• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2020年07月26日 イイね!

しっかし安いなー



いま真空ポンプ・マニホールドゲージSETでこんなもんで売ってる。

ただし、出所が



大概九州なので送料が関東へだと\3300-かかる。
ま、大体1万という事よ。
大体真空引きしてGAS入れての工賃は1.5万~が相場。
修理だと組み替えその他で二桁は当たり前。

化石オンボロを維持するなら、基本自家修理できないと金がいくらあってもたりん。
Posted at 2020/07/26 05:14:43 | コメント(0) | 部品購入 | 日記
2020年07月26日 イイね!

さて

いまさら12年も放置したエアコン修理してるが、一気にやる気が無いのは不具合が
複数有ると認識してるから。
段階的にやらんと面倒なことになりかねん。
いま気密はとれてるが、それは本来の圧力まで上がっていないためなのか、根本的な問題が
解決してるのか不明。
コンプレッサー過熱はまず間違いなく起きてると思われるため、原因が不純物なのか
他にあるのか、
サーマルがR12用のためなのか?
現在エキスパンションの詰まりは解消しているが、このそもそもの原因は何か?
現在はゲージ接続時の接合不良で1缶近く漏れたためそのとき原因物質も排出されての
解消なのか?
・・ete
新品部品が無いのにやってるわけだから、いくら手持ちがあるとはいえ、ただ交換するわけには行かない。
まだ漏れる可能性はあるし、また詰まるかもしれんし、コンプレッサも一応動いてはいるが
怪しさ満点。
しかも12年放置で無可動をたたき起こしてる。
不具合ないほうがおかしい。

そんなもん。

エキスパンションの詰まりは、GAS補充して最大風量で動かせば解るだろう。
制御のほうは気温が30度越えた時にコンプレッサー回してどうなるか?
吐出圧見ながらクラッチ動くか見るしか無い。
*サーマルの特性が不明なので温度はかってもわからんので。
Posted at 2020/07/26 01:47:19 | コメント(0) | 自家修理 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation