• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2017年12月02日 イイね!

BEATの成り立ち

E-PP1という本田技研が作ったイタ車と呼ばれるモンの成り立ちがわかって居れば
どこいらの部品が何由来のモノかが解るはずだ。
専用部品も有るが、他の車種でも専用番号があっても汎用部品でどうにでもなる様なところが多い。
車体部品とエンジン・ミッションの中見以外は結構どうにでもなるんだよな。
エンジンはともかくミッションの方は・・
デフとシンクロはアクティのもんだが(爆
早い話ギア比の違いだ。
電気系統は元々がTodayのもの。

んで、ホンダの軽はエンジン毎に電気的な仕様も変わるため、E05/07Aなら
キャブ同士、PGM-FI同士は基幹部分は似たようなもんだ。
精々発電機の出力量が違うとかそんなもん。
E07ZになるとDI化されるのとキャブが全廃されるんで、ターボの有無くらいかねー
EHのキャブのみから考えて他社に先駆けて進化しとるな。

そんなこんなで(ええ
Posted at 2017/12/02 21:00:07 | コメント(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
101112 13 14 15 16
17 18 1920 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation