• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2017年12月03日 イイね!

平成ABC

で、ACはエンジンがスズキのF6Aターボまーこの時点でどういうモンかはっきりしてる罠。
要は出力でかけりゃいいってことよ。
対するE07AはNA。
BEATはMRであると同時にエンジンの高レスポンスを前提としたパッケージ。
馬力勝負なんかしても仕方が無い、よりフィーリングの良いモン作ろうという言う所だ罠。
んで、それを実現するためにエンジン自体はより高回転型に、バイクメーカーだけに
量産でも他よりも遙かに高精度なモンを作れる、で、制御を一般製品として詰められるだけ
つき詰めている。
要するに制御系がまともじゃ無いと元々のレスポンスでは回らんと言うことだ。
だからECUを基板から完璧に直せない限りまともに回らんから、素人が壊した奴のみならず
粗悪業者モノもすべて修理不能と却下する。
意味が無いからねぇんなゴミECUじゃまともにまわりゃしねんだから。
そんなもんではレスポンスマシンであるBEATではなくなるからだ。

言ってる当人のROM書き換えがリミッターいじりと、ドエル改変だけなのも理由はこの辺。
より高レスポンスで回せるようにするための改造だからだ。
それ以上となればエンジンを大幅に改造した上でになる。
んでA/Fとノックセンサー付けてログ取りながら、点火と燃料マップ書き換えることになる。
Posted at 2017/12/03 21:15:56 | コメント(1) | その他 | 日記
2017年12月03日 イイね!

どこぞの

ECU粗悪修理屋が売ってる1万くらいのリパックイグニッションキ-SWだが、
アレ今でも新品入手できるモノで、税込みで\4000-もしねーんだがな。
使用車種のリコール部品だから、製廃にするわけにも行かず生産してるのさ。

くだらん買い占めやってるのが悪徳ショップという典型よ。
Posted at 2017/12/03 18:25:19 | コメント(0) | 言論の自由という名のバルカン砲 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
101112 13 14 15 16
17 18 1920 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation