• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2011年05月26日 イイね!

TEN※A強化

TEN※A強化軍曹号はたまに街乗りもするということで、プラグに負担のかかる点火強化については何もしていません。

以前はHKSツインパワーを持っていましたが、結局は装着しませんでした。
どうせ付けるなら赤くて強いのがいいなと思いましてw
スペシャルなもので思い浮かぶのはMSDですが、これは強力すぎるのでしょうかね?
値段が高いのがネックですが、赤いしカッコいいとは思いますw
でも最近は産地がアレだという噂も聞いたりしますし、どれが良いのか選択するのも大変です。


僕は今まで4回程エンジンブローを経験しましたが、どれもアペックスシールが破損していました。
一度だけ破損(割れ)していないケースがありましたが、それでもシールは偏摩耗していました。
そのシールは社外の某強化2ピース(今は廃番)だよと後日教えて貰ったのですが、シールが強力でもローターハウジングを削ってしまうようではNGですよね。(悩ましいです・・・)

ハウジングを削るほど強くはないけど、異常燃焼の衝撃には耐えて欲しいというのは矛盾かもしれませんので、他の部分で対策が必要なのかもしれません。
となると、失火やデトネーション対策として点火強化なのかなと思っています。

現在の仕様でもブースト0.9までなら壊れる気はしないのですが、やっぱりターボ車たるものハイブーストで加速の気持ち良さを味わいタイムアップしたいものです。
腕を磨けよとかは別の話で(^-^)

軍曹号は使用目的の8割はサーキットなので、プラグの消耗については割り切って考えて、点火強化をしようかなと思っています。
プラグの寿命が半分になってもいいかなと思っていますし・・・

以前、Kたいちょに見せてもらった何とかってのは値段も手ごろで、性能も良かった(コイルにまで大きな負担は与えないと聞いた気がした)ので、今度改めて話を伺ってみようと思っています。

そろそろ純正の点火コイルも予防交換しておきたいし、考えてみるとお金のかかる話ばかりですね(泣
強化コイルってのはどうなのだろう?・・・

関連情報の「おヒゲの人」ってKたいちょですよね?
B&Mひげボルトってww
Posted at 2011/05/27 17:23:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2011年05月25日 イイね!

ポニーテール

ポニーテール最近は気温の変化が激しく若干体調を崩し気味です。
なので昨日の夜は22時に寝てしまいました。

そうしたら夢の中で「仲 里依紗」に迫られてしまい、ドキドキしてしまいました。
仲さんったら積極的なものですから、ピュアな僕は困っちゃいました(;一_一)
まさに妄想乙って感じですけどねw

今朝の通勤電車ではポジショニングをミスってしまい、周りを女性に囲まれてしまいました。
痴漢あかんの危険性があった為、お腹の前で手を組み、目を閉じて仮眠モードに入ったのですが、前に立っている人のポニーテールが邪魔で下を向く事が出来ません。
電車が揺れるたびにポニーテールが顔に当たるので、くすぐったくてたまりませんでした。
世の中にはそういうプレイを好む人もいるのかもしれませんが、僕は仮眠を邪魔されて不愉快でした。
満員電車ではポニーテールは迷惑になる可能性があるので、ツインテールの方が良いかもしれませんね(*^_^*)
高校生の頃はポニーテールが好きでしたけど、最近は髪型で萌えることも無くなってきました。
正直、女の人の髪型についてはスポーツ刈りでも無い限りはなんでも良くなっています。

満員電車だと仮眠か妄想しかすることないので、時間の無駄ですよね。
週に10時間もそんな無駄な時間を過ごしています・・・
反重力装置とタイムマシンが不可能なのは証明されてしまったようですが、どこでもドアも無理なのでしょうか?
夢の無い世界だぜ・・・((+_+))
Posted at 2011/05/25 13:30:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2011年05月24日 イイね!

ネット接続

ネット接続4月初旬に申し込みをしたnifty wimaxの無線ルーターがようやく届きました。
震災の影響で遅れていたそうです・・・

取りあえずノートPCの設定を完了しましたが、問題なくニコニコできます。
余りの嬉しさに、思わずプレミアムアカウントを取得してしまいました(*^_^*)
これで生放送が出来るようになりました。
一度は放送をしてみたいものです。

電波状態も悪くはないですね。(千葉県市川市)
基本バリ3ですが、たまに2本まで落ちる感じです。
僕の使用目的だと光は要らない感じです。

無線ルーターで8台までは接続可能とのことなので、僕には充分です。
たくさん繋ぐと速度が落ちるそうですが、いっぺんに使う事ってないだろうから問題なしです。
 ・ノートPC:無線接続済み
 ・デスクトップPC:無線デバイスがない(古い)のでLANケーブルにて接続(予定)
   ※画像保管やi-tunes用にしようかと・・・
 ・アイフォン:無線接続済み
   20M超えのアプリも楽々です。
 ・ブラビア:LANケーブルにて接続(予定)
   ※ようつべTVらしいので。
 ・PS3:LANケーブルにて接続(予定)
   ※世界中のやつらと戦ってきます。
 ・X-BOX360:LANケーブルにて接続(予定)
   ※売却がめんどくさくなったので、とりあえず繋いでおきます。(って、これってネットに繋げましたっけ?)

 
 設定って大変なのかな~?
 説明書とか読まないタイプなのです。
 システム担当のひろシャチョは天才だと聞いているので、アドバイスよろちく。
Posted at 2011/05/24 17:57:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2011年05月23日 イイね!

テキサスポーカー

テキサスポーカー先週から始めたアイフォンアプリです。
日本のポーカーとは少しルールが違うようですが、混乱するほどでも無いですし、世界中の人と勝負が出来るのは楽しいです。
最初は負け続けでしたが、ルールを覚えてからは常勝無敗な僕でございます。
世界チャンピョンになれるかもしれませんw

余りに強すぎるので、この前はどこぞの国の人から「F**king asian」と言われてしまいました。
ネイティブの人からF**kと言われたのは不思議な感じがしましたが、同時にちょっとイラッときたので、僕も「厨二病乙」と書いておきました。


この国際化の波に対応するために、英語でのネット用語習得の必要性を痛感したので、これから猛勉強する予定です。

僕の華麗な駆け引きを見て「nice」と言われたので「Thank you」と返しているのですが、逆に僕が「nice」と言っても「Ty」としか帰ってきません。
「Ty」ってなんぞ?って思いましたが、もしかして「Thank you」を略して言っているのでしょうかね。

ポーカーの腕は超一流なので、まったく負ける気がしませんが、英語圏同士で馴れ合われると疎外感を感じてしまいます。
これだけは覚えておけっていう英語のネト用語があれば是非教えて下さい。
出来ればdis用語を中心にして旺盛に学びたいです(*^_^*)





Posted at 2011/05/23 10:37:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2011年05月22日 イイね!

負圧は吸入抵抗で圧縮は密閉度

負圧は吸入抵抗で圧縮は密閉度21日に車に少し乗ってみたのですが、やっぱり負圧が低いです。
ノーマルエンジンブーストアップ時代は450位ありました。
先代のエンジンでも410位。(吸排気ポート段付き修正)

で、現在のエンジンは350位・・・
なにせ自分で組んだものだから不安なのです。
まだ慣らし中とは言え、なんだか落ち着かないので調べてみました。

僕の中では「負圧=圧縮」だと思っていたのです。
なので負圧の値が低くなると、消耗して圧縮も低下している状態なのかと・・・
実際にサーキットを走った後にブースト計を見ると負圧が低下していますしね。
ポート拡大などをしている車両の負圧がもともと低いことは知っていましたが、その理由については考えもしませんでした。

今回は不安を払しょくする為にちょっと考えてみました。
サーキットを走った後に負圧が低下するのは、アペックスシールの反り(ほんの少し)が原因なのかなと。
その反りは少しなので、サーキット帰りに労わるような走行をすれば徐々に回復するのではないかと推測します。

で、ポート加工をしたチューンドエンジンの負圧が基本的に低いことですが、これはポートが拡大されたことが理由ですよね?
サイドシールのクリアランス調整はありますが、サイドシールによって大幅に負圧が変わるとも思えません。
では、ポートが拡大されると何が変わるのか?
混合気をたくさん入れて、排気をたくさん出すことが出来ます。
「たくさん」になるとなぜ負圧が下がる?
上がるなら分かりますが、下がるのであれば「吸入量」ではないはず。

ポートを大きくして(負)圧力が下がることって何だろう?・・・
3分程考えてみましたが、分からなかったので更にネットで調べて見ると「抵抗」のことのようです。

なるほど!
抵抗ならポートを大きくすれば減るのは当然ですよね。
吸気ポートをエアクリ、排気ポートをマフラーと考えると良く分かります。

なんだ~。
チューンドエンジンで負圧が低いってのは、ある意味では自慢してもいいのかもしれないですね。(素人考え)


じゃあ圧縮は?
新品ローター(9.0)に新品ハウジングを組んだ場合は圧縮が9.0になるのでしょうか?
若干のロスがあるとしても8台後半は出て当り前?
ポートの形状変更は圧縮に変化を及ぼすのですかね?

で、走行していると各部の摩耗により密閉性が落ちてきて、イコールである圧縮が低くなるという事でしょうかね。
でもですね、圧縮が低くなると調子の悪いダメエンジンなのでしょうか?
ドラッグで走っているセブンの圧縮なんかはとっても低いようですが、大馬力を出しています。
と言う事は、圧縮が低下して来たらブースト値の設定を高めるチャンス?
もしそうなら、圧縮が完全にゼロになるまではブースト圧を上げることにより凌げるのでしょうか?w
そんなわきゃないことは僕にも分かりますが、要エンジンオーバーホールと判断する基準について知りたいところです。
圧縮4台で700馬力オーバーって・・・
なんだか分からない事ばかりです。

※画像は海外の車です。

リンク
Posted at 2011/05/23 18:05:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 4 5 6 7
8910 11 12 13 14
15 161718192021
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation