• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月08日

また槍玉に挙げられるのか…?

また槍玉に挙げられるのか…? (注:画像は関係ありませんw)東京都の小池知事は8日の都議会本会議で、都内で販売される新車について、2030年までに「脱ガソリン車」とする方針を表明したそうです。












…確かに世界的な流れとして「脱ガソリン車」を目標として掲げるのは分かるのですが…













石原時代の「ディーゼル車は悪だ!!」的な流れにはならないで欲しいと思うのですが、それは「杞憂」でしょうかね…?
ブログ一覧 | ニュース | 日記
Posted at 2020/12/08 20:03:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

安定の担々麺!
のうえさんさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2020年12月8日 20:26
都内は戸建てより圧倒的に集合住宅が多いので、駐車場への充電施設の設置など、地方都市でオール電化をするより相当ハードルが高いと思います。
まっ、国はハイブリッドでも良しとしてるんで、ディーラーに販売規制をしてシャンシャンだと思います(汗
コメントへの返答
2020年12月9日 20:12
そうなんです、集合住宅は地方でもそれなりにあるし、電源を確保するのは難しいですね。
2020年12月8日 21:01
今の都知事の最初が築地・豊洲問題でしたから、コレも根拠があるようで案外場当たり、あるいは話題性を狙っているだけなんじゃないかなぁ…なんて思えてしまいますね…。

果たしてどうなのやら…。
コメントへの返答
2020年12月9日 20:13
パフォーマンスってのもあるでしょうね…
2020年12月8日 22:15
僕は行政が強制的に、そうさせるって事には抵抗がありますが、誰かが悪者ってゆーか、嫌われ者になってでも脱炭素社会は推し進めなければならないし、まぁ、小池さんの立場からしたら、その発言はそんなに抵抗ありませんでした。(本音を言うとそれよりも今はコロナ対策でGoToについてリーダーシップをとって責任ある発言が欲しかったのですが、そのことは置いといてw)
世界的に2050年までに・・・とか言っているわけで、あと30年で目標達成できるかは分かりませんが、先進国て゛、しかも自動車においては世界一(多分)の技術大国である日本が、この問題に積極的に取り組んで国内メーカーも頑張ってもらわなければ地球に人類が住めなくなるって、昭和のSFアニメみたいな事に現実に世界がなりかけているのだから、やらないとダメだと思いますよ。
それから私事ではありますが、来月くらいには20歳の軽四から電気自動車に乗り換える予定です。
その理由については世の中の流れとか関係無く、ガソリン大量に使って走るスポーツカーよりもガソリンスタンドに行かなくても自宅で充電出来て排気ガスを出さない電気自動車に乗る方がカッコイイとか自分の中でのクルマに対する価値観の変化からです。
航続距離が短い(三菱のアイミーブ16ワット車)のが難点なのですが、最近は通勤や買い物以外はほとんどクルマに乗る事も無くなったし、自分には今はそれで充分って事で決断しました。
でも長年乗っていた車と別れる事とか廃車にされる事とかは辛いし、そういうマイカーへの愛も大切だと思います。
ただ、どんな車でもいつかは別れが来る訳で、とりま自分が乗っている間は愛情持って大切に乗ってあげれればと思います。
幸い、今乗っているクルマも貰い手が見つかりそうなので、自分が手を放して廃車って事にならなくて少し気持ちが楽になっていたりします。
なんか長々と要領を得ない事を書いてしまいましたが、結論言いますと、だんだんと脱炭素のクルマにシフトして行く事は人類全体の課題だし、進めていく必要はありますが、モノを大切にするって事から古いクルマも寿命があるうちは大切に乗って欲しいって事で、矛盾していますが、そんな気持ちです。

 
コメントへの返答
2020年12月9日 20:15
EVについては「ガソリン車から乗り換えないといけない」という意識はあるものの、電源の確保などを考えると、少し抵抗はありますね。
2020年12月9日 20:39
僕の場合は田舎の一軒家なのでガレージにコンセントがあって、そこから充電出来るし、遠出しないのであまり気になりません。
ただ、通常EVに乗るには自宅で屋外に200V用の電源コンセントを設置する工事が一般的に必要なので、それが難しい方はEVは買いたくないかもですね・・・(時間が3倍くらい掛かっても良ければ100Vでも充電可能な充電器が正規品で購入できるので自分は、そっちを選択って事になるかな・・・)
でも電力会社との契約が30アンペアで電子レンジとエアコンを同時に使うとブレーカーが落ちるので、夏は特にクーラー使っているとEVに充電出来ないって事にならないようにクルマ買う前にいろいろと確認すべき事はありますね。
ただ電気代をガソリン代に換算するとレギュラーガソリン1リットルと同じ電気代で50㎞以上は走れるし(自分が買う予定の軽EVは)、モーターなので0発進のトルクも高く、最高速も130㌔は出るって事なので、それに慣れたらガソリン車に戻れなくなるかもですね♪
運よく希望のEV購入出来たら久しぶりに記事に書こうと思いますよ。
それでは・・・
コメントへの返答
2020年12月10日 20:14
確かにアンペア数の問題もあるので、おいそれとは付けられない場合もあるでしょうね。


私も以前、i-MieVに乗ってみた事はありますが、確かにあの加速はやみつきになるかもしれないと感じました。
2020年12月10日 0:14
追記:自宅の分電盤を確認したら単相2線で30アンペアになっていたので、電力会社に契約変更申し込みして単相3線の40アンペア以上に改修工事をしないと家で充電することが不可能では無いが、かなり不便になることを知りました。(EV充電中はうっかりで電子レンジも使えないとか、もしかしたらエアコン使えないとか・・・)
単相2線から3線への工事をすれば200ボルトのコンセントも使えるようになるって事で、結局はその工事をすることになりそうです。
その工事は電力会社がやってくれるので基本的に無料って事らしいです。(その代わり毎月の基本料金は高くなるとか?)
その電柱から分電盤までの工事が終わったら、別途電気屋さんに頼んで200ボルトのコンセント用に単独のブレーカー付けて、充電する場所までの配線及び200ボルト用のコンセントの設置をお願いする事になりますね。
そちらの工事は建物の構造や、コンセントの場所とかの条件で値段は全然違うので、はっきりした事は書けませんが、通常5~10万円くらいになるとの事でした。
とりま、クルマは買う事として、並行して自宅で充電できるようにいろいろと準備が必要となりました。
ディーラーに行って、毎月定額で充電するって方法もありますが、やっぱ家で充電しないとEV買った喜びが薄れるのでクルマ買うことが決まったら、そっちの手配もやろうと思います。
それもまとめてみんカラに記事書く予定です。
すいません、以上です。 
コメントへの返答
2020年12月10日 20:16
今は冷房を使わない時期なのでそんなに電気は使わないでしょうが、それでもファンヒーターとかあったりしますから、EV使用にあたっては電気工事の検討も必要でしょうね。

プロフィール

「星街すいせいの曲を聴きながら(トヨタ)ソアラについてのブログを書こうと思ったら、『ソアラ』を間違えて『ソワレ』と書いてしまったwww」
何シテル?   08/09 08:51
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフュージョン系が好きで、趣味も多めです。 「氷菓」母校出身・地元在住...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

gazoo愛車広場撮影会。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 23:57:07
中島由貴オフィシャルファンクラブ 
カテゴリ:BanGDream!
2025/03/30 07:21:42
 
Roseliaコピーバンド「Cattlelia」ヴォーカル・Asiiaさんのサイト 
カテゴリ:BanGDream!
2023/11/08 07:00:49
 

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAベースの岐阜県限定車(パワーウィンドー、CDステレオ、プライバシーガラス付き)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
大学を卒業して初めて購入したクルマです。 NA・5MTでしたが、車重が重くて峠道はツラか ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「氷菓」の聖地・水梨神社…もとい「水無神社」にて
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation