真空ポンプ樹脂じゃ割れて終わるのでつかわんほうはメクラ。
これ一体成形削り出しの上に、逆止弁になってるという代物で改造するのに一苦労。
使う方も変換を改造した蓋は作ってあるんで、樹脂蓋めげたらそっちに。
GASゲージのケースが無いので部品箱改造して製作。
今だと1万以下の奴でもケース入りだったりするけど、この当時はパチモンでも2万くらいのじゃ無いと
ケースは付いてなかった。

至って段ボール箱入りだった。
ゲージ本体 高圧・低圧・ポンプorガス用ホース各1本に缶切り1個の最低限SETで
13年前当時で1.3万くらい偶に9800でうっていたもの。
+缶切り1個とホース90cm1本追加してる。
*R12 > HFC134a 接続変換も付いてるもの当時はまだR12専用ゲージも売っていた
なんだかんだでエアコン用工具類は真空ポンプ約7千にゲージ類約1.7万(本体セット1.3万
追加のホースと缶切りで2500、ケース1800)
GAS等の消耗品除いて2.4万程度か。
真空引きしてGASいれてたら1回1~2万は取られるからねぇ
修理は別だし。
大体GAS入れるだけで1本3000~5000は取られるだろ。
Posted at 2020/07/25 18:20:16 | |
部品購入 | 日記