• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2018年11月24日 イイね!

ホンダの軽のアースライン

ホンダの軽のアースライン1988/2販売のM-JW2/JA1
これがその後10年程度の基本になってる。
14が車体とヘッドを繋ぐ編み線で、11がバッテリーから車体からミッションにつながってる
アースライン。
これしかねーんだよ。




これが1990-のM/V-JW3 M-JA2
14はJW2と同じ、バッテリーの所に11が有るというだけで基本的に同じ。
構造はJA4lief迄同じ

で、


BEATだが・・・
現物の配線や結線はTodayとおなじなんだが・・・
Todayでの14に当たるのは水色の楕円で囲んだヤツなんで部品表で出てくるんだが・・・
11に当たる物が部品表上でてこねぇでやんの。
現物はほぼ同じ物が使われている。



現物こうなわけよ


で、アースラインどうなってんのかというと、リアハーネスの中に入っての供給なんだよな。
無論もうでねぇけど。
Posted at 2018/11/24 23:46:28 | コメント(0) | 資料 | 日記
2018年11月24日 イイね!

富獄やっぱでけーんだな

富獄やっぱでけーんだな富獄が全長46m 全幅63m
B-29が全長30m 全幅43m

だからサイズ合ってるか・・
B-29の全離陸重量が60t位に対して、富獄は120t位の想定だったんだからこんなもんか。
Posted at 2018/11/24 20:26:17 | コメント(0) | MMD | 日記
2018年11月24日 イイね!

何故か見つけた

何故か見つけたC-2輸送機と未完の爆撃機富獄

・・比率あってんのかな?

B-29でも探してくるか・・・
Posted at 2018/11/24 20:07:30 | コメント(0) | MMD | 日記
2018年11月24日 イイね!

カムや

クランクのメカニカルシール類はBEATは年式的にいってとっくに車両製造時の物は
寿命だ。
ゴム自体が限界来てるからねぇ
製造から16年23.4万キロ走っていたうちのは、メカニカルシールからの漏れはなかったが
使用OILがよかったのと、走り続けていて放置期間がなかったからもっていたんだろう
それと産業用部品類の限度は20年くらいなので、それ以下だったのもあるだろうねぇ
製造から20年超えてからカムシールの外れやクランクシールからのOIL漏れはよく
見るようにうなった。

もう30年近い化石はどうあがこうと化石よ。
ゴム類樹脂類は寿命が来てる。
Posted at 2018/11/24 18:52:08 | コメント(0) | その他 | 日記
2018年11月24日 イイね!

ポンコツ骨董化石のAtoZ 弐拾

NEO旧車 すでに平成一桁はご老体なので・・
寒くなるとエンジンの掛かりが悪いとかいうのが出てくるとおもうが・・

大まかに3つ
電源問題(点火含む)
制御問題
機械的問題

電源は単純にバッテリー寿命から発電不良、配線接続部の腐食・・ete
接触部の不良などでの電圧降下の可能性が大きい。
低温でバッテリーの放電能力が下がっているところに、抵抗が有ると余計と言うことだ。
点火はエネルギーが居るので障害が出ると。

制御問題
大体電子制御は逝かれると燃調濃くなる方向へ、ブロー防ぐためにセーフの問題でいくようになっている。
ECUくさってて、燃調が濃いためにかぶって始動できないパターン。
他にも制御的問題はありうるけど。

機械的問題
シリンダーの気密が取れてない。
要は圧縮下がるような状態で、吸気自体できておらず燃料が濃すぎて始動できない
パターン。
摩耗が進んでるから温度が低いと尚更クリアランスが開いて始動不能になるパターン。

・・ete

電子制御車は、その制御限界が来たとき鈍感なヤツに解る症状がでるから、出たときは
末期かもねぇ
Posted at 2018/11/24 14:43:33 | コメント(0) | ポンコツ骨董化石のAtoZ | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation