
PS13からS15まで搭載されたSR20エンジン。
PS13ヘッドがパワーを出すのに有利で、
日産はS14にモデルチェンジした際に、
『なんか勘違いした』と言われたりしてます。
その理由がポート形状。
PS13のヘッドはハイポートのストレート形状だから。
確かにそうかもしれないけど、『勘違い』は失礼だよ。
まずなぜS14になった時にヘッド形状が変わったかの予想。
可変バルタイを採用したからヘッドの鋳型を変更することになったので、
生産性の向上を目的としたヘッドの設計変更をしたんだと思います。
PS13ヘッドのインマニ取り付け部は、角度が斜めになってるので、
少なくとも1面、S14ヘッドよりPS13ヘッドは加工面が多いもんね。
でもPS13ヘッドに比べて、S14ヘッドの方がポートの仕上げは良く、
なるべく性能低下が無いようにしてるのが見受けられますよ。
ターボエンジンのポートで大切なのはバルブとの入射角で、
低い位置から曲がって燃焼室へ入っていくS14以降のSR20ヘッドでは、
逆に入射角が良くなるように考えて作られています。
個人的にはターボにおいては、ヘッドは13でも14でもどっちでも良い感じ。
どっちのエンジンでも、ブロックが耐えられないようなパワー出るし。
ちなみにS14ヘッドの方がコンパクト、多少軽く作られてたりもする。
Posted at 2009/05/05 11:42:00 | |
トラックバック(0) |
お仕事 | 日記