• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2013年11月19日 イイね!

CCRで

CCRで
モジュール製造。 マダ長さが目標値に届いてないが・・・ ブレーキで使ってるCRD4本束ねたモジュールが右の奴。 これ5個口金の中に詰めてんのよ(爆 CCRの温度と電流の関係一応実測した。 コテのヒーターで火炙りにしただけだが(爆 温度が上がると電流が減る、CRDほどではないが。 CRDに比べて ...
続きを読む
Posted at 2013/11/19 23:13:33 | コメント(0) | 自家製造 | 日記
2013年11月19日 イイね!

うーむ・・・・・

G'z one Type-X 壊れた 落としてねーぞ~何回か洗ったけど(お 注:手洗いです で、壊れたの液晶パネルどーみても不良だったとしかおもえん壊れ方してる。 んで側的にも表示部のクリアパネルが剥げてきてる(タフネスでそれってナニヨ?) まーカシオ落ち目の時期のもんだから仕方ない気もするが… ...
続きを読む
Posted at 2013/11/19 13:07:19 | コメント(1) | 駄文 | 日記
2013年11月19日 イイね!

さて、電流制限素子にCRDのみ使ってきたが・・・

今回コストの問題から秋月が売ってるCCR使ってみるかと・・・ 大電流(とはいっても60mA位だが・・)を流そうとするとCRDではコストがかさむ 50-60mA流そうとするとE-183を4本束ねないとダメ、ピンチオフ電流の温度特性上 E-501がフラットな以外、上は全部温度が上がると電流が減る。 ...
続きを読む
Posted at 2013/11/19 11:03:45 | コメント(0) | 自家製造 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 4567 8 9
10 11 12 13 1415 16
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation