2018年11月19日
日産がカングーうるだと?
ルノーの傘下だからまーわからんでもないが・・・
エスカルゴでもまた作れば良いのにねー
あれいまリニューアルして作れば売れるだろー
・・ベースがねーのか??
・・・とおもって日産のHPみたが、ADバンベースで、できるよな・・
Posted at 2018/11/19 13:01:25 | |
その他 | 日記
2018年11月19日
まず掃除(ええ
で、ECUのようなモジュール物はバラしても大して場所とらないからいいが、オーディオ物になると
バラした筐体を洗って乾かす場所から、基板の枚数によっては基板だけで半畳位
占拠される。
基本的に樹脂部分とアルミ部分は丸洗い。
基板も洗った方が良ければ専用の洗浄剤で洗う。
それから基板直して組み立てるわけだが、そうしないとキタネーもんが更に汚くなる(w
修理しても汚いとまた壊れる事も多々ある。
*主に絶縁低下が原因
と、全体の状況確認が要るからねぇ
ちゅーことで基本、丸洗い前提になる。
それだけ手がかかるって事よ。
あとボロ機器はバラスとあっち取れたこっち取れたが始まり、修理工数が増えるという
おまけ付き。
うちのα607やα707ex であってもつまみは分解するわ、イラン所ばらけるわで手こずったもんなー
スカイサウンド120Wのパネルの立て付け不良なんかも典型だし。
Posted at 2018/11/19 11:11:21 | |
その他 | 日記