• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2016年01月03日 イイね!

ポンコツ骨董化石のAtoZ 壱拾壱

苦って苦言だったりすんのよ。 ボディ関係の部品であってもホンダは他とは精度が違う。 ヒンジであっても元の精度が思いの外高い。 これは対策品や再生品作る上でかなりのハードルとなる。 オマケ実運用試験してみないと、実用に耐えうる物かわからない。 モジュールとして対策品となる。 簡単なわけがねーんだよ ...
続きを読む
Posted at 2016/01/03 21:12:13 | コメント(0) | ポンコツ骨董化石のAtoZ | 日記
2016年01月03日 イイね!

ポンコツ骨董化石のAtoZ 汁

えーなんで汁(じゅうだよ)かって? キャブ車はともかく90年代前半までの段階で電子制御車の割合が増えている よって電子基板の破損も増える。 ・・・が、オレが毎度書いてるように、電子部品の事を理解して修理できるところ等皆無だ。 電解が液漏れした時点で本来の寿命は尽きている。 それを直すんだ手間かかっ ...
続きを読む
Posted at 2016/01/03 03:34:07 | コメント(0) | ポンコツ骨董化石のAtoZ | 日記
2016年01月03日 イイね!

アウトユニオンがやらかしたあと・・・

どうなるかと・・・ ほぼ予測道理か・・ ダウンサイジングガソリンターボ車全盛だな。 コストと実効率からHVは淘汰されるだろう。 で、忘れたころにディーゼル復活するかもな。 後は果たして水素燃料電池車なんか普及させられるのか。 無理だと思うがなぁ 炭化水素燃料電池車じゃねぇと。
続きを読む
Posted at 2016/01/03 03:09:04 | コメント(0) | その他 | 日記
2016年01月03日 イイね!

ポンコツ骨董化石のAtoZ 苦

あー書いてもバカはよまんだろうなと思いつつコレを書く。 ドアヒンジやアクセル軸受けなど量産前提でないと商業価格まで到達しない物だ。 こいつら1品で作ろう物なら再生ヒンジ上下2個8万 アクセル軸受けは工程の多さから1SET作るのに 精度の問題もあり5万はかかるぞ。 現実問題ヒンジは、現品の分解・本 ...
続きを読む
Posted at 2016/01/03 02:11:46 | コメント(0) | ポンコツ骨董化石のAtoZ | 日記
2016年01月03日 イイね!

いままでいろいろ作っているが

簡単に作り上げてるように見えるんだろうが、そんなことはない。 またオレが作れるのには設計力と基礎となる方針とアイディアがあるから だけでなく、製造を請け負ってくれる精密加工工場群があるからだ。 また、コレが重要だが、単一車種のそう多くもない車両の部品作るのなんか 商業的に成り立たないんだよ。 設 ...
続きを読む
Posted at 2016/01/03 00:44:30 | コメント(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
101112 1314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation