
これらはごく一部。
んでSUS素地は良いとして・・・
うちのメーター修理用黄銅ねじのニッケルメッキ 通電最優先のやつ
クロメート(金色の奴)ユニクロ(青い奴)これらはよく有る物だが、
似た名前に三価クロメート(ホワイト)というのがある。
RoHSの絡みで六価クロムを使用するメッキをできなくなり、有害性の低い
三価クロムを使用している物のことを言う。
これらは鉄素地に亜鉛メッキをしその上にクロム膜を付けている。
んで、現在六価クロムを使用していた代表的なクロメートは生産縮小していて
用途専用くらいの生産だ。
大体今は三価クロメートになる。
これ、見た目ユニクロに似た感じだがユニクロが青みがかかっているのに対し、白っぽい
故に三価クロメート白や三価クロメートホワイトと言われる。
番外
ハイテンション鋼やクロムモリブデン鋼などの高強度ねじの場合・・
この黒染めになる。
安価な簡易さび止めタイプの鉄ネジでも同じ表面処理だったりはするけど。
写真のは本物の高強度よ、うちのビートのクラッチカバー結合用だからして。
Posted at 2016/12/06 13:06:22 | |
資料 | 日記