• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2020年07月18日 イイね!

電動工具

100V動力工具はマキタがおおいが・・





正逆可変ドリル・100mmグラインダー・ジグソー
はマキタだが・・

ちなみにドリルとジグソーは


ホームセンター仕様

マキタは基本的に保証が無い。
ホームセンター用は一部ある場合もあるが、基本修理に関わる送料などユーザー持ちになる。
また、充電式はオレは完全に信用してない。
動力工具以外の物はまんま中華パチ物でゴミだし、バッテリーが高すぎるので
これまた中華パチ物がある。
それを踏まえて100V工具についてはリョービよりは遙かにマシという程度で買ってる。
また、どの電動工具メーカーもそうだがホームセンター用と業務用製品は別だ。

その中で松下だけは充電工具のバッテリー類に互換がある。
電圧さえ合えばバッテリー自体と充電器は使える。



本体ホームセンター仕様だが、バッテリーは業務用の最大容量品。
本体の方もばらしてみたが、業務用とホームセンター用の違いは側の成型精度や
材質、電子部品のメーカーとベアリングのグレードだな。
基本構造/回路構造自体は同じだ。
松下はこの辺が解ってるんで充電工具は松下しか買おうとはおもわないのよね。
あんまやんないけどホームセンター仕様では部品供給無くても、業務用では
大概あるんで、安価に入手できれば組み替えるメリットあるんだわ。
*流石に要加工
他じゃできんからねぇ
Posted at 2020/07/18 14:20:38 | コメント(0) | その他 | 日記
2020年07月18日 イイね!

うーむ・・・

その昔にi7-6700で組んでRyzen 5 2400GにOSすらリサイクルして組み替えるという
荒技駆使したPCの起動時のみの動作不良頻度が高くなってきた。
intel時代からある問題なんだが・・・
でてるエラーからするとRAMか読み込み不良なんだが・・
OS入ってるのはM.2なんでまずねーな。
再構築時に替えてるし。
んでとりあえずRAM交換しようかと。
i7はDDR4-2133だったんでそのまま再使用してるんだが、今使用してる
RyzenはDDR4-2933要求なのよな。
RAMの帯域不足と調停不良はありうるので。
んで使用APUのIGP使わずVGA積んでるので起動時に問題はありうる。
コレでも駄目だとVGAか再使用してるHDD類しかあとねーぞ。
電源は替えても駄目なのと、大体起動時でも150Wもくわんのに550Wついてんだから。
*ちなみに遊んでる750Wで試してもこけやがる。
起動時HDDよねーんだがなー関係無いハズなんだが・・
SSD起動でOSは完結してる。
スワップファイルの位置も替えてみたがかわらんし。
起動中のはなしだから関係無いともうしなー
Posted at 2020/07/18 01:20:05 | コメント(0) | PC | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation