• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとのブログ一覧

2013年11月26日 イイね!

あのスーパーカーも生産終了!?

あのスーパーカーも生産終了!?ランボルギーニ・ガヤルドが生産終了となり、10年の歴史に幕を閉じたそうですね。










ガヤルドの10年間の累計生産台数は、1万4022台で、ランボルギーニ社によると、歴代ランボルギーニ車で最も生産台数が多かったそうです(世界45ヶ国で販売)。


また、1963年の創業以来、ランボルギーニの累計生産台数はおよそ3万台ですが、その約半分を、ガヤルドが占めるという状態だったとか…



確かにこういう、生産終了の話を聞くと、「残念…」とか思うものなんですが、ガヤルドの場合、なんかピンと来ないんですよね…


やっぱ一番安いモデルでも2000万円とかする高額車だからかもしれませんね(苦笑)。

Posted at 2013/11/26 06:24:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | イタ車 | 日記
2013年04月10日 イイね!

「マセラティ・ギブリ」復活!?

「マセラティ・ギブリ」復活!?「マセラティ・ギブリ(Ghibli)」の車名が“復活”しますが、、3代目となる新型「ギブリ」は、2ドアボディーだったこれまでとは違い、4ドアセダンとして誕生します。










マセラティが「4ドア・スポーツ・エグゼクティブ・サルーン」と呼ぶクルマは、既存の4ドアモデル「クアトロポルテ」よりもコンパクトで、一段とスポーティーな性格が与えられるそうです。




パワーユニットは、ツインターボを備える3リッターV6ガソリンのほか、同社史上初となるディーゼル(3リッターV6ターボディーゼル)も用意され、トランスミッションは8段ATです。駆動方式は、他のマセラティ車と同じFRに加えて、「Q4」と呼ばれる新システムを用いた4WDも選択できるようになります。


同社によると、「ギブリ」は今後、年産5万台を目指すというブランド全体の成長戦略において重要なモデルになるとのことです。


・初代(1966~1973年)



V8・4.7~4.9 FR2シータークーペ


・2代目(1992~1997年)



V6・2.0ツインターボ~2.8ツインターボ FR4シータークーペ




…という事で名車マセラティ「ギブリ」の復活です。

ただ、初代がグランツーリスモ的な性格の2シータークーペであるのに対し、2代目はコンパクトなFRクーペ、そして新型はクアトロポルテの弟分的な4ドアセダンとなり、コロコロとコンセプトが変わっているのが気になりますねえ~ まるで初代(2&4ドアHT)~2代目(2ドアクーペ)~3代目(4ドアセダン)~4代目(4ドアHT)とコロコロ変わった日産レパードを想像させます。


でも、4代目のクアトロポルテ(1994~2000)みたいなコンパクトなセダンが久々に復活ですね。


まあ、我々にはどうせ買えないだろうけど…orz


Posted at 2013/04/10 17:33:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | イタ車 | 日記
2012年12月29日 イイね!

【100万人のクルマ選び】クライスラー イプシロン、フィアット500 ツインエア対決!チンクエチェントとイプシロンはどう違う?

クライスラーのクルマとフィアットのクルマを比較するなんて、ひと昔前には想像もできなかったが、
クライスラーが事実上フィアット傘下となった結果、両社の技術やブランドは複雑に絡み合い、クライスラー・イプシロンが生まれた。
中身はもちろんツインエアエンジンを搭載するランチア・イプシロンで、つまりチンクエチェントとの共有部分も多い。
どこがどう違うのか、確かめながら比べてみた。
クライスラー イプシロン
プラチナ_RHD(AT_0.88)
8点

フィアット フィアット500
500 ツインエア ラウンジ_RHD(AT_0.9)
8点

中身は同じでありながら、売ってるブランドと外の皮が違うって事ですね。

日本車で言えばレクサスCTとプリウスの関係みたいなものですね。


これは「対決」というよりは、自分の好みや用途で選ぶ感じがします。片方は4ドア、片方は2ドアって違いもありますので、実用で選べばイプシロン、レトロな趣味性で選べば500になりそうです。

この対決が五分五分である事を特に感じさせるのは、どちらも価格帯が同じな点でしょうか。

…ですから私はどちらも同じ点数としました。






(この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています)
Posted at 2012/12/29 06:16:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | イタ車 | 日記
2012年05月01日 イイね!

「ランボルギーニもSUV?」と思ったら…

「ランボルギーニもSUV?」と思ったら…北京モーターショーで、ランボルギーニのSUVコンセプトモデル「ウルス」が発表されました。










このクルマはLM002(1986~1993)以来、約20年ぶりとなるSUVとなります。

エンジンは600PSを発生するV12を搭載し、年間3000台を生産する予定だそうです。




LM002の存在を知らない人からすると「世界的なブームだからとはいえ、いくらなんでもランボルギーニまでもが…」と思われるかもしれませんが、実はLMというクルマがかつてあったんですねえ~ しかもカウンタックのV12をディチューンして搭載していたんですよ~!!

これが「LM002」です。




それから、1台きりのコンセプトモデルでしたが、その前身で「チータ」というクルマもありましたね。



このクルマ、当時はラジコンやプラモとして製品化されて人気でしたが、これでミッドシップの4駆なのは驚きです(ちなみにLMになってからはフロントエンジンに移された)。



LMの頃まではゴツいクルマだったけど、ウルスはスマートな今風のSUVになっているので、LMは登場時期が早すぎたのかもしれませんね。ランボルギーニの担当者もハリアー(レクサスRX)やメルセデスMLクラスのヒットには歯がゆい思いをしていたでしょう。
Posted at 2012/05/01 20:02:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | イタ車 | 日記
2012年03月08日 イイね!

解せない存在…

解せない存在…6日から開催されているジュネーブショーで「フィアット500L」がデビューしました。

このクルマはBセグメントに属するフィアット500派生の5ドアワゴンで、エンジンは直列2気筒0.9リッターのマルチエアエンジン、直列4気筒1.4リッターガソリン、直列4気筒1.3リッターマルチジェットディーゼルの3タイプを用意しています。






…が、納得いかないのはボディサイズで、全長は4140mm、全幅に至っては1780mm、全高は1660mmという大きさです!!


ミニ・クロスオーバーの時も「デカ・クロスオーバー」と呼んだ方がいいかと思うサイズでしたが、フィアット500Lも3ナンバーじゃね…

ちなみに「500L」の「L」は「Large」の意味だそうです(苦笑)。
Posted at 2012/03/08 22:07:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | イタ車 | 日記

プロフィール

「ひと月に一度のゆっきー生配信、楽しみ~♬」
何シテル?   08/27 19:52
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフュージョン系が好きで、趣味も多めです。 「氷菓」母校出身・地元在住...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

gazoo愛車広場撮影会。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 23:57:07
中島由貴オフィシャルファンクラブ 
カテゴリ:BanGDream!
2025/03/30 07:21:42
 
Roseliaコピーバンド「Cattlelia」ヴォーカル・Asiiaさんのサイト 
カテゴリ:BanGDream!
2023/11/08 07:00:49
 

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAベースの岐阜県限定車(パワーウィンドー、CDステレオ、プライバシーガラス付き)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
大学を卒業して初めて購入したクルマです。 NA・5MTでしたが、車重が重くて峠道はツラか ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「氷菓」の聖地・水梨神社…もとい「水無神社」にて
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation