• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2024年03月14日 イイね!

キャブレター(準備)

キャブレターとの相性が悪くて
エンストを頻繁にしていたので
付けていたPE24を外してしまって
次に付けるキャブレターを探していました。



センター出しが出来るインマニと
カブ用のキャブレターを使って
とりあえず仮組みをしてみましたが
やはりカブ用のキャブレターでは
使えないことが判りました。



そして今回用意したのは
カブ用のインマニが付いた
Rに使えそうなキャブレターです。



カブ用のインマニとはいえセンター出しなので
180度回転させればRにも使えるかもしれません。



DENI製のPZ22というキャブ。
京浜のコピー品でPC18と同等品とのこと。
ちなみにカブ用のPZ19はPB16と同等品。
90のカブなどに合いそうですね。



メインジェットは同形状でも
パイロットは違うみたいです。
出荷時はメインが#85パイロットが#32
ということですが再度確認が必要かと。



2つのキャブレターを用意して
早速組み替えることに。



見た目はとても良い感じなのですが



フロートタンクのパイプが長くて
シリンダーにブツかる感じです。
現物合わせでカットするかもしれません。



カブにほうは特に問題なさそう。
いずれ交換するかもしれません。



初めて使う海外製のキャブレター。
しかし京浜のキャブも入手が困難で
こちらのメーカーにスイッチしている人も
多いようなので試してみたいと思います。
Posted at 2024/03/14 07:24:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキーR(AB22) | 日記
2024年03月13日 イイね!

タイヤ交換とインパクトレンチ

例年この時期に交換しているようなので
夏タイヤに換えることにします。



今回から脱着にインパクトレンチを使います。
作業効率がどれだけ上がるか期待します。



コンプレッサーが小さいので
トルクが掛かっているとビクともしませんが
そのときだけレンチで緩めてあげて
最後はトルクレンチで締めているので
思惑通りに効果があったようです。



1.0k以下に抜いてあった空気圧を
規定値に調整して完了。
作業もラクになり時間も短縮できました。



しかし製造が2017年で7年落ちで
センターの溝も3mm程度しかないので
シーズン半ばには交換することになりそうです。



外したスタッドレスはいつものように
減圧してから水洗いをして物置に収蔵。



親父のサンバーも13インチに履き替えて
夏冬両方のセットも置いてあるので
145R12が4セットもある状態に。
しばらくはタイヤには困らないかと。
2024年03月09日 イイね!

エアークリーナーボックス

まだ雪が降ることがあるとはいえ
だんだんと暖かくなってきて
カブの出動回数も増えてきました。



75ccにボアアップしているので
黄色ナンバーに恥じぬくらいは走ってくれますが
なんとなく上が回らないような気も。



シリンダーとピストンを交換しただけで
吸排気は50のノーマルのままなので
この辺りが限界なのかもしれません。
ちょうどモンキーRのキャブを
やっているときに位置決めに使っていた
以前購入したカブ用のPZ19があるので
効果はあるのかなと思ったのが始まりです。



そこでボロボロのエアークリーナボックスを用意して
大きなキャブに使えるように準備します。



まずはじめにぱっくりと割れている
コネクティングチューブを抜きます。



このチューブには種類があって
それぞれ内径の太さが違います。
もちろん排気量が多いほど太くなり
50はGB4、70はGB5、90はGB6となります。
このチューブをGB6と交換して
内径の大きなインマニと交換すれば
効果があるのでは?と目論んでいます。



ケースがだいぶ劣化しているので



ヒートガンで炙って艶を取り戻しました。



組み立ててクリーナーでキレイにして
とりあえずこのまま保管します。



キャブレターを留めるバンドはブラシで磨いて
錆びたネジはタップとダイスを通しました。



真円になるようにチューブに締め付けておきます。
しかしこの程度の部品だったら
新品を用意しろよという話ですが
リサイクル病の自分にはちょっと難しいようで(汗)
Posted at 2024/03/09 16:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ(C50) | 日記
2024年03月09日 イイね!

インテークマニホールド

久しぶりにモンキーRの作業をしました。

ベーシックなモンキーやゴリラは
タンクの中心にフレームのチューブが通っているので
キャブレターは左側にオフセットされて付いていますが
Rはダブルクレードルになっていてキャブレターが
センターに収まるようになっているので
通常のインマニでは取り付けが出来ません。
シャリィやJAZZなども同様ですよね。



そこで角度が調整出来る多穴のインマニを購入しました。



しかし使えないときのことを考えて
とても安価なモノにしたのですが



パイプの肉厚が薄いようで
強度がちょっと心配です。
振動でクラックが入りそう。



ヘッドに取り付くほうはまぁまぁの仕上がりです。



とりあえずイメージするために
家にあるモノで組んでみました。



キャブレターはカブ用のDENIのPZ19
パワーフィルターは35φの汎用品です。



インマニ側の取り付けピッチは48mm
京浜のPC20なども付けられます。



キャブレター自体はカブ用なので
本体のスクリューやチョークが逆になり
燃料コックと一体型なのでやはり
別のキャブを用意しなくてはなりません。
PC20があればベストなのですがとても高価ですので
DENIのPZ22辺りがいいかな~とも。
Posted at 2024/03/09 16:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキーR(AB22) | 日記

プロフィール

「お父さんのクルマを直してくれた工賃にと姪っ子がくれました(笑)」
何シテル?   09/01 14:57
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
345678 9
101112 13 1415 16
17 18 192021 2223
2425262728 29 30
31      

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation