はえーはなし幼虫>蛹>成虫になる昆虫のことだ。
*V○Mちんとか、▲曜の○ネギとかのことではない、ちみたちは●質者だ(w
それはさておき・・・
完全変態昆虫といえば代表
甲虫類 カブトムシやクワガタ
蝶や蛾
蜂とその親戚アリ
カゲロウなんかもそうだな。
んで害虫代表ハエや蚊
完全変態する中で蚊は変態度MAX、泳ぐ蛹って蚊だけだからな。
しかも光の変化や震動感知して逃げやがる。
不完全変態だと
蝉の類い*ウンカとかが親戚
バッタ類
カマキリ一族
・・等々
んで害虫代表
ゴキブリ
・・そら増えるわ・・・G
後は微変態
シミなんか
害虫ならダニか
ようはほとんど幼虫から成虫まで見た目自体大きさ以外変わらないやつ。
がいるわけだ。
これらは節足動物のなかの「昆虫」の区分。
6本足のもの。
大体他の節足動物は陸生の場合は変態しないもの(実質は微変態)が多い。
水生ではエビ・カニのように変態するものが多い。
蛹にならないがその変態は完全変態。
で、なにかっつーとその時点で見えてることだけでは解らんと言うことよ。
成体と似ても似つかないもんはいるわ、幼虫段階だと甲虫はどれもこれも芋虫だわ
蛾は毛虫だわ(全部では無いが)
見たまんまの奴もなかにはいるんで、様は調査して正確に判別した上で判断しろっつーことよ。
ブログ一覧 |
資料 | 日記
Posted at
2020/06/25 17:03:13