2020年07月27日
目安価格なんての有ったりするが、構造次第なんで当てにはならん。
数出てる車両ならある程度当てはまるかも知れないし、そうでもないかもしれない。
おまけにディーラーかその辺の修理工場か、部位専門かでも話が違う。
ディーラーなんか電装や板金塗装だとほぼ下請けにまる投げするから余計たけーし。
エアコンなんかの目安で大体当てはまるのGAS補充と真空引きして補充くらいで
あとは構造によるからねぇ
唯言えるのは漏れにせよ部位交換にせよ、漏れ箇所特定・漏れ修理・真空引きGAS封入
となるんで確実に数万掛かる。
コンプレッサー交換するにしてもコンプレッサー代・交換工賃・真空引きGAS封入
と、
かかる。
今ディーラーじゃ部品・部材持ち込みは断られるか割り増し料金がオチ。
一般工場では新しい世代の物に対応できなかったりするし。
ま、そんなもんよ。
Posted at 2020/07/27 06:55:22 | |
その他 | 日記
2020年07月27日
オレがやってることなんて全般的に無知な奴には不可能だし、基本知っての話。
門外の場合はその専門家が知り合いに居れば聞いてくる。
聞けるような関係構築というのも必須なんだよ。
門外の場合は決して完全にぶっつけなんかやらん。
使用機器のメンテナンスからなにから情報無いと、最終的にたかくもつくしな。
思い込みなんかしねーし、事前確認はする。
最終的に安価に済ますには絶対なのさ。
その上でミスった場合に復旧できるか?
放置ができりゃーそれも選択する。
相反する事だが、ただ先送りしているのではなく現状保持して機会を待つというのも
手だよ。
ここいらが自家用プライベートモンならではよ。
ただけちってゴミを動かそうとするバカ共とは違うんだ。
そんなの物も乗ってる奴もゴミだからねぇ。
自家維持するんなら最低限工具とテスターの1個と充電器くらいねーとな。
あとは電気で走ってるという事を前提の基礎知識が無いと駄目さ。
Posted at 2020/07/27 06:28:13 | |
その他 | 日記