2011年10月03日
アルトで帰宅しようと…
ガレージを出て5分後、
アルト、異常発生!!
なんと、常にアクセル全開の如く
クラッチを繋いでればフル加速、
ニュートラなら激しくレッドゾーンを目指し、
エンジン回転が上がり続ける。(爆)
ダメだ。
こんなんじゃ乗ってらんねー。
というわけで、
命からがらガレージまで這い戻ったが
駐車スペースに駐車するのが困難を極めた。
そりゃそうだ。
アクセル全開で車庫入れだよ?
案外難しい…てか、無理www
そんなわけで、路上上等!
点検を開始した…
しかし…
相変わらず、キャブってのはよくわからん。(汗)
いろいろ見ててもわからないので、
まさか…と思い、ペダルを見ると、
アクセルワイヤーが余ってる。。。
これは、アクセルワイヤーが引っ掛かってるか、
スロットルがカジッたかだな…と
なんとなく悪い箇所は狭まったので、
スロットルドラムからワイヤーを外してみた。
うむ。
どうやら、悪いのはスロットルワイヤーみたいだ。
うまく動かない。。。
とりあえずターボ用のワイヤーはあるので、
引っ張り出して比べてみると…
長さ…違うぜ…(汗)
全長は多少違っても良いんだけどね。
動く部分、ワイヤーが見えてる部分が、
ターボ用の方がちょっと長いみたいだ。。。
でも選択肢は無いので、とにかくターボ用に
交換してみることにしましたよ。
んで、交換してみると?
そうだね。
アクセル全開で、スロットル開度10%って感じ。(笑)
とてつもなく問題ありだけど、
とにかくこれで車庫入れ出来る。
無事車庫にクルマを入れて一服です。
さて…
どうしてこんなことになったのか?
実は友達のフジさんに症状を伝え、
ネットで事例があるかを調べてもらった。
すると、
ビンゴの方がいらっしゃったようなんですが、
その方、
アクセルワイヤーを短期間に2本もダメにしていて、
3本目にしてディーラーがやっと原因を突き止めたという…
その原因とは!?
フジさん 『CR22Sって型ですよね?』
ミサト 『そうです』
フジさん 『エンジンアース、2本あります?』
ミサト 『ありますよ』
フジさん 『一本切れたりしてません?』
ミサト 『切れてます…』
そうなんです。
バッテリーのマイナス端子からの
メインアースはもちろん生きてるんですが、
エキマニの遮熱板からボディーへの
クソみたいな細いアースは千切れてるんです。
フジさん 『それみたいですよ?』
ミサト 『マジでつか?』
なんでも、そのアースが切れてると
セルを回すときだかなんだかに
アクセルワイヤーに電気が流れて、
ワイヤーが発熱して皮膜を溶かし
中で動きづらくなってしまうとかなんとか…
ディーラーがそう診断し、アース線を交換してからは
アクセルワイヤーはダメにならなくなったらしい。
ホントかどうかはわからないが、
あたしのアルトもそのアース線は切れてた…
アース線…アーシング…
マジで?www
アーシングを笑う者はアーシングに泣くってか?www
嘘だと言ってよ、バーニィ~!!

Posted at 2011/10/03 03:33:43 | |
トラックバック(0) |
アルト | モブログ