• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2016年09月13日 イイね!

動作見ながら

電子パーツリスト見ていて思うが、複数メーカー品が選択できる部品がある。
主にベアリングとメカニカルシールの類いだ。
んで、自分で分解組み立てしてるからわかるが、ベアリング類はKOYOしか元々
選択肢がないクラッチパイロットベアリング以外KOYOの物が出てきたことは無い
ほかの部分は大体NSKがはいっていて、交換品として出てきたのはNSKかNTNだ
んでメカニカルシールだが・・・
NOKしかついてなかったし、出てくるのもNOKだった。
アライは見たことないんだわ。

ベアリングは規格サイズ物ならNSK突っ込んでおけばまず問題は出ないんで、
純正とるまでもなくNSK使ってることが多い。
ものによってはNTN使ってる場合もあるけど。
純正パーツ(というか専用部品)なのはオルタネータ内のベアリングや、エンジンの
タイミングベルト周りの物(まぁテンショナーやアイドラはE07A専用でも無いが)
コラム周りのベアリングくらいで大概は規格サイズ物。
Posted at 2016/09/13 00:47:44 | コメント(0) | PC | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     12 3
4 5 67 8 910
1112 1314 151617
181920 21 22 2324
252627282930 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation