• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2020年07月12日 イイね!

ついでに

ついでに






ピンク丸内の部品はR12/134a共通だよ。
エバボレーターの側も。
自家で換装してるから解ってるのよね。
リキッドタンクの固定具は、別なんだがそもそもPP1-100とPP1-110はフロントビームが違い
その違いがなんとこのリキッドタンク固定部位置の違いとアンダーカバー固定部の
違いという。
んで無論当時すでに部品が無いんで、汎用ステーで無理矢理固定してる。
Posted at 2020/07/12 03:28:50 | コメント(0) | 資料 | 日記
2020年07月12日 イイね!

13年前のエアコン換装

13年前のエアコン換装







2007年のエンジン換装の際全自力で換装作業をしている。
がこの時点でR134a部品はすでに揃わなかった。
赤丸部品は無く、水色丸のみ。
その中でもコンデンサーはパーツセンターの保管状態が悪く、錆が出てたので突き返しR12用を購入
オレンジ丸で囲った部品はR12用を加工している。
また紫で囲った部分はエンジンを下ろさない限り交換は不可能。
だからエンジン換装時にエアコン換装をした。
またR134aの部品がすべて揃ったのは2005年が最後。
R12であれば2010年くらいまでなら何とかなった。
基本現時点では現物合わせで配管等は作った方が早いし確実。
またR12とR134aでは接続方式が全く違うので、ウチのはその辺加工している。
根本的に素人には無理だ。
Posted at 2020/07/12 00:04:07 | コメント(0) | 自家修理 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation