• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2018年11月12日 イイね!

潜水艦は設計できるが・・

潜水艦は設計できるが・・水上艦は実はザクセン級フリゲートの時点で自国だけでは出来てない。
これ、ドイツ・オランダ・スペイン3国で共同開発始めて、運用想定の相違からスペインが抜け
ドイツとオランダで開発したもので、それぞれの国で自国製造した物。
んで、抜けたスペインが開発製造したのがタンカーに撃沈されたヤツ。
そもそも、ドイツは大型艦船は一次大戦の思想のまま作ったビスマルク以降まともに設計した
ためしがない。
まー根本的に陸軍国だから仕方ねーきはするが。
ヒトラーが海戦ド素人だったってのも、まさに歴史と伝統だな。
そこ来て製造能力の喪失ときてる。

日本が技術力保持のために正式武装では無い段階から国産化にこだわりせっせとやってきて
輸出もしないで一線のモン作ってしまうのと良い対比。
まともに自国産で作れてるの戦車だけ、それもすでに時代遅れ。
日本は敗戦から70年航空機産業さえ復興させようとしている、ドイツは独国開発できず
EU内複数国で開発、しかし・・・欠陥がある上に運用できてない。
・・・・・・・トドメ、現在二次大戦時に枢軸でポンコツを発揮していたイタリアにどう見ても
負けてる。
イタリアは陸上兵器は自国開発、水上艦も同様、潜水艦はドイツのライセンス生産、戦闘機は
流石にユーロファイターだが。
イタリアはドイツより経済状態よくねーんだぞ。

Posted at 2018/11/12 19:31:31 | コメント(0) | Military affairs | 日記
2018年11月12日 イイね!

ドイツのポンコツ振り

ドイツのポンコツ振りの証明物件 212A型潜水艦
そのポンコツ振りはホントにUボートを数百隻作って運用したのかと疑いたくなるレベル。
6隻しかないのに全滅中。
で、事故以外の故障が・・・・
通信機器がテスト中に故障しにっちもさっちもいかなくなる。
方向蛇が壊れて自力航行不可能、そして・・・
潜水艦としては致命傷、スクリューの芯が出て折らず騒音が出ていて隠密性皆無。
・・・・・ドイツが作ってこれはねーだろ。
ただ、設計上は問題が無いらしく同じ物をライセンス生産したイタリアは問題無く
運用してる模様。
4隻作ってる。

が、輸出用214型は・・・
半島が粗悪品ばかり製造。
当のドイツがやらかす状態だけあって、ゴミしか作れない半島に作れるわけがねぇ
当たり前だわな。
イージス艦もどき作れば自爆するし>流石半島
設計は出来ても製造能力がネーの実証よな>ドイツ
イタリアは作って運用できてるんだから。
Posted at 2018/11/12 19:00:11 | コメント(0) | Military affairs | 日記
2018年11月12日 イイね!

・・・・

・・・・ノルウエー海軍のイージス艦がタンカーに撃沈されたの図・・・
やっぱイージス艦はやわだのー
*ノルウエー海軍のイージス艦はスペイン製という
ただこれ2009年就役の新しいもので、この10年しょっちゅう事故って穴空いてる
アメリカのイージス艦よりも新しいのよね。
アメリカのヤツは設計が20年以上前のもので、最近事故ったヤツは本物の20年物。

まー基本が大艦巨砲主義の時代とは異なるからねぇ

で、ここでもドイツはポンコツぶりを・・・

ザクセン級フリゲートでミサイル暴発でこのザマ・・・





まーこれは予算不足での整備不良だろうと言われてるが・・・・
艦長曰く「目の前に火の壁が・・」だと。


海上自衛隊の衝突なんて自艦よりも遙かに小型の漁船やら釣り船やらだが、他の国は
タンカーやらコンテナ船やら自艦の数倍のサイズの船舶と衝突してる。
いくらなんでも動きの遅い上に目に付くタンカーやコンテナ船とぶつかるの自体
戦闘艦として終わってるよな。
小さく動きが速い小型船を避けきれないのは、船舶の特性上仕方が無い部分があるが・・
Posted at 2018/11/12 12:59:17 | コメント(0) | Military affairs | 日記
2018年11月12日 イイね!

そもそも

そもそもドイツは造船技術低いんだが・・・
それが悪化してる証拠がある。
バーデン・ヴュルテンベルク級フリゲートの惨状だ。
2013年末には進水してんだが・・・まともに航海試験やったのが2016年だが欠陥だらけで
ドイツ海軍が受け取りを拒否するという。
こんなの四隻もつくってやんの。
最大の欠陥は重量バランスが取れておらず、傾いてるって言う論外な話。
兵器装備も見当違いで使いものにならんわ、速度が遅すぎ艦隊運用が出来ないという。
・・・・・そして電子機器はまともに動かない。
なんたってドイツの艦船すべて対潜水艦装備が無い、搭載ヘリ頼みだがそのヘリの稼働率が
ゼロだ。
*このポンコツ30億ユーロって言うから3800億円くらいしてるらしい
 排水量が近いミサイル護衛艦こんごうで1223億 汎用型のあきづきで750億
 ポンコツ作って浪費してるの解るでしょ

潜水艦は騒音がでかすぎ話にならずしかも、現在6隻すべてが修理中。
故障や事故でポンコツ振りを発揮してる。
日本の潜水艦がアメリカ軍あっさりあしらってるのとは対照的どころじゃねーわな。

重工業がやばいことプラス、官民とも大型プロジェクトのノウハウ自体を失ってる
事を証明してるんだ。

これがドイツの実態だ。
Posted at 2018/11/12 06:14:37 | コメント(0) | 資料 | 日記
2018年11月12日 イイね!

他に日本型の国があるか調べた見たが・・

他に日本型の国があるか調べた見たが・・イタリア スイス フランス ロシアを見て見た
GDPとかはこんなもん



物理輸出入で意外な国がマイナスだった



フランス貿易収支だけで見るとマイナスなのね

で、収支でも意外な国が・・



スイス・・・え?
金融収支が今まで出した中で最低・・・

外貨準備高に対する海外債務をみる

で、

外貨準備高に対する対外債務比
イタリア 68.8倍
スイス 5.2倍
フランス 154倍
ロシア 1.2倍

堅実運用と言われるスイスが日本と同じくらいの比率なんだよな。
ロシアは信用無いんでこの比率は当たり前だが。
農業国で有り輸出が盛んで、観光収入も多いと思われたフランスが何か意外な
数字が出てる。

Posted at 2018/11/12 04:34:45 | コメント(0) | 市場論理・資本経済 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation