• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2022年04月04日 イイね!

タカラトミーアーツ ホビーガチャ 日産 フィガロ コレクタブルミニカー

タカラトミーアーツ ホビーガチャ 日産 フィガロ コレクタブルミニカーなんだか長〜い
ブログのタイトルになりました
(ん?そんなに長くないか)

時を少し巻き戻して

今年の元旦・イオンにて
お正月トミカを買った時の1枚


↙に何やら、ガチャの
カプセルがありますねぇ

今回は、そのカプセルの
中身をレビューしたいと思います!


中身はコチラ!


ラス1だったやつを回してきました~

セット内容


付属の紙



サイドミラーを接着して
いざ、レビューを!

ニッサン フィガロ




スケールは約1/64です!

ボディカラーは "ペールアクア"


インテリアはこ〜んな感じ



ササッと実車解説を!

"フィガロ" [FK10型] は、
'91年2月~'92年2月にかけて生産され

日産のパイクカーシリーズ
第3弾として登場しました!
(コンセプトは、"日常の中の非日常" )

ベースは、初代マーチ [K10型]


発売当初は8,000台の
限定生産の予定でしたが

購入希望者が多かったので
20,000台に増産する事に!
(それでも抽選式になりました)

新車販売は日本市場のみでしたが
イギリスでもそこそこ需要があり

今現在でも数千台の
フィガロが走っているそうです🤯

エンジンは、
マーチ [K10型] にも搭載されていた
"MA10ET型 直列4気筒 0.987L"
SOHCターボエンジンを搭載🗯️

(最高出力は [76ps/6,000rpm] )
(駆動方式はFF、トランスミッションは3速AT)

生産台数がわずか20,000台な上、
数千台レベルで外国へ輸出されているので

現代の日本国内で遭遇する事は
ほぼ無いと思われます🤔

以上!実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを!

フロント



細部塗装無しで
このクオリティはヤバいですね!

ウォッシャーノズルだけ塗装しました



サイド



素晴らしいフォルムですね👏

ホイールの凹は
エアバルブキャップをアレする凹です



リア



マフラーを塗装!

リアもなかなかリアルですね



ソフトトップの脱着が可能!


インテリアもそこそこ再現!



最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました!


日曜日、Amazonから
4月のベーシックが届きました


2022.04.03で
「Vivy -Fluorite Eye's Song-」
放送開始から1年が経ちました

(2021.04.03 23:30~ 放送開始)

Vivyは、私の中では
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」に
次ぐレベルの名作だと思っています

「Sing My Pleasure」は未だに聴きます🎶
(劇中歌もまだまだ聴いてます!)


何年かに一度、こういった
名作に巡り会えるんですよね~
(次に巡り会えるのはいつだろうか?)

2022年春アニメの視聴リストでも
(放送開始順で)

「理系が恋に落ちたので証明してみた。r=1-sinθ」


2020年冬アニメ・第1期の続編です!

雪村君と氷室さんの恋の駆け引きが
とっても面白い作品ですね〜

「名探偵コナン ゼロの日常(ティータイム)


名探偵コナンのスピンオフ的な作品で

公安・黒ずくめの組織・探偵の
トリプルフェイスを持つ、
安室透の日常を描いた作品です!
(15分の放送枠)

「かぐや様は告らせたい
ーウルトラロマンティックー」


2020年春アニメ・第2期の続編です!

第1期の頃の「お可愛いこと。」と、
言っていたかぐや様は
どこかに行ってしまいましたが

それ抜きでも、とっても
面白い作品だと思います!

原作はまだ、絶賛連載中なので
第3期でもまだまだ終わらないと思います

「可愛いだけじゃない式守さん」


式守さんは以前から
取り上げているので説明不要ですね〜


2022年春アニメの視聴リストは以上!

何とか、リアルタイムで
視聴していきたい所です😇



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/04/05 01:34:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年04月03日 イイね!

ホットウィール ベーシック ホンダ N600 (2ndロット)

ホットウィール ベーシック ホンダ N600 (2ndロット)本日3回目のブログ投稿です!
(1月のベーシックのラスト)

ラストはコチラ〜



"ホンダ N600"
(2ndロット)
です!
(正式名称は "CUSTOM '70 HONDA N600" )

裏面


去年10月にレビューした、
2021年8月発売・ライトイエローのN600
引き続き、早くも2ndロットの登場です!

これだけは実店舗で
GET出来なかったので、、、
(奥の手を使いました)

ですが、ヘッドライトのタンポ印刷が😮

(残念ながらズレてました)
(シャインシルバーで塗り潰す事に)

いざ、レビューを!

ホンダ N600 (2ndロット)




スケールは不明!

ボディカラーは "オーロラグリーン"


1stロットの時とは異なる
ボディカラーリストが見つかりました

(でもこっちの方が新しいかな)

N600は、N360の輸出仕様です!
(これ以上の解説は、是非とも
1stロットのレビューをご覧ください!)

引き続き、レビューを!

フロント



ヘッドライト
発色が物足りねぇウィンカー
チンスポイラーを塗装!

Hエンブレムがどこかに
逝ってしまっているような気が

(ワイパー、ボンネットダクトは塗装)


サイド



フェンダーウィンカー
ドアミラー、ドアハンドルを塗装!

ルーフアンテナも塗装!


ホイールは1stロットと
同じデザインですが、
真っ黒仕立てになっています✨


リア



テールランプ
ナンバープレート周辺
マフラーを塗装!

テールランプは印刷済みでしたが
やはり物足りないので塗装しました

(インテリアには相変わらず、支柱のオプション付き)


1stロットのN600と一緒に





以上!レビューをお届けしました!


1月のベーシックは、
かなり個性派揃いで面白かったです

(これを見ると、私がどんな車が
好きなのか、だいたい分かりますね)


今日は雨だったので
ずっと家に引きこもってました
(それ故の投稿量)
(付き合ってくださる皆さんに感謝🙏🏻)

だーまささんから貰った
10th COCキーホルダーを磨きました


この手のプラスチックの細かいキズは
完全に消すのは無理ですね😇


やはり、このホーム画面は神です👏



この画像は、深崎暮人先生の
TwitterアカウントのツイートからDL可能です!
(皆さんも是非!!)


次回のレビューブログは〜、、、
(ナンダロウナ~)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/04/03 22:11:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年03月31日 イイね!

ホットウィール ベーシック レンジローバー クラシック

ホットウィール ベーシック レンジローバー クラシックいよいよ終盤
1月のベーシックのレビューを〜

今回はコチラ!



"レンジローバー
クラシック"
です!

裏面


早速、レビューを〜

レンジローバー クラシック




スケールは不明!

"レンジローバー"
ランドローバーの代表的な1台で

今回、ホットウィール化されたのは
初代のレンジローバーになります

(通称:クラシックレンジ)

初代レンジローバーは
'70年~'96年にかけて生産されました
(メッチャロングスパン)

デビュー当初は
フェンダーミラーでしたが
'77年にはドアミラーへと変更され

'79年にはバンパーがブラックに変更
(ホットウィール化されたのはこの仕様)

"ラグジュアリーカー、エステートカー、
パフォーマンスカー、クロスカントリーカー、
4つの車の役割を、この1台の車で可能にする"

と、謳われた
おクルマでもあります🤔

パリ・ダカール・ラリーでは
第1回('79年)、第3回('81年)で優勝しました🏆

'96年までの生産台数は
317,615台を記録しました!
(世界累計生産台数)

'96年時点で既に、
2代目が登場していましたが、、、
(ファンの声を受け、少しの間だけ
併行生産を行いました)

長々と書いても
アレなのでこのくらいで!

引き続き、レビューを〜

フロント



灯火類は全て塗装!

Castrol®のデモカー的な?

(81ってナンデショウネ ?)


サイド



サイドミラーとドアのヒンジを塗装!

スポンサーだらけですね

(パリダカ仕様だったりして)
(81はゼッケンという事ッ!!)

ホイールは昨日レビューした
ランクルと同じやつを履いていますね!


リア



マフラーを塗装!

エンブレムやテールランプの
再現度はなかなか良い感じ👏

( "RR CLSSC" の説明は不要ですね)


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました!


月曜日は給料日だったので
毎月恒例のアルコール補給!


その下のお〜いお茶 濃い茶も
毎月、箱買いしているんですが

なぜか600mlの増量仕様でした🤯
(これってコンビニとかにしか
売ってないやつなのでは !?)

火曜日、夕暮れ時のお空


どんな景色も、シビックがいれば
映える1枚になりますね!

この日、ガンダムシリーズ最新作
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」
ティザーPVが公開されました!



主人公は少女


搭乗するMSは、"ガンダムエアリアル"



タイトルは変わったフォント(?)ですね


10月放送スタート!


この主人公の少女の声を誰がやるのか、、、
(地味にそこが重要)

10月放送開始という事は
恐らく、7月過ぎには
その情報が解禁されると思われます

一応、ティザーPVも


水曜日の出来事は
特に書くことも無いですね

今日は、仕事帰りにDへ〜

オイル交換をしてきました!


試乗車の中に、なんと!

N-BOX Custom 特別仕様車
STYLE+ BLACK が !!


クロームメッキ部分が
ベルリナブラック仕立てになっています✨

(メッチャワル)

フォグガーニッシュも、もちろんベルリナ


ホイールも


ドアハンドルも


リアガーニッシュも


あと、ドアミラーもベルリナでしたね🤔

N BOX・Customのエンブレム



Hエンブレムはノーマルなので
かなり浮いているように見えてしまいます

"カタログに載っている
3点セットのブラックエンブレムを
買わせて、ぼったくろう"

という、メーカーの思惑を
感じられずにはいられない!
(単品販売版の品番必須)

もし私が買うなら
プラチナホワイト・パールですね🤔

道路脇の窓に反射するゆっきー号 (夜ver.)


ある並びが迫ってきました


「映画 ゆるキャン△」
新ビジュアルが公開されました!


特報も公開!


どうやら、原作よりも先の
未来のしまりん達を描くらしいですね~

10年後くらいでしょうか?

(キャラクター紹介はコチラから!)

主題歌は引き続き、
亜咲花さん・佐々木恵梨さん



やはり、長野市まで
観に行くしかないのか!?


今日の23:30~のBS11は必見!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/03/31 22:34:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年03月30日 イイね!

ホットウィール ベーシック トヨタ ランドクルーザー [80系]

ホットウィール ベーシック トヨタ ランドクルーザー [80系]少し間が空いてしまいましたが
引き続き、1月のベーシックのレビューを!


今回はコチラ!



"トヨタ ランドクルーザー" [80系] です!

裏面


単品販売版は1月発売でしたが
輸入販売版は去年12月発売だった気が🤔
(まぁ、どちらも本体は同じ仕様ですが)

早速、レビューを!

トヨタ ランドクルーザー [80系]




スケールは不明!

ボディカラーは
"ダークブルーイッシュグレーメタリック"


インテリアはこんな感じ


ピラーの形状と
ドアミラーがボディ同色なので

このホットウィールのランクル80系は
"WAGON VX LIMITED" ですね〜

[80系]
'89年12月~'97年12月にかけ
生産された7代目のランドクルーザーで

先代の60系よりも
ボディサイズが大型化
(北米やオーストラリアの市場で戦う為)

そして、この80系から
現代の高級SUVにも通ずる(かもしれない)
エクステリア・インテリアの質感向上や
装備の充実が図られ始めました

エンジンは
"3F-E型 直列6気筒 4.0L"
OHVエンジンを搭載!
(最高出力は [155ps/4,200rpm] )

'92年8月のMCでは高出力化され
"1FZ-FE 直列6気筒 4.5L"
DOHCエンジンへと変更されました
(最高出力は [215ps/4,600rpm] )

トランスミッションは
前期・中期・後期ともに4速AT
(VANには5速MTの設定あり)
(駆動方式はフルタイム4WD)

'96年には、80系をベースとした
レクサス初のプレミアムSUV "LX450" が登場!

(エクステリア・インテリアに専用品を使用)

その後、'97年12月
後継型の100系へとバトンタッチし、生産終了
(世界累計生産台数は約547,000台🤯)
(その内の約107,000台は日本市場向け)

以上!実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを!

フロント



グリル・グリルガード
ウィンカー、フォグ
ワイヤーウインチを塗装!

ワイパー、ウォッシャーノズル
ガラス下のダクトも塗装!


グリルに "TOYOTA" の
エンブレムが印刷されているので
これは前期型ですね🤔
(かつ、左ハンドルなので北米仕様)

なかなかイカすお顔



サイド



Bピラー、Cピラー
フェンダーウィンカーを塗装!
(ウィンカーはフロント含め印刷済みでしたが)
(発色が物足りないので再塗装)

純正ホイールのデザインとは
かけ離れていますが、ホイールが
ボディ同色なのは良いですね!



リア



テールランプとマフラーを塗装!

テールランプはモールドが無い所に
それっぽく塗装しただけなので、、、
(かなり適当)

マフラーはバンパーの角から出ています

(このスペアタイヤを
履かせた方が良かったんじゃね?)


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました~

3/27、TVアニメ
「可愛いだけじゃない式守さん」の
PV第2弾が公開✨







なかなか期待が持てる仕上がりですね!
(いや、誰目線だよ)

動かすのは大変そうですが
そこは動画工房さんの技術を信じたいと思います🙏🏻






このスクショが全て見られるPVはコチラ!



SAOも「10th Anniversary Project」が
発表され、新情報が〜

TVシリーズ全エピソードから厳選した
セレクション放送を7月からスタート!


さらに、「星なき夜のアリア」の
Blu-ray & DVDの発売日が7/8に決定!

(迷わず予約だ〜)

秋公開予定
「冥き夕闇のスケルツォ」の
新映像も公開されました〜

それは是非ともコチラをご覧ください!



今年もアニメ作品が
盛況そうで何よりです🥰
(4月からの春アニメもイソガシイゼ!)

もっと書きたい所ですが
それは次回のブログにて~

1月のベーシックは残り2車種です!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/03/30 20:26:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年03月23日 イイね!

ホットウィール ベーシック フォード マスタング クーペ ('67年式)

ホットウィール ベーシック フォード マスタング クーペ ('67年式)引き続き、
1月のベーシックのレビューをー

今回はコチラ!



"フォード マスタング
クーペ" ('67年式)
です!

裏面


マスタングは
何台か入手していますが
(クーペは初登場)

早速、レビューを!

フォード マスタング クーペ ('67年式)




スケールは不明!

'64年~'68年にかけて生産された
初代前期と言われるマスタングです!
(第1世代とも言うらしい)

ボディ形状には
・コンバーチブル
・ハードトップ
・ファストバック

以上、3種類が存在します

今回のホットウィールのマスタングは
クーペという名称が付いていますが
実際には2ドアハードトップですね🤔


搭載されるエンジンは、V6エンジンと
2種類のV8エンジンから選択可能で

さらに、
"フルチョイスシステム"
呼ばれる仕様が存在し

トランスミッション
ディスクブレーキ、LSD
ビニールレザーシートの色
ホワイトリボンタイヤなどなど、、、

オーナーが自由に組み合わせて
カスタム出来るようになっていたそうです!

実車解説はこんな感じですね〜

引き続き、レビューを!

フロント



ヘッドライト
グリル
バンパーを塗装!

ボンネットのタンポ印刷は
一部消えてしまっています😮

(ルーフのセンターストライプもズレてます)


サイド



ドアハンドルと
両サイド1本出しマフラーを塗装!

運転席側のタンポ印刷も
一部消えている箇所が〜



リア



テールランプ
エンブレム
バンパーを塗装!

フロントもそうですが
リアも何もしないと真っ黒です

(ガンダムメッキシルバーは
本当に素晴らしい塗料だと思います👏)

年式が同じだった
ショーンのマスタングと一緒に

(ショーンのマスタングはファストバック)

ローマンのマスタング ボス 302
ベーシックのマスタング ボス 302 も一緒に📷



以上!
レビューをお届けしました!


3連休明け、火曜日

朝から雪景色


久々の、ゆっきー's 定点カメラ
(3/22 8:28)


(11:28)


(14:28)


雪自体は午前中がピークでしたね🤔

道路には全く積もりませんでしたが
シビックには積もりました


5cmくらい

(撮影後、速攻で排除)

夕方には晴れてきました


"お、これは!" って思った時に
シャッターを切る事にしていますが

そういう時は基本、
素晴らしい1枚が撮れますね


この状態で走れる神経が信じられませんね

(アクアの全高なら雪下ろしなんて楽勝だろ)

そういえば、この日は偶然
帰り道でmatsumotoさん
(黒前期FK7)の後ろに付きましたね😋
(気付いてくれただろうか、、、)
(写真は撮影しましたが載せません)

翌日は薄曇りでしたが晴れてました☼


冴えカノの画集 下 Fine. 、再び発売延期

(これで最後にしてほしいですね)

4/9放送開始、アニメ式守さんの
キービジュアル第2弾が公開✨


このキャラデザなら期待が持てます🥰
(動かすのはもしかしたら大変かも)

劇場版SAO -P- の続編
「冥き夕闇のスケルツォ」の
ティザービジュアルも公開!


秋が待ち遠しいですね!


1月のベーシックのレビューは
あと3車種です!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/03/24 00:41:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「@ひさボンさん 最近展開が始まったシリーズです🗯️クオリティ的にはホットウィールを越えたホットウィールだと思っています😉」
何シテル?   11/15 12:13
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.11.15 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation