100V動力工具はマキタがおおいが・・
正逆可変ドリル・100mmグラインダー・ジグソー
はマキタだが・・
ちなみにドリルとジグソーは
ホームセンター仕様
マキタは基本的に保証が無い。
ホームセンター用は一部ある場合もあるが、基本修理に関わる送料などユーザー持ちになる。
また、充電式はオレは完全に信用してない。
動力工具以外の物はまんま中華パチ物でゴミだし、バッテリーが高すぎるので
これまた中華パチ物がある。
それを踏まえて100V工具についてはリョービよりは遙かにマシという程度で買ってる。
また、どの電動工具メーカーもそうだがホームセンター用と業務用製品は別だ。
その中で松下だけは充電工具のバッテリー類に互換がある。
電圧さえ合えばバッテリー自体と充電器は使える。
本体ホームセンター仕様だが、バッテリーは業務用の最大容量品。
本体の方もばらしてみたが、業務用とホームセンター用の違いは側の成型精度や
材質、電子部品のメーカーとベアリングのグレードだな。
基本構造/回路構造自体は同じだ。
松下はこの辺が解ってるんで充電工具は松下しか買おうとはおもわないのよね。
あんまやんないけどホームセンター仕様では部品供給無くても、業務用では
大概あるんで、安価に入手できれば組み替えるメリットあるんだわ。
*流石に要加工
他じゃできんからねぇ
Posted at 2020/07/18 14:20:38 | |
その他 | 日記