
今回は、メジャーなクルマの中にひっそりとある、売れてなさそうなマイナーなグレードを取り上げます。
今回取り上げたのは、「カローラ」という超メジャーなクルマの、「完全なスポーツモデルでも最上級モデルでもなさそうなスポーティ」なモデルです。
カローラのスポーツモデルといえば、「GT」を思い浮かべる人も多いでしょう。しかし、「GTほどスポーティ」じゃないスポーツモデルが存在していたのです。
そもそも、カローラにはスポーツ&最上級モデルとして、「SL(スポーツ&ラグジュアリー)」という、ツインキャブを搭載したスポーティなグレードがありました。
しかし、70系セダンに「GT」が設定してからはそれも消えてしまい、最上級モデルとしてのポジションは「SE(スポーティ&エレガント)」に譲った感じですね。
…で、GTといえば名機「2T-GE」が積まれておりました。でも、「そこまでの性能はいらないけど…」って人の為に、SEなどと同じスペックの1500SOHCキャブレターの「3A-U」を搭載した、「1500SX」ってグレードがありました。
これはSEと同じエンジンチューンではありましたが、スタビライザーやスポーツサスペンションを搭載した、今で言えば「GR」に近いチューニングの(そこまでスペシャルではないけど)モデルだったかもしれません。
次の80系になると、セダンからはスポーツモデルは消えておりました。しかし、途中から1600SOHC・EFIエンジン「4A-ELU」を搭載した「1600SR」なるモデルが登場します。
このモデルは、本当は4A-GEを載せたくても、FR車であるAE86用に縦置きに新開発したエンジンだったから、4A-GEを横置きFFに載せられる様に改良されるまでのつなぎみたいなグレードでもありました(セダンの1600GTはデビューから1年半後にようやくデビュー)。
…なので、マイナーチェンジの際、「1600SR」は消滅、スポーツモデルは「1600GT」に任せてしまい、4A-ELUを搭載するモデルは「1600SEサルーン」として、最上級モデルとされました。
その次の90系になると、ハイメカツインカムを新搭載してきたから、これまでの1500、1600系は4A-GEを除いて一度リセット、これまでのSRやSXの様なモデルは無くなりました。
しかし、どういう目的だったか分かりませんが、マイナーチェンジで「5A-FHE」なる、通常の「5A-FE」よりも10数馬力程度高性能になったエンジンを新搭載し、これもスポーティなモデルではなく、「1500SEリミテッドG」なる、最上級モデルに搭載となりました。
でもその割には2本出しマフラーや6連メーターというスポーティな装備も付いてて、少し中途半端な感じもするモデルでしたw
そしてバブルの弾けた頃に出てきた100系、この世代ではGTは4A-GEが1気筒あたり5バルブに可変バルブタイミングという、かなり本格的なエンジンとされましたが、5A-FHEは廃止、代わりに1600ハイメカツインカムの「4A-FE」を搭載した最上級モデル「SE-G」が登場しました。
ただ、税制的に不利で、1500の「SE-L(のちにMB社からクレームを受けてSE-Limitedに改名)」に人気が集まりました。
次の110系ではバブルが弾けてからの設計という事で、100系よりもかなりコストダウンされたモデルとなりました。その為かセダンからは「GT」は廃止、何故か4A-FE搭載の「Sクルーズ」なるモデルが登場しました。
このSクルーズではスポーティな雰囲気はあったものの、所詮普通のハイメカツインカムだったから、GT程の走りは出来ず、軽快に走る為のモデルという感じでした。
ちなみにこの時期、カリーナにしてもコロナにしてもカムリ&ビスタにしてもスポーツツインカムエンジンが外された時期で、スポーツセダン好きにとっては冬の時代でもありました。カローラ同様にカリーナには「1800Sリミテッド」が、カムリ&ビスタには「2000ツーリング」が用意されていました。
しかし、マイナーチェンジでGTセダン好きにとっては朗報の「1600GT」が4A-GEのみならず6速MTまでもを搭載して復活、Sクルーズは2年で消え去る事となりました。
ただ、丁度2000年にデビューした120系以降、スポーツモデルの消滅として、GT系は勿論、レビン&トレノ、おまけにスプリンターまで消滅してしまい、新しい世紀の為にリセットされたカローラとなりました。
かつての「SR」や「SX」、「Sクルーズ」といった、そこそこスポーティなモデルですら存在しなかったのは、標準エンジン自体の高性能化によるものでしょうね。
そして、現行モデルになると、「W×B(ダブル・バイ・ビー)」というモデルが登場しました。これは装備を充実させつつも、スポーティなイメージを与えたモデルで、あくまでもエンジンは他のグレードと一緒だから、「GTほど本格的なスポーツモデルではない」という位置づけになるんでしょうね(CVTのみの設定でMTが無いのが残念ですが…)。
…という事で、個人的にカローラといえば「GT」が本命になるんですけど、GT以外のスポーティモデルを取り上げてみました。
トヨタ車はかつてグレードが沢山あり、売れなくてもそのままカタログモデルとしていたモデルもあったりするのが面白いですね♪
また第二弾、思いついたらアップしてみたいと思います。
Posted at 2018/02/12 12:40:58 | |
トラックバック(0) |
トヨタ車 | 日記