欲しいところです。

最悪、ストップウォッチでもいいかな(笑

椅子はどこにしまった?
SDカードはどこ?
走る前の準備って何をやったかな~?

久し振りなので、段取りが悪いです(爆
Posted at 2009/07/22 12:52:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年07月21日 イイね!

祝日夜のテストラン

祝日夜のテストラン月曜日の夜もテストコースに行きました。

今回は前日よりも少しハード目に試そうという思惑です。

まずは一周してコース状況を確認。
その後Bパドックにて、心の準備をしていたら、見慣れた車を発見。
マニア向けグルメブログで有名な某氏と暫くぶりにたくさんのお話が出来ました。
早く復活してくださいね~。

Bパドックを後にし、テストランに入ります。
ブーストはLOモードで設定された0.8までストレスなく上がります。(そろそろ1.0も試さないと・・・

フロントの255化は感動的なほどのコーナリング性能となりました。
アライメントは245サイズのままなのですが、このままの設定でも満足できます。

従来サイズでのコーナリングは正直怖かったのですが、255化してからは凄く良く曲がります。
今までは感じられなかった「踏んで曲げる」という感覚もわかりやすいです。

昨年のアミューズ走行会でエンジンブローしたのですが、その時に2周だけしか使用しなかった中古048Mを慣らし運転中も使い続けたのが、ケツセンサー性能の向上に少しは役立ったのかと思います。(タイヤは大事ですね♪

4周目くらいしていると、N○Xがコース左側をクーリング走行していましたので、軽くパスしたところ、後ろを付いてくる様子です。
見た目はノーマルっぽいが、意外にもこういうのが手連だったりするので、少しランデブ~してみました。

絶対的なパワーは僕の方があるはずなので、ストレートの踏み具合は控えめで、コーナリング勝負としました。(テストも兼ねてw

僕の方が少しだけ上手のようでしたので、難しいミッドシップ車に無理をさせてクラッシュさせないように、3周ほど一緒に遊びました。

オフィシャルの介入も無く、無事走行時間も終了したので、Bパドックに戻って「勝利の一服w」をしていると、先ほどのN○Xのオーナーさんが話しかけて来てくれました。

むむっ、若い・・・
この若さでN○Xとは、こやつブルジョアか~?

札束で頬を叩かれないよう警戒しながら話していると、車がとても大好きな好青年でした。

初心者とのことでしたので、お勧めの練習場所(遊び場所)として筑波サーキットをお勧めしておくのも忘れませんでしたよ(*^_^*)
Posted at 2009/07/22 12:49:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年07月20日 イイね!

アルティメイト エコクーリングシステム

アルティメイト エコクーリングシステム暑いですね~。


夏だからそりゃ暑いですけど、北国育ちで「北海のトド」の異名を持つ僕には拷問に近いものがありますw

まあ、それは良いとして、水温対策に悩める王子って大変だなと思いつつ、僕は別の温度対策をしてみました。

車内温度低下作戦です。

もともとはTiRのお客さんが用いていたのを改良したものです。

FDの暑さの原因は熱がこもるからなのですが、窓を全開にしても大して走行風は入ってきません。

停車時などは逆にエンジンルームから排出された熱風が迷惑なほど・・・

このエコクーリングシステムで今年の夏は快適をゲットンゲットン。

現在の冷却対策。
アルティメイト エコクーリングシステム、後ろ側の扇風機、USBタイプの前側扇風機。

涼しさのためなら、なんでもするズラ~!
Posted at 2009/07/21 19:04:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年07月19日 イイね!

フェンダー爪折りの巻

フェンダー爪折りの巻土曜日はN-Oneさんのコーチに三国干渉問題の解決をしてもらいました。

N-Oneさんに行くのは二度目だったので、迷子にならないか心配でしたが、なんとか到着。

さっそく車を見てもらうと事前の指摘通りにフェンダーネジ部分への干渉が一番ひどい模様です。

街乗りはしますけど、走り優先のため、大部分のインナーフェンダーを取っ払うことにしました。

前側を外してしまうと、エンジンルーム(特にエアクリ)に水が入ってしまうので、一部だけ残して、後ろ側は何にも無くなりました(笑)

爪の存在理由が無くなったのでサンダーで切ってしまうことも検討しましたが、今回は取りあえず折り込むことで決定。

作業結果はバッチリ良好です。

某テストコースにてそれなりの速度で走行してみましたが、爪への干渉は皆無です。
但し、下り坂でブレーキング時に段差があったら少しだけ干渉します。
これはバネレートが低すぎる為で、足換えが必要なのです・・・


☆備忘☆
電動ファンが冷却の役目を果たすのは時速90キロまで。
それ以上の速度だと、逆に抵抗になる。(エアコンスイッチのファン)

保険で2ストオイルを入れる場合は、ガソリン60リットルに2ストオイル200ml。(オイルの銘柄には拘る)

今回の現車セッティングでローブーストは0.8。(P-FCモニターでは0.78)  ハイブーストは1.0.(P-FCモニターでは0.9~0.95)

バネレートは前後16キロ? リアだけ18キロ?
どんな足にする?

助手席側グローブボックス裏のエバポを取りたい。

パワーが有るので、もうSタイヤで練習しても良し。

※画像はサヨウナリしたインナーフェンダー。(一応、エアダクトが付いています)
Posted at 2009/07/21 18:32:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年07月18日 イイね!

納車時の注意事項(09.07.17)

納車時の注意事項(09.07.17)金曜日の夜のこと。

自分の車ですが、全開にして良い状態は久しぶりなのでビビり気味。

気合を入れて、「フル加速してやったぜ!!」と思ったらブースト0.5キロだった(笑)

WAKO'Sのプレミアムパワー(燃料添加剤)はサーキットに行く時だけでOK。(ガソリン満タンに1本)

レブリミットは8,100回転だが、出来るだけ7,500シフトを心がける。

これは、なるべく長持ちさせるため。

シールを削って走る車なもので・・・w


※画像は向島レーシングの人のオルタネーターです。(TFRのブラックオルタネーター)
Posted at 2009/07/21 18:06:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | FD3S故障日記 | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation