• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2024年03月18日 イイね!

光前寺・枝垂れ桜ウォッチング (2024年・春①)

光前寺・枝垂れ桜ウォッチング (2024年・春①)久々の?日常回メインのブログを~

先週の月曜日(3/11)のお話から!

13年目の3.11を迎えました


これだけは、一生を終えるまで忘れてはいけません🙏🏻

火曜日は、雪からの雨からの雪でした


新刊が~

「ゆるキャン△」第16巻


水曜日には回復!


「古畑任三郎」2ndシーズンの最終回を観ました


ミラジーノガチャ、不良品対応の結果を!



プラ版のような物で補強されていました👏


Xを徘徊していると、
今回はやたら不良品が多い傾向なので

回した方は、一度開封して
確認した方が良いと思います⚠️
(お問い合わせは、トイズキャビンのサイトから)

木曜日は、南(飯田)へ~

(だがしかし、特に収穫は無し)

総集編「消えた古畑任三郎」を観ました


古畑さんが本当に消えてしまう所でした
(今泉君のせいで)

金曜日は、新刊が~

「甘神さんちの縁結び」第14巻


いつの間にか、キャストが
発表されていたりします🤔
(なかなか良きな方々)

ここからは、おとといのお話を!

ホットウィールの発売日だったので、
いつものメガドンキ伊那店へ 7:42着


ガンプラコーナーには、再生産品が並んでいました

(とりあえずスルー)

ジェイコブおじさんのキャノンカーを無事GET!

(シエンタ初回は密林で買えなかったので、ついでに)

全5種・10個入で一箱が
形成されている構成という事で、
(店舗入荷時のお話)

普通は1種類が2台ずつ
入っている事を想定しますが、、、

何故か、キャノンカーが1台しか
入っていない構成へ発売直前になって変更

恐らく各地で争奪戦に
なったのではないかと思われます🤔

伊那店にも、
キャノンカーは3台しかありませんでした
(数秒で完売)

なので、入手できて
本当に良かったと思います😉

このお話は以上!

その後は、駒ヶ根へ~

ほぼ1年ぶりの「御菓子処 円月」さんへ!


草餅を購入!


駒ヶ根IC手前で1枚


駒ヶ岳がしっかり拝めました


その後は、光前寺の駐車場へ!


4月開催予定の
「光前寺の枝垂れ桜を見る会」へ向けた、
光前寺・枝垂れ桜ウォッチングのスタートです!

イキリ撮影会後はしっかり駐車


桜はまだまだといった感じでした




蕾の膨らみ感もまだまだ


去年よりも明らかに寒いので、
開花は遅れそうな気がします🤔

参道脇のスイセンも観測


こちらもまだまだといった感じ


かと思いきや

下った所に開花しているものが~




クラウン通過


道路を挟んだ反対側には、
休耕地を利用したスイセン畑があります



まだまだといった感じなので、
咲いていたのはかなりの早咲きかと思われます

パノラマ写真


フキノトウを発見!


今回の枝垂れ桜ウォッチングは以上!

今週末は天気が悪そうなので、
次回は3/30頃にらいほーしたいと思います!

その後は、すぐ近くのスーパーへ~


トミカ 標識セット、
やはり入荷していません😑

霞む南アルプス方面 信号待ち中に撮影


12時前には帰宅!


外気温15℃は久々ですね~
(そりゃ山も霞みますわ)

円月さんの草餅を実食!



1個130円を維持する為、
若干小さくなったような気がしますが
相変わらず美味でした😋

密林から、今月のトミカ新車が

(購入品はかなり削りました)

土曜日のお話は以上!あ、Zガンダム見逃した


今年の枝垂れ桜を見る会ですが、
限られた方々へ向けて既に告知済みです

なので、告知リストに乗っていない方からの
お問い合わせは受け付けていません
(リストに乗っていない方、どうかあしからず🙏🏻)

いつもの皆さんで
ひっそりと集まりたいと思います

去年は最初から最後まで雨だったので、
当日は晴れる事を願いたいですね!


次回は、2023年1月のトミカ新車のレビューを~



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/03/18 21:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年03月17日 イイね!

最近入手したマジョレットのレビュー その70

最近入手したマジョレットのレビュー その70"K-SPECIAL" ラストのレビューを~



"トヨタ GRスープラ" です!

ここで、乱雑(?)している
パッケージの違いの説明でも~


何をイメージしたのかは分かりませんが、
今回は虎と龍が描かれています🐅 🐉

裏面


虎の方はマジックテープ付き(ループ側)です


これは、売り場に
吊り下げられている台紙に貼り付く相手
(フック側)がいる為、こうした仕様となっています

"type H" というそうで、恐らく
吊り下げの英訳・"hanging" の頭文字を取った物かと🤔

龍の方は商品棚に直接並べるタイプで、
箱に入った状態で入荷してきます こんな感じ↓


こっちは "type B" というそうです
(Bはboxの頭文字かと)

違いはパッケージのみで、中身は全く同じです

以前、簡単に説明した事がありましたが
今回はより詳細な説明をお届けしました!

レビューの前に、少し手直しを

(車高が気に入らない系)

では、レビューを!

トヨタ GRスープラ



ブルー



イエロー




スケールは1/56です!

ボディカラーは "プロミネンスレッド"


"ディープブルーメタリック"


"ライトニングイエロー"


今回初登場の新金型です!

ザックリな実車解説を~

2019年1月、
デトロイトモーターショーにて世界初披露
同年5月には日本市場向けへFMCが発表された
"5代目スープラ" [DB型]
(日本市場向けでは令和第1号の新型車)

2011年から技術提携を結んでいる
BMWとの共同開発となりました

プラットフォームは
BMW Z4と共有していますが、
それ以外の部分の開発に関しては
別々に行われたそうです🤔
(別々ですが、共有できる部分に関しては共有)
(例:マフラーはスープラ向けに開発した物をZ4にも装着)


生産は、オーストリアの
自動車製造会社・Magna Steyrが担当しています
(製造元はBMW、トヨタは輸入販売元)

エンジンはBMW製を採用する事となり、
歴代モデルの伝統でもある
直6エンジンにツインターボを加えた

"B58型 直列6気筒 3.0L"
DOHC直噴ツインターボを搭載!
(最高出力は [340ps/5,000rpm])
(2020年4月のMCで [387ps/5,800rpm] へ出力向上)

さらに、市販モデルでは初の
直4・ツインターボエンジン

"B48型 直列4気筒 2.0L"
DOHC直噴ツインターボが設定されました
(最高出力はSZで [197ps/4,500rpm]・SZ-Rで[258ps/5,000rpm])

これは、排気量によって
自動車税が設定されている
日本市場向けなどに生産されている
仕様なので、北米仕様には存在しないそうです

駆動方式はもちろんFR、
トランスミッションは8速ATのみでしたが
(2022年4月のMCで最上級グレード・RZに6速MT追加)

何度かのMCや特別仕様車を
発表しつつ、今現在も販売中です!

以上、ザックリな実車解説でした~

引き続き、レビューを!ほぼ3色全部

フロント





印刷済みの両端のエアインテークを修正して、
ロアスポイラー上部の足りないブラック部分を塗装!

エンブレムが微妙にズレているような気がします🤔

ボンネットの造形をしっかり再現

(サイドミラーとワイパーは塗装)


サイド





窓枠を塗装して、
レッド・イエローは車高を下げました!

ホイールは、イエローのみ
異なるデザインの物が装着されています

ルーフの微妙な凹みもしっかり再現

(レッドはホイールを塗装しました)
(初登場のガンダムマーカーEX、イエローゴールド)


リア





リフレクターとマフラーを塗装!

リアフォグのツブツブも再現しています

テールランプの再現度も高めで、
エンブレムもしっかり印刷されています



ドア開閉可能です!


内装もソコソコ造形されています


分解した時に撮影しておきました





赤箱トミカ No.117 GRスープラ (初回)、
HWのGRスープラ (ハン仕様)と一緒に


(トミカは1/60、HWは約1/61)

ボディの造形に関しては
そこまでの差は無さそうな気がしますが、、、

ヘッドライトを塗装で
再現しようとしたトミカは論外でしょうか?


ですが、テールランプは許容範囲ですね



何枚か




敢えてノーマル車高のままにしたブルーとの比較

(これは、下げずにはいられない系)


最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました~
(むむむ、K-SPECIALの集合写真を撮り忘れた)


先週の土曜日のお話から~

BS11で放送しているZガンダムが
「歯ぁ食いしばれ!そんな大人、修正してやる!!」の回でした



確かに、理由があれど
シャアである事をひた隠しにする
クワトロ大尉は殴られても仕方が無いかもしれませんね

日曜日の早朝は、チケットを確保


めっちゃ良いお天気


気温も高めなので、
運転席側のダミーダクトを取り外して
IPFのドライバーユニットを
固定している結束バンドを交換する事に


レッド→イエローと来たので、今回はブルーを




暖色系はやはり、色あせてしまいますね


作業終了後は外出!

伊那のある場所から眺める中央アルプス

(中央付近にある白帯はスキー場)

その後は、1ヶ月ぶりの松本へ~

シャーな道を回避する為、
中央道→長野道で向かいましたが
(塩カルで真っ白でした)
(乾燥路の為、そこまでの影響は無し)

塩尻北ICで降りて、とりあえず給油



山がキレイでした🏔️


5度目の冬を越えつつありますが、
今季は1度も航続可能距離が
700kmを下回る事はありませんでした👏

その後はいつものイトーヨーカドーへ

(これは近くのGSにて窓拭きなうの図)

到着時のメーターでも 開場時間は14:10~


謎のテールコラボ


イトーヨーカドーの食玩コーナーにて


最新のトミカ 標識セットを発見しましたが、、、
(狙い所は全て抜かれていた😑)

館内の展示物を撮影




で、何やら年末のくじ引きで貰っていたので


「SEED FREEDOM」のチケットを確保しました!

いざ、スクリーンへ~


来場者特典


第3弾「特製フレークシールセット (全10種)」です
(配布開始は2/10~)

本日の座席状況は
スクショし忘れたのでお休みします

予告編は8分!


感想!は割愛します✂

が、初回鑑賞時よりも
ストーリーのテンポの悪さは
感じなくなったような気がしました

その後、1時間ほど空いた時間を何とか潰し

再度スクリーンへ~


SEED FREEDOMは
3回目の鑑賞になります

週替わり入場者プレゼント第7弾は特製ボールペン

(各組織のエンブレムが印刷されています)

本日の座席状況


予告編は約8分30秒!


感想!

3回目の鑑賞で、ストーリーの
流れはしっかり把握していますが、、、

やはり、情報量がえげつないですね

キラのピンチに何故か
ズゴックで駆けつけるアスランは謎です


この登場シーンの劇伴といい、
ユラァしながら立ち上がる描写は
完全に1stのオマージュですよね~

敵艦の砲撃を、耐熱耐衝撃結晶装甲で
完全防御するミレニアムも衝撃的です

(「我に新兵器あり!」の件も良き)

あとは、今まであからさまな
弱音を吐いてこなかったキラが

「僕じゃダメなんだ!」
「僕じゃラクスを幸せにする事なんてできない!」


と、あそこまで弱音を吐くとは🤔

このシーンはかなり来ました(心に)

で、弱気になったキラを
修正してあげるアスランのシーンで涙バーです

まだまだ書きたい所ですが、
以上、感想でした!


心情描写・戦闘シーン始め、
本当に素晴らしい作品に仕上がっていて
20年待った甲斐はあったと思います👏

今回ばかりは、Xなどを徘徊していても
否定的な感想はあまり見かけません

あと1回、どこかで鑑賞できたらと思います!


ファイズの続編も観たい所ですが、、、

(タイミングが合わず、鑑賞見送り)
(たったの1週間しか上映しないとは😑)

帰りは、トミカ 標識セットを
探す為に何店舗か徘徊しました


が、まだまだ前弾が盛況でした

21時過ぎには帰宅!


以上!先週の日曜日のお話をお届けしました~


次回は何をレビューするのか!?



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/03/17 03:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年03月14日 イイね!

最近入手したマジョレットのレビュー その69

最近入手したマジョレットのレビュー その69引き続き、"K-SPECIAL" のレビューを!
(ちなみに、KはカバヤのKです)



"スズキ スイフトスポーツ" です!

パッケージの仕様が変わりましたが、
裏面の仕様はほぼ同じなので写真は割愛します✂
(変わった理由は次回のレビューにて解説)

では、レビューを!

スズキ スイフトスポーツ



ツートンカラーver.




スケールは1/56です!

ボディカラーは "チャンピオンイエロー"


"フレイムオレンジパールメタリック + スーパーブラックパール"

(パールもメタリックも使うとは🤔)
(日本市場向けとはブラックの名称が異なります)


今回初登場の新金型です!

ザックリな実車解説でも~

"4代目スイフトスポーツ" [ZC33S型]
2017年9月、フランクフルト国際モーターショーにて
世界初公開され、同月には日本での販売がスタート

軽量高剛性の新プラットフォーム
"HEARTECT B" を使用する事により、
基本性能の向上と軽量化を両立

さらに、駆動系・内装などにも
徹底的な軽量化を図った結果、
970kgという驚異的な車両重量を達成
(注:6速AT仕様は990kg)

エンジンは、先代 [ZC32S型]の
M16A型からダウンサイジングを実施

エスクードにも搭載されている
"K14C型 直列4気筒 1.4L" DOHC直噴ターボを
ハイオク仕様とし、点火制御と
ターボ過給圧制御を行う独自チューニングを加え

最高出力は [140ps/5,500rpm] を記録
(レギュラー仕様は136ps)
(駆動方式はFF、トランスミッションは6速MT, 6速AT)

また、F/RフェンダーをL/Rともに20mm
拡幅した事で全幅が1,735mmとなった為

歴代スイフトスポーツでは初の
3ナンバー化を果たしました👏
(それでも、税負担の面では先代より軽減)

発表後、何度かのMC(主に安全面の向上)や
特別仕様車 "カタナエディション"
(オランダ限定)を発表しつつ今現在も販売中です!

ベースのスイフトは
5代目へとFMCされましたが、
当面の間は継続販売されるそうです🤔

以上、ザックリな実車解説でした~

引き続き、レビューを!両ver.やります

フロント




フォグを塗装!

ヘッドライトはクリアパーツです!

ソコソコリアルな雰囲気を感じます

(ワイパーとその周辺も塗装)

Sエンブレムは、もう少し下に
印刷されていた方が良さそうですね🤔

(覗き込まないとしっかり見えない系)


サイド




印刷済みのA, B, Cピラーに塗り足す形で窓枠を塗装!

イエローが履いているホイールは
その57でレビューしたプジョー 208が
履いていた物と同じタイプですね~
(オレンジのホイールは~、、、 よく見るやつかと)

イエローはアンテナの土台(?)を塗装して、
ルーフモールなどにスミ入れをしました


オレンジは敢えてそのままにしました


が、発注を間違えたのか?

実車とは異なる
ツートンカラー仕様となっています
(実車はサイドガラス上部~ルーフピラーもブラック)


リア




ワイパーとマフラーを塗装!

また、ボディとシャシーの接合箇所が
ボディ色だった為、ブラックで塗装しています

リアフォグは印刷済みですが、
イエローの方は欠けていたので再塗装しました

エンブレムはしっかり再現!



赤箱トミカ No.109 スイフトスポーツと一緒に


(スケールは1/60)(ワイドタイヤに換装済み)

どちらもなかなかのクオリティですね!


何枚か~



最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました~


K-SPECIALのレビューは、次回でラストです!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/03/14 01:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年03月11日 イイね!

最近入手したマジョレットのレビュー その68

最近入手したマジョレットのレビュー その684ヶ月ぶり、マジョレットのレビューを!

今回は、2023年1月発売アソート
"K-SPECIAL" のレビューをお届けします!
(3回に分けてお届け)



"スズキ ジムニーシエラ" です!

裏面


ライセンスはまとめて取るスタイル

(ラインナップに含まれていないメーカーも含まれています)

では、レビューを~

スズキ ジムニーシエラ




スケールは1/53です!

ボディカラーは "ジャングルグリーン"
(かと思いましたが?)

実物はツヤ消しグリーン的な仕様となっています🤔

実車解説は、その64でレビューした
日本車セレクションⅢのジムニーシエラ
ソコソコ書いたので割愛✂

金型も同じかと思いましたが、、、
(比較は最後の方でやります)

引き続き、レビューを!

フロント



ウィンカーを塗装!
(フォグは塗装済み)

ヘッドライトはやはり、
クリアパーツに限ると思います👏

サイドミラーやワイパーも塗装しました


完成度が高い分、
Sエンブレムのズレだけが残念です



サイド



ドアハンドルとキーシリンダーを塗装!
(本来、ドアハンドルはボディ同色です)

ホイールは前回と同じ仕様ですが、
今回は銀メッキが追加されています

撮り方のせいか?カーキ色にも見えます



リア



ドアハンドルとマフラーを塗装!

テールランプの印刷が盛大に(?)ズレていました😑

"Jimmy" エンブレムの下に
何やら印刷されていますが、、、

(判読不可)


スペアタイヤ取り外し可能です


さらに、謎ギミック・ルーフ取り外しも可能


内装もソコソコ造形




日本車セレクションⅢのジムニーシエラと一緒に



一見、同じに見えますが

明らかに車高が異なります



シャシーも造形が異なります



平たく書くなら、

前回はローダウン仕様で
今回はハイリフト仕様といった感じでしょうか?

個人的には、
どちらの仕様もアリだと思います😉


最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました~


フリーレン 第15話のお話の続きを!

旅路の中間地点、フォーリヒに到着しました


すると、馬車に乗った貴族・オルデン卿が現れ


「いい体だ。容姿も悪くない。お前私の屋敷に来い」


と、言いシュタルクを強引に屋敷へ~

オルデン卿の依頼は、
"戦士してしまった長男・ヴィルトの
代わりに社交会に出てほしい" との事でした


フリーレンは乗り気ではありませんでしたが、
路銀がピンチだとフェルンから言われ、渋々了承する事に

社交会までの期間、シュタルクは
座学や乗馬などの作法を叩き込まれました


さらにオルデン卿は、
「社交会だぞ。年頃の男子が1人で行く事などあり得ると思うのか?」と、言い
その相手としてフェルンを指名しました



(巻き添えというやつでしょうか?)

そして1ヶ月後、社交会当日



「せっかく練習したんだしさ。踊ろうぜ」


「本当に似合っていませんね」


いざ、ダンスを~






とてもキレイなシーンでした👏

それを遠目に眺めるザインとフリーレン



フリーレンはそっちのけでケーキを実食


(むむむ、美味しそうに食べますね~)

社交会終了後のオルデン卿と
シュタルクのやり取りも良かったです

水曜日のお話は以上!

木曜日は、微妙なお天気でした


新刊が~

「声がだせない少女は「彼女が優しすぎる」と思っている」第13巻 (完)


数年前、週刊チャンピオンを
フラッと立ち読みした時に見つけて、
途中から追いかけ始めた作品ですが
(コミック買って繋げました)

とても大事な事を教えてもらえたと思います

矢村いち先生、
約4年間大変お疲れ様でした🙇🏻‍♂️

ミラジーノガチャをワンモア


しかし、、、

リアバンパーの造型不良を発見 半分しかない🤯


販売元のトイズキャビンに
お問い合わせしておきました
(普通に送ってもらえるそうです🙏🏻)

木曜日のお話は以上!

金曜日は、良いお天気


新刊が~

「デキる猫は今日も憂鬱」第9巻


怒涛の(?)3日連続新刊ラッシュでした😉

金曜日のお話は以上!


次回も引き続き、K-SPECIALのレビューを~



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/03/11 02:00:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年03月08日 イイね!

ホットウィール CAR CULTURE "RONIN RUN" マツダ RX-7 [FC型] (PANDEM仕様)

ホットウィール CAR CULTURE "RONIN RUN" マツダ RX-7 [FC型] (PANDEM仕様)RONIN RUN、ラストのレビューを!



"マツダ RX-7" [FC型] (PANDEM仕様) です!

正直、"どこで何してるんですか?"
と、言いたくなるパッケージですが🤔
(車の運転は交通ルールを守り、安全運転を心がけましょう。)

裏面の写真は省略!

開封の儀 擦れ防止の保護材付き


では、レビューを!

マツダ RX-7 [FC型] (PANDEM仕様)




スケールは約1/62です!

ボディカラーは "クリスタルホワイト"

今アソートで初登場の新金型ですね!
(もちろん1番人気)

架空の仕様ではなく、
2018年のSEMAショーにて
TRA京都 "PANDEM" より出展された
'90年式のFC型がモデルになっています



ボルトオンで装着可能との事で、
ボディキットも購入可能です!

(フルセットで54.6万円、、、)

RX-7としての解説は、
トミカプレミアムの白FCを参照する感じで~

引き続き、レビューを!

フロント



中央のエアインテークを塗装しましたが
(普通にブラックで塗ってしまった、、、)
(でもこれ、インタークーラーではないような🤔)


特徴的な4連フォグを始め、
ノーマルとは異なるバンパーを
しっかり再現しています!

窓枠、エアロミラーの空洞部分、
ワイパー、カウルトップを塗装!

(ボンネットのエアインテークは印刷済み)


サイド



窓枠とリアのサイドマーカーを塗装!

車格には見合わない、
小径タイプのホイールが装着されています
(これはこれで良いのか?)

ワイド化されたフェンダーが素晴らしいです👏


助手席側のTOYO TIRESが曲がっていました



リア



マフラーを塗装!

テールランプは印刷済みでしたが、、、

何故か、上部が1/4ほど削られていた為


塗り足しました


トランクスポイラーの造形も良い感じです

ロールケージも再現!窓枠やワイパーは塗装しました



白いFCはベーシックで
登場していますが、未購入なので

トミカプレミアムの白FCと一緒に


(スケールは1/61)

こうして並べると、違いがよく分かります





最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


日常回のお話を~

月曜日は、新刊が

「SPY×FAMILY」第13巻
「アオのハコ」第14巻


ミラジーノガチャも回しました


火曜日は、再び雪が


水曜日に遭遇した前走車のバン

(何故雪を乗せたまま走れるのか😑)

某デリシア(スーパー)の駐車場が
お客を迎える気ほぼゼロでした


新刊が~

「みょーちゃん先生はかく語りき」第4巻


フリーレン 第15話「厄介事の匂い」を観ました



理想とする年上のお姉さんが
パーティーにいない事を
再度嘆くザインが面白かったです


とある村の人々に
眠りの呪いをかけていた魔物を退治




眠りの呪いに耐性がある人が
僧侶のザインのみだった為、少し苦戦しましたが
(仮に起こせたとしても5秒が限界)

その5秒でフリーレンが何とかしてくれました




よしよしするシーン、良きでした


とりあえず、Aパートまでのお話で切ります✂
(続きは次回へ~)


次回のレビューは、
久々のマジョレットですね!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/03/09 00:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「8/11~8/19 までの お話 http://cvw.jp/b/3174932/48746653/
何シテル?   11/03 20:25
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     1 2
3 45 67 89
10 111213 141516
17 18 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation