• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとのブログ一覧

2011年10月12日 イイね!

久々に食べてみた…

久々に食べてみた…なんか久々に食べたくなって、これを食べました。

最近疲れているからでしょうかね?甘い物を食べるのは…

そういえば同時通訳の仕事をしている人なんかは(私は違いますが…)、常にチョコレートを持っていないと、糖分の消費がものスゴく、クタクタになってしまうとか…
2011年10月12日 イイね!

マツダはまだ諦めていない…

マツダはまだ諦めていない…RX-8を来年6月に生産終了すると発表したマツダが、ロータリーエンジンの新型を開発中だそうです(画像は直接関係ありません)。

次世代となるロータリーを2010年代初頭に導入予定だそうで、そうなるとRX-8の生産終了からさほどタイムラグを置かずしてロータリー搭載車が発売される事になります。

ただ、色んなモデルが雑誌の予想として登場しているものの、真相はまだ明らかにされていません。




…一度は「寝耳に水」といった感じでショックではありましたが、これは朗報ですね。

まだどんなモデルになるのか分かりませんが、ファンにとって満足の行くモデルであって欲しいものです。




Posted at 2011/10/12 06:40:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | マツダ車 | 日記
2011年10月11日 イイね!

おーとも!!

おーとも!!…という訳で、昨日のトヨタ博物館で来年1月9日まで開催中の「大正100年記念 大正自動車(くるま)ものがたり」を見てきたレポートです。

展示されていたクルマたちについてはフォトギャラにアップしていますので、どうぞそちらをご覧下さい。




それからなんといっても今回のメインは大正14年(今から86年前)に製作された「オートモ号」の走行披露でした。

オートモ号の詳しい解説についてはこちらをご覧頂けると詳しいのですが、大正時代のクルマが見られるだけでも貴重なのに、走っている姿を見られるのはもっと感動ものでした!!


大体9:00頃にトヨタ博物館に到着してしまった私は、開館時間の9:30までRAV4の中で寝て待つ事にしました。

しかし、11:00~オートモ号の走行披露を見られるのを知っている人が多いせいか、開館時間前なのに結構クルマが入ってきました。

そしてシートを倒して休もうとすると…

「ブーッ!ブーッ!」

とまるでガチョウかアヒルっぽいクラクションの音が鳴り、車両用エレベーターの奥からトレーラーに牽引されたオートモ号が姿を現わしました。




それからトレーラーからロープを外し、博物館のメカニックの人たちによって入口まで手で移動されました。




…で前からパチリ



後ろからまたパチリと写真を撮っていると、そのメカニックの人が



「これから周りにロープを張りますが、今の間は特別ですよ」と言って近くに接近しての撮影を許可してくれました。これらがその写真です。



ダッシュボードはなんか木工工作みたい…



シートは運転席に1名、リヤに2名がけの3人乗りですね。

当時はまだ運転手の存在が馬車の御者みたいな存在だったのかもしれませんね。



こちらがエンジンですね。今のエンジンと比べてシンプルです。



サイドシル(「サイドステップ」?)の「OTOMO」の文字がオシャレですね~



前輪には何とブレーキがありません!!



後輪のブレーキもこんな感じですね。



ちなみにリヤからの眺めはこんな感じです。


そして、写真を色々撮っていたんですが、開館時間の9:30になったので、割引券を持っていた私は受付で800円(通常は@1000円)を払って、2階の企画展から見て行きました。

…(中略)…

また、ミュージアムショップでも目ぼしいものはありませんでした。


それから、この2台のクルマに座れる様になっており、座ってみました。

「ローバー6HP」です。



「6HP」とは恐らく「6馬力」という意味でしょうね。まあ、そんなものかもしれませんね。


こちらは「スイフト9HP」というクルマです。



「スイフト」といっても「スズキ・スイフト」とは関係ありません。でも次期スイスポがこれになったら面白いかも…(笑)。


一通り見て歩いたのですが、11:00まではまだ時間があり、駐車場を見て歩いたら、結構レアなクルマたちが停まっていました。


11:00近くになると、かなり多くの人たちが集まってきました。

そして博物館の人からオートモ号についての解説があり、ボンネットを開けてキャブレターにガソリンを送る作業をしました。



エンジン始動はクランク棒を回して始動しますが、これがなかなかかからず…



今ならばこんなにかかると「調子が悪い」とされるんでしょうが、当時はこんなものだったのかもしれませんね。

このエンジンをアイドリングストップ化したらどうなるんだろう…?(笑)

何度もクランク棒を回して、1分弱でエンジンがかかりました。「パチパチパチ…」拍手喝采が起こりました。

エンジン音はまるで50ccのスーパーカブ(それも昔の)っぽい音でした。

結局、玄関周りを2~3周して終わりました。



これが大正時代のクルマのコーナリングです。当時はクルマがあるだけで物珍しい時代ですから、これでも「Zoom-Zoom」だったかもしれませんね~



…で停車、またさっきと同じ場所に展示されました。

しかしこのクルマ、1台作ると、もう1台作れるだけの赤字になったとか… それで白揚社というメーカー、倒産しちゃって…


私は次に行きたい場所もあって、またオートモ号を一通り見てからトヨタ博物館を後にしました。

その行きたい場所が日進市の高原書店でした。

「一度行ってみたいな~」と思いながらも、なかなか行く機会が無かったので、思い立った今回は是非とも行ってみる事にしました。


そして到着して中に入ってみると、クルマのカタログの沢山ある事!! 何しろスチールの引き出しに入っているので、まるで図書館みたいです!!(笑)

私は結局、持っていなかったA63カリーナのカタログを購入しました(前日のブログ参照)。


それから、大須へ向かいました。勿論クルマを停めるのは万八です。

どっちみちRAV4は車高が高く、立駐には入れないですしね…


万八にはみん友の凛燐さんのデリカが停まっており、私の乗ってきたクルマがカリーナで無かったせいか、凛燐さんは最初私だと分からなかったみたいです。

そして少し駄弁ってから、私は食事に行く事にしました。勿論「M'sMelody」です。

ここには先月など行く度にイベントばかりで、通常営業していなかったので、食事をするのは半年ぶりでした。

メニューは勿論、オムライスです。オムライスの上にケチャップで描くイラストは自分で指定も出来るんですが、私はおまかせにしました(ネコのイラストでした)。


それからGEESTOREなど数店で欲しいものを物色し、結局はジョーシンキッズランドでプラモ2点を購入しました。


万八に戻ると、さっきよりも痛車が増えており、気になったクルマ数台も停まっていました。やっぱり痛車はいいですね~ トヨタ博物館はレアなクルマこそあれ、痛車率はゼロでしたから…(当たり前?)


…で、万八を出たのは13:46頃で、その後R22号沿い中心にホビーショップなどを数店物色、それらでは被弾するモノが少なく、あとは高速で帰りました。今回の走行距離は384.7kmでした。



Posted at 2011/10/11 20:27:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 展示会・イベント | 日記
2011年10月11日 イイね!

ようやくフィギュアに…

ようやくフィギュアに…今年放送された割にはさほどブレイクしなかったのが惜しい作品ですが、「AチャンネルEXフィギュアVol.3 2種セット」が発売されます(来年2月予定 2680円)。

これは体育の時間のちょっと笑えるあのシーンを再現したもので、トオルとユー子の2人となっています(高さ約170mm)。

特にユー子は初めての製品化となるので、これは見逃せないですね~
Posted at 2011/10/11 06:24:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | フィギュア、ドール | 日記
2011年10月10日 イイね!

今日の被弾の品

今日の被弾の品今日はトヨタ博物館に「大正100年記念 大正自動車ものがたり」を見に行ったんですが、疲れたのでそれについてのレポートは明日にアップします。

…で、これらが今日被弾してしまった品です。





まずは日進市にある高原書店(↑の画像)にて



A63カリーナのカタログです。

私はこのFRだった時代のカリーナのカタログは持っていませんでしたので(FFになってからのは一通り持っていますが…)、1983年にマイナーチェンジして2T-G→4A-Gに載せ換えた時のものをゲットしました。

ただ、11月発売のトミカリミテッド・ヴィンテージ・ネオは、1984年にFFと併売されてからのモデルなんですけどね…(そちらはGT系がカラードバンパーになっている)

個人的に一番好きなグレードは1600GT-Rなんですが、税金の安い1500でスポーティな1500STもいいなあと思っています…けど実車ではこういうマイナーなグレードは残っていないだろうな~

実は高原書店、これまではなかなか行く機会が無かったんですが、「国産名車コレクション」が平積みにされ、しかも倉庫の奥に沢山在庫があったのにはビックリしましたよ~!! 大抵はその書店ごとに1種類1冊というケースが多いんですけどね…


それから、ジョーシンキッズランド大須店にて



フジミのインプレッサ(「鷹の目」って後期のやつですね)と、アオシマのCLANNAD仕様のソアラです。

このソアラ、実は宮沢模型限定版のやつでして、私はつい買いそびれていたんですよね。そこで思い切ってゲットしました。

通常版は風子・渚・杏の3人なんですが、限定版はことみ・渚・智代の3人に変えられています。多分私は積みプラのまんまに…(笑)

インプは当然、痛車化します。


これは万代書店各務原店にて



「ハヤテのごとく!! エクストラサマービーチフィギュア」のマリアさんです。

あの作品はヒナギクが圧倒的に人気で、自称「ピチピチの17歳」(爆)であるマリアさんのフィギュアがなかなか無いんですよね~

そこでマリアさんのファンである私は思いきってゲットしました。

このフィギュア、ヤフオクなどでは見かける事が多いんですが、どれも1500円以上ばかりだし、店頭ではなかなか見かけず、しかも1000円という安い値段の割に程度の良さそうなこのフィギュアを有無を言わずにゲットしました。



最後に…これは被弾とは言い難いのですが…



メイドカフェ・M’sMelodyへ半年振りに行ってみましたよ~!!

メイドさんも入れ替わりが激しいのか、半年前にいたメイドさんが数人いなくなってしまいました。

やはりこういう世界はなかなか長続きが難しいのかもしれませんね。親・兄弟には言えないだろうし…

また、帰りにそのお店の前をクルマで通ったら、さっき私に席を案内してくれたメイドさんがチラシを配っていました。チラシなんて配っているの見た事無いのに、他のお店も沢山出来て厳しくなってきたのかもしれませんね。
Posted at 2011/10/10 20:29:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

「KOTOKOはやっぱりカッコイイのだ!!https://youtu.be/0Ojw3LJ7y_0?si=w-X0uJnAJP0d3Krh
何シテル?   10/05 13:33
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフュージョン系が好きで、趣味も多めです。 「氷菓」母校出身・地元在住...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

gazoo愛車広場撮影会。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 23:57:07
中島由貴オフィシャルファンクラブ 
カテゴリ:BanGDream!
2025/03/30 07:21:42
 
Roseliaコピーバンド「Cattlelia」ヴォーカル・Asiiaさんのサイト 
カテゴリ:BanGDream!
2023/11/08 07:00:49
 

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
クルマ、アニメ、アート、カーモデル、アニソン、洋楽、T-SQUAREやカシオペアなどのフ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAベースの岐阜県限定車(パワーウィンドー、CDステレオ、プライバシーガラス付き)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
大学を卒業して初めて購入したクルマです。 NA・5MTでしたが、車重が重くて峠道はツラか ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「氷菓」の聖地・水梨神社…もとい「水無神社」にて
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation