
(前編)の続きを~
南館2F 日本の海を後にして、深海ギャラリーへ!
前回はザックリ見ただけでしたが、
今回はソコソコ鑑賞してきました~
タカアシガニ
ヒラアシクモガニ
ダイオウグソクムシ
深海魚は独特の雰囲気を感じますね🤔
いざ、1F 赤道の海1へ!
この通路は、何度来ても感動しそうです
天井辺りまで水槽になっているのも感動します
シノノメサカタザメ
ウシバナトビエイ
このエイは高確率で水底にいる個体がいますね
回遊シーン
その先には、チンアナゴ水槽があります
前回ガッツリ観ているので、次へ~
(一応、去年撮影した動画を↓)
赤道の海2は、サンゴ礁が素晴らしいエリアです
どこかに、カクレクマノミが~
名物(?)、八角形サンゴ礁水槽
全角度からしっかり撮影してきました
えげつないレベルでキレイですね👏
イソギンチャクを撮影してみました
お仕事、大変お疲れ様です
パノラマ写真いっときました
アオウミガメ
回遊シーン
次は、3Fへ~
と、思いましたが
ここで11:00になったので、
前回見逃してしまったイルカショーを観に
北館3F メインプールへ移動🐬
こういう時は一眼の方が良さそうです
大型ディスプレイ越しだとこんな感じ
何枚か~
後半のパフォーマンスシーン
躍動感あふれる素晴らしいパフォーマンスでした!
その後は南館3Fまで戻り、続きを~
南極の海
ここで飼育されているペンギンは4種類
4種類、いそうでいない1枚
泳いでいるコウテイペンギンが撮れました
一応、去年の動画を
ペンギン情報コーナーはザックリ観て1枚
その後は1Fまで降りて、くらげなごりうむへ!
鏡張りのメイン水槽 "クラビリンス" はもちろん健在
めっちゃキレイですね👏
周期的にLEDの色が変わります(去年の動画)
ラクテアジェリー
ウリクラゲ
カラージェリーフィッシュ
ハナガサクラゲ
ミズクラゲ
アマクサクラゲ
どのクラゲも、とてもキレイで幻想的ですね~
アマクサクラゲの回遊シーンを撮影!
くらげなごりうむを後にして、
ミュージアムショップにて個人的なお土産を~
最後にもう一度、北館2Fのシャチを~
12:17、出口へ~
今回もなかなかの滞在時間でした!(約2時間半)
ペンギンのポストも健在
NAGOYAロゴもしっかり抑えました
とりあえず、ここで切りたいと思います✂
ではでは〜👋👋👋
ブログ一覧 |
つぶやき | 日記
Posted at
2024/04/03 22:13:46