• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月11日

おじゃんくフォグ復活phase 休憩

過去にも3~4個くらいから1SET再生してんのよ。
その後に全フォグ本体を3年掛けて新品に入れ替えた。
今回部品が出てくる理由はその辺。
ただし、配線の作り直しは初。
現在車載や組立保管してるものでも、10年近い物は配線の被覆が硬化してきている。
球交換時など脱着時に被覆の破損や断線が起きる可能性が出てきている。
まして今回いじくってる奴はいつの代物かわからないモンばかり。
資材は持ってるので作り直すまで。

さて・・・角度調整用ネジの長さが合ってないので探してくるのと、スプリングどうするかだな。
前にちょんぎって加工したこと有るんだが・・・・・
めんどくせーんだ、SUSバネ鋼は手で曲げるモンじゃねぇ!!
・・・ちょうど良いのねーかなー・・・・

グロメットも調達してこんとな・・
それと下蓋の止めネジCAPにしてーんだよな。
下向きなのでそれほど汚れで埋まったりしないから、またトルク管理というほどではないが
しめるときに無駄に締めなくて済む。
十字ネジだとスリ割りがバカになるんだよな。
M3-20なんてねじだからねぇ
無駄に締めれば折れるしねぇ
ブログ一覧 | 自家修理 | 日記
Posted at 2015/12/11 21:14:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空梅雨?
hirom1980さん

神結活動 その3 東戸塚 喫茶
ゆぃの助NDさん

プチカスタムでイメチェン検討中…
やっぴー7さん

本日のランチ!(から揚げ定食)
かんちゃん@northさん

小旅行_φ(・_・ 日光・尾瀬片品 ...
kosakazu73さん

放課後倶楽部(6月)
fuku104さん

この記事へのコメント

2015年12月12日 0:10
chou jijiiです

こちらからもお邪魔します

配線、被覆までは気がつきませんでしたが、確かに20年もたつと・・・

それに、ネジの頭、光軸調整用ネジ?受けプラスチック、球の変更…等々

いろいろと参考にさせてください
コメントへの返答
2015年12月12日 7:50
今回本物の四半世紀物のようで、ネジはすべてさび
トルクスは半分が原形をとどめず、ブラケットは
可動せずグロメットは手で簡単にはずれました。
配線はかちかち・・
完全にレストアの世界です。

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 456 78
9101112131415
16 1718 1920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation