• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2012年02月19日 イイね!

エボミ生放送

エボミ生放送超速い人達の走りはとても勉強になるので見学に行ってきました。
せっかくなのでインフルエンザや遠隔地で見学に来られない人のためにニコニコ生放送もしました。
場所は1ヘアのスタンドです。

58秒以下で走る車は1コーナーから1ヘアに至るまでの速度が尋常ではありませんね。
S字とは思えないくらいに真っすぐと向かってきます。
それを制動できるだけのブレーキングにも感心しました。
僕ならタイヤがロックして砂場に突入してしまいます。
あと1ヘアは割と小回りしていましたね。
最短距離を走るイメージなのかな?

放送に来てくれたリスナーさんの中に、とても詳しい人がいたのはビックリです。
ニコ厨にも車好きがいてくれて安心しました(笑)

TS①

TS②

※ニコ動のプレミアム会員ならタイムシフトを観れます。
Posted at 2012/02/21 13:01:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニコニコ動画 | 日記
2012年02月18日 イイね!

S県H山O岩とO岩

S県H山O岩とO岩昨年の秋に行った山です。
今回もインターネッツの情報を信じて行きましたが、二回目なので土地勘バッチリで迷わず到着です。

自身の覚え書きのために、K着田からのルートを詳細に書こうと思っていましたが、それを見て興味本位で行った人が事故を起こすとお互いのためにならないので書きません。

スタート地点から20分くらいで到着。(右→右→直進)
一人で行ったのですが、壁に登りたくてたまらなくなりました。
でもフリーソロだと途中で詰んで落下しそうなので、見学のみにした自制心のある僕です。
アイゼンを付けて登っている人が居ましたけど、冬山の練習なのでしょうね。
真冬の岩稜歩きなんて、マジキチかドMの所業だと思っているのですが、練習している人は普通の人でした。

岩場の横から回り込んでテッペンに登って見学していたら、ベテランクライマーの人が話しかけてくれました。
スクールの先生のようでしたが、せっかくの機会なので、少々質問をしてみました。

Q:外岩に登りたいのですが、ネットの情報だけで命をかけるのは不安です。どうしたら良いのでしょう?

A:山岳会に入れば色々と教えてもらえるけど、例会や好きじゃないジャンルの山行に参加するなど面倒なことも多い。山岳会の場合は自分のニーズと会のカラーが違うと悲劇なので入る前に確認するのがいい。スクールは気軽な半面、その都度お金がかかるけどね。(えなーじのかちゅいしゃんのあればいごーんだしゃん)


岩登りは基本的にビレイ(確保)してくれる人が必要なので、やはり山岳会に入る方が良いのかなとも思ったりしています。
でも・・・
山岳会とか山男の権化じゃ~ん。
みんな鬼のように体力があって怖そうじゃ~ん。
男女比が1:9の山岳会なんて無さそうじゃ~ん。
平均年齢が50歳とか普通そうじゃ~ん。
アラフォーなのに最年少の若手になって下積みって罰ゲームじゃ~ん。

↑が僕の中の山岳会イメージなので葛藤中です(*^_^*)


閃いた!!
自分で山岳会を作ればいいんだな。
男子禁制(僕以外)のはどうだろう。
会の名前は「ふんわりくらいま~ず」
会則第一条は「壁にぶち当たったら迂回しろ」です。
スキルアップには無縁そうですね。
まあ、そんな事言わずに履歴書を送って下さい(嘘w

冗談はさておき、練習にはもってこいの場所だったので、また行きたいです。
Posted at 2012/02/22 18:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冒険 | 日記
2012年02月16日 イイね!

軍曹号が本気出す

軍曹号が本気出すKたいちょの元に卒業試験に出していた軍曹号ですが、なんとか検定終了する事が出来たので金曜日の夜に取りに伺う予定です。

苦節1年と二カ月・・・
やっとフルブーストをかけて走れます。
ウェイストゲートの開放音もやっと聴けます(感涙
予定では金曜日の夜に「東洋のモナコ」にて町内最速っぷりを堪能する予定ですので、煩かったらゴメリンコ(*^_^*)
でもワイヤーが出ているタイヤしかないから、じゃんけん以外の勝負は遠慮させてくださいw

今回は自分で組んだエンジンと補機類で挑んだ卒業試験でしたので、かなりドキドキでした。
予想通り、セッティングの段階になったら、ノック値が異常に高いとのことで中止に・・・

善後策を考えましたが、ダメ元(ブロー覚悟)でセッティングをお願いするか、セッティング自体を諦めるかしか思い浮かびませんでした。
今年は引越などもあり出費がかさむため、サーキットを休止してマッタリすることも正直考えていました。

Kたいちょからは「原因で思い浮かぶ事がある?」と聞かれましたが、組み立ては整備書の通りにやったような気がするとしかお答え出来ず・・・
ノック値が高いということと、プラグが濡れているという状況から、まずはコイルを新品に換える事を勧められたので、お願いしました。(従来のコイルは使用年不明のため、換える事に抵抗は無し)

後日、Kたいちょから電話がきて、インジェクターを組んだ時の状況を聞かれましたが、「インジェクターたぶん付けた。」としか覚えておらず・・・(汗

で、コイル交換の際にインジェクター周りを調べてもらえたのですが、どうやらインジェクターデリバリーの「Oリング」を付け忘れていたようです(ガーン・・・
でも怪我の功名でTFRインジェクターデリバリーにグレードアップできました。(これいいですよ)

まあ、僕は整備士でもないので、最初から上手く行くとは思っていませんでしたが、Kたいちょには色々とお手数をお掛けしてしまい、とっても恐縮しています。

やはり、素人のセルフオーバーホールはなかなか難しいですよ。
チャレンジしてみる価値は有ると思いますが、プロに頼んだ時のように納車まで心配無用という訳にはいきませんね。
心配で心配でやせ細っちゃいましたよ・・・(;一_一)

まずはTC1000でリハビリをしたいと考えています。
軍曹号の調子も非常に良いそうで、分不相応な夢を再び見始めております(笑)
県内最速は厳しい戦いが予想されるので、取りあえず市内最速を目指します(*^_^*)

※画像はスーパー☆ナウのオイルパンバッフルプレートです。
Posted at 2012/02/16 18:36:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 素人オーバーホール | 日記
2012年02月12日 イイね!

ベルセルク黄金時代篇Ⅰ覇王の卵

ベルセルク黄金時代篇Ⅰ覇王の卵映画版のベルセルクを観てきました。

取りあえず三部作?の第一作目です。
日曜日のイクスピアリシネマズに行ったのですが、空いていましたね~。
宣伝が足りないのでしょうか?
当り前ですけど、内容はコミックと同じです。
いや、映画の宿命としてコミックの内容を凝縮(薄く)した感じです。

まあ、好きな人にはお勧めです。
ベヘリット欲しいな~。
しかし、ベルセルクって完結できるのでしょうか?
生きているうちにお願いしますね。作者さん。

ベルセルクとは・・・(ウィキペディア)
Posted at 2012/02/16 18:41:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2012年02月11日 イイね!

北横岳登山(冬)

北横岳登山(冬)今回は初めてのツアー山行でしたが、普段の行いが良い僕のおかげでド晴天の山行でした。

冬山は富士山にのみ興味があるのですが、前回はアイゼン歩行に難有りの状況でしたので、練習の為にも良い機会かなと考え参加してみました。
僕は団体行動が好きじゃないので、ツアーには否定的でしたが、参加してみたらもの凄く快適でした。
全てを自分でやらなくてもいいし、困った時にはガイドがヘルプしてくれるという安心感もあります。
地図も持たなくていいし(本当は持った方が良い)、アプローチ用の道具はバスにデポ出来るし、あまつさえ帰りは温泉にまで入れました。究極のメリットは行き帰りの車中で寝ていられることですね。
何も心配せずに山に登れるのはありがたいです。

北横岳は冬山の入門編と言われているようです。
スキー場がある山なので、途中まではスキー客と共にロープウェイで上がれます。(ピラタス
そして坪庭という所から登山開始なのですが、そこから山頂までの標高差が250m位しかありません。
時間にして往復で3時間弱(休憩込み)です。
そんな楽ちん山行なのに、山頂からの展望はかなりイケてます。
数年以内に征服する予定の槍ヶ岳君も見えたので萌えてしまいました。
山頂へ向かう途中も樹氷などを楽しみながら登れます。
今回思ったのですが、登山ってファンタジーの世界なのですよね。
冬山なんてリアルでナルニア国物語です。
登ってから写真や映像を観ると、捉え方が変わりますね。

詳細については従軍リポーターのアヤカチョフ・ド・M・オザーリンのブログをご覧ください。





Posted at 2012/02/14 10:12:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冒険 | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation