• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2024年05月05日 イイね!

今年一発目のビーナスラインへ!(後編)

今年一発目のビーナスラインへ!(後編)(前編)の続き!

イキリ撮影会後はしっかり駐車


まさかのソニグレFK7に遭遇しました
(お隣の県のナンバーだったなぁ~)

ですが、特に何かあった訳でもなく、、、

わ~、北アルプスキレイだな~と、1枚撮影していたら


数分後には行ってしまいました🙏🏻


ここで、前編に載せ忘れたハイドラ画面でも


こうして見ると、とても楽しそうな道ですが
(終盤は大抵ペースカーに引っ掛かるし、美ヶ原に近付くほど
上り坂が辛いのであまり楽しくなかったりします😑)


路面は多少補修が入った感じですが
まだまだ粗い所があり、
橋の継ぎ目もそれなりに上下します⚠️
(下りにあったジャンプ台は補修済みでした)

数分前に霧ヶ峰富士見台を
通過したソニグレFL5もいました


が、それよりもこっちに目が行ってしまいます

(さすがはプリウスといった所か🤔)(これはプリウスαだけど)

左側からバーッと






パノラマ写真いっときました


佐久・群馬方面に広がっているのは
雲海ではなく、靄(もや)だと思います

北アルプスメインで1枚


この日・時間の砂利エリアは車両進入禁止でした


やはり、ロードスターが多いですね~



ここからは、オッ! と思った車を載せておきます

アウディ RS3 スポーツバック



WRブルーの競演


マツダ AZ-1



赤いBRZ



この赤は確か、GR86とは異なる赤ですが🤔
(隣に並べて比較してみたい、、、)

マスタング



HR-V



〆はステップワゴン スパーダで~

(最近、めっちゃ見かけますね~)

GWや観光地という事もあり、
どの車も基本県外ナンバーでした
(エンロハルバルオツカレサマデス)

1時間ほど滞在して、離脱!

入り口付近にある駐車帯にて撮影会!



その後はアレが食べたかったので、
上田方面(県道464号線)へ下山しました

8:25、下った先にあった観光センターにて


まだ、桜が咲いていました

その先、県道62号線の新緑も素晴らしかったです



その後、R152へ~

すると、川沿いに鯉のぼりが
並んでいる場所があったので立ち寄る事に!



良い感じに駐車できる場所があって助かりました😉
(丸子公園の駐車場)
(ものすごく前にmasaさんやだーまささんと集まった場所)

ですが、あまり風が吹いていないので元気がありません



とりあえず動画を~


いまいち映えんな~と、思っていたら

良い感じに風が~


橋を渡って反対側から


なんか書いてある個体がいました


"がんばろう!能登" と書いてあるようです

動画もいっときました


縦写真で撮ると、泳いでいるように見えたり?


パノラマ写真いっときました


太陽と一緒に!


〆はゆっきー号と一緒に



愛車とコラボ撮影可能な
鯉のぼりはナンヤカンヤで初めてだったので、
とても良い撮影会になりました👏

その後は、マジョレットを探しをしながら

(収穫は無し)

アリオ上田へ~



ヤマボウシ?がキレイでした


いざ、ポムの樹へ~と、思いましたが

まだ準備中でした (撮影時刻は10:27)

(開店時間は11:00)

仕方ないので周囲を散策


何やらイベントが開催されていました

観光バスの展示会?だそうです



(ナンバーそのままだけど、個人の持ち物じゃないから良いよね!?)

開店時間になったので、いざ店内へ~


相変わらずのバリエーションです


今回はNo.23 エビとキノコとほうれん草のクリームソースオムライスを注文!


良い山です


15分ほどで完食!


中身はバターライスでしたが、
これがなかなか合っていて美味でした😋

目的は果たしたので、次の目的地へ~

むむむ、ステップワゴン スパーダ タイプR!


R254・三才山トンネルを通って松本方面に向かいます

すると、またソニグレFK7に遭遇


帰宅後にナンバーを確認した所、
美ヶ原にいた個体だという事が判明しました
(またどこかで会えるかも)

BBSを履いた現行フィットを激写!むむむ、贅沢ですなぁ~


数時間前に霧ヶ峰富士見台や
美ヶ原から眺めた北アルプスが
ほぼ目の前にあるというのは、なんだかアレですね🤭


給油しました⛽



店舗限定の10円引きを使った所、
驚異のリッター169円が出ました🤯

(先週の長岡よりもリーズナブル!)

上田もそうですが、気温がえげつなかったです


いつもの某おもちゃ屋にて


木馬とバギーが
60%引きで投げ売りされていました
(バギーを1台購入!)

ここで、帰路へ~

16:17、帰宅!


ナンヤカンヤで250kmくらい走りました🤭
(今にどこか壊れるかも)


以上!
今年一発目のビーナスラインへ行ってきたお話をお届けしました!


次回はまた日常回をお届けして、
そのまま新緑の木曽へ行ってきたお話に繋げます⛰️



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/05/05 11:25:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年05月02日 イイね!

今年一発目のビーナスラインへ!(前編)

今年一発目のビーナスラインへ!(前編)新潟遠征の翌日、4/21(日)のお話から~

密林から、4月のトミカ新車が~

(色々足りない気がしますが、今月はこれだけです)

アニマックスで
「ぼっち・ざ・ろっく!」が
一挙放送していたので視聴しました(途中から)


文化祭のライブシーンが良きでした!





伝説になりに行くぼっちちゃん




ギャグに走るシーンは、正直
少し前のノリっぽいなぁ~と、思いましたが




でも、これ(が?)(で?)良いんですよね~

放送当時はスルーしてしまいましたが、
なかなか面白い作品だと思います👏
(第1話からしっかり観るつもりです)

月曜日は、マジョレットの新アソートが発売


GRスープラだけGETしてきました


火曜日は、久々のホタルイカを実食!

(もちろん、からし酢みそでいただきました)

やはり、めっちゃ美味ですね~

水曜日は、雨でした


先週買い忘れた新刊が~

「塩対応の佐藤さんが俺にだけ甘い@comic」第8巻


ホットウィールの予約もしました


木曜日は、ホコリが洗い流されたのか?
中央アルプスがかなりキレイでした!


メーカーの枠を超えたカーキ色コラボを激写!

(偶然ですが、めっちゃ良き🤭)

なんだか、FKMERO号み(?)を感じるフォグでした


ドリキンの1/64スケールの
AE86が出るとの事で、予約!


新刊が~

「mono」第4巻


金曜日は、なかなかの暑さでした


マッチボックスをフライングゲット

(翌日は仕事で行けないので助かる系)

土曜日は、リコリコ展で買ったアレを着てみました


なかなかの着心地です!

背中には、SAKANA~と
CHINANAGO~がデザインされています


バースデイにて、店舗限定のマッチボックスを~

(1車種だけ購入)

久々にサンダースオジサンのお店へ!


セルフレジ化が完了していました


トクトクパックを購入!



で、これをクラシックラガーと一緒に実食!


非常にタマランヌなひとときでした😋

以上!4/28(土)までの日常回をお届けしました~

ここからは、翌日・4/29のお話!

3時過ぎには起床して、日の出の時間を確認


まだ月が出ていました

(サイドマーカーが変な所に反射して、隕石落下みたいな1枚になった🤔)

4:12、出発!


夜明け前の空模様、やはり好きです


恒例の辰野某所にて撮影会!


その後、県道50号線・
有賀峠を抜けて茅野方面へ!

5時前にはビーナスラインに入りました!


肝心の日の出は、白樺湖の近くにある
トイレに寄っていた所、既に始まっていました🙏🏻


日の出の瞬間は逃してしまいましたが、
とりあえずいつもの場所で撮影会!




見事な快晴です!

パノラマ写真いっときました


ゆっきー号抜きで むーん、逆光😑


ポルシェ ボクスターを流し撮り


雪が残っている場所がありました たぶんスキー場


蓼科山もなかなか画になります


さらに先へと進みます!
(途中、対向車線中央に何やら轢かれていた🙏🏻)

5:47、霧ヶ峰富士見台に到達!


良い感じに3代目フィット(後期型)が
いたので勝手にコラボしておきました🤭

写真中央の山は、御嶽山ですね~


左側の景色から順番に









八ヶ岳連峰・富士山・南、中央、
北アルプスを一望する事ができました!

動画もいっときました


最大望遠富士山


ガボッチョ山(手前の盛り上がっている丘)、
今年は燃えてしまわないことを願っています🙏🏻


少し移動させて、北アルプスをバックに


空多めで


八ヶ岳連峰も、良いですねぇ~


6:01、太陽がしっかり出てきました


背後にある丘には、登っていける道があるので


登ってみる事にしました(初)


少し過酷な道ですが、
登れない事はないかと思われます

そして、眼前には
Windowsの丘(枯れ草ver.)が広がっていました




動画もいっときました


どうやら登山道的なものらしく、
先がまだまだあるような感じでした


が、ここで引き返します

写真を撮る人を撮る人


ソニグレFL5通過


運転席から眺める富士山というのもまた、良き


この場所は、
7月のビーナスラインプチオフの
集合場所にもなっているので!

青々とした風景を、また写真や動画に
収められたら良いなぁ~と、思っています!

霧ヶ峰富士見台を後にして、
7時には美ヶ原高原美術館駐車場に到着!


(気温は10℃)(風はほぼありませんでした)


とりあえず、ここで切ります✂



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/05/02 22:33:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「@松本トムさん 昨日の御嶽山は既に冬の装いでしたね🏔️」
何シテル?   11/03 12:16
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1 234
56789 10 11
12131415161718
19 20 21222324 25
262728 2930 31 

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation