イケてるオヤジが「セダン」を選ぶべき理由とは?
…という記事を見つけました。
確かに小学生の頃とか、図鑑の挿絵を見ると、家族でカローラとかに乗ってドライブをしているイラストとかありましたね。「ファミリーカー」の代表だったんですね。
現在ではそれこそコロナやカリーナに乗ってた様な層がノアやヴォクシーに乗ってたり、ブルーバードやプリメーラに乗ってた様な層がセレナに乗ってたりしますけどね…
…で、小型車でFF方式のクルマが主流になり、セダンもFF化されていきました。
「石橋を叩いて渡る」トヨタはFFとFRをしばらく併売してましたが、マーケットの様子を見てFFに一本化していきました。
…で、「どうせなら4ドア車でもカッコいいのを…」と考えたのがカリーナEDでした。
今ではメルセデスやBMWなどのヨーロッパのメーカーが「4ドアクーペ」として盛んにやってるジャンルですが、ここに源流があったと言えるでしょう。
日本では、こういうカッコを重視する人は、ある程度のラフロードでも心配ないスタイル重視なSUVを選ぶ傾向もありますけど…
その(カリーナEDの)流れは他社へも飛び火し、日産やマツダなどでも似た様なジャンルのクルマが登場しました。それに主流の車種でもスタイル重視に…
確かに2ドアのスポーツクーペはエンジンの性能は素晴らしいものの、リヤに人を乗せたりする時は不便ですから…
しかし、21世紀に近づき、バブルが崩壊すると、セダンでも居住性が求められていきました。「パッケージングの改革」というか、あのカローラさえもが100系⇒120系になると大幅なチェンジを余儀なくされました。
また、それまで人気の4ドアハードトップは、衝突安全性の強化に伴い、セダンに改めるクルマも登場しました。
私がカリーナに乗ってるのは「カリーナが好き」というのもありますが、やはり「実用性」と「走行性能」の両立でしょうかね…
最近のセダンは「プレミアム」な方向を目指すクルマが増えたり…
高齢者向きな方向を向いてたり…
他車種と統合されるウワサのあるクルマもあったりしますが、それでもセダンの魅力を発信し続けて欲しく思います。
Posted at 2017/04/24 21:26:43 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記