
Virtual PCのセットアップに手こずる・・・・・・・・
いまやってるところだったりする。
このほかはあまりにも快適に動作するのと、デスクリート構成機故の応答の早さに
ついて行けず(おい
CPUクーラーはバラック実験機についていたものをはぎ取り使い、ケースの加工も
終わってる。
唯一ハード的に落とし穴が、FANコントロールが4ピンのPWMFAN以外ではできない
ため、3ピンFANつけると常時フル回転。
まぁつけたFAN静音物なんで、CPUクーラーにしてもintel純正よりも静かで冷却能力高いから
負荷かけても温度が上がらなくなった。
また、VGAの性能は1366×768(要するにHD)までは大した負荷にならないようで冷却FANの
回転が上がらず、2kになると回転が上がる。
それでもツインFANモデルのため爆音とまでは行かず。
ハードウエアモニターで監視したところ、VGAのFANは最低が1050rpmあたりで、2kで
負荷かけて2000rpm位に上がる。
でも、排気が熱いかというと・・・
熱くない。
さすが最新鋭VGAだ。
Posted at 2016/09/08 08:33:39 | |
PC | 日記