• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古本まゆのブログ一覧

2024年05月30日 イイね!

ALL JAPAN ISUZU FESTIVAL 2024【動画篇】

ALL JAPAN ISUZU FESTIVAL 2024【動画篇】 早い時間に着いて早い時間に帰った(いつものことですが)ので、会場がいすゞ車でどんどん埋まっていく様子を、動画にしてみました。



 これだけピッカピカの車ばかりだと、私もちょっと外装をやり直さないといかんなぁ。
Posted at 2024/05/30 11:17:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年05月27日 イイね!

『ALL JAPAN ISUZU FESTIVAL 2024』観てきました

『ALL JAPAN ISUZU FESTIVAL 2024』観てきました 何か相性の問題でもあるのか?、
  2021年 開催予定を確認して出かけたものの、コロナ禍の影響で開催ドタキャン。
  2022年 出かける気満々だったものの、梅雨前の町内の一斉清掃とバッティング。
  2023年 開催前に主治医さまより「手が空いたので、依頼されていたケーブルの引き直しをやってもいいよ」と連絡。当然そちらを優先。
と、なかなか観ることができなかった『ISUZU FES.』ですが、今年は久しぶりに行ってきました。
 店を7時10分くらいに出発したのですが、猿投グリーンロードを走って、日曜日の朝方ということもあり、早くも7時50分くらいには足助の会場に到着しました。
 会場の一段上にある、見学車用の駐車場に駐車。駐車は無料でした。

alt

alt

alt
ジェミニ勢の皆さん

alt
いすゞ・ヒルマン・ミンクス

alt

alt

 まだ時間が早いので、参加車両は少なかったのですが、この後117クーペやベレット、ピアッツァは続々と入場してきました。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

 こちらはその他のいすゞ車のコーナーでしょうか。

alt
いすゞジェミニ

alt
いすフローリアン・ゞアスカ

alt
いすゞフローリアン

alt

 羊派バッヂを付けている車は初めて見ました。

alt

 別の場所にバッヂだけの展示もありました。

alt

 SUVコーナーでは、みん友さんが来てみえないか、車を探してみたのですが、それらしい車は見つかりませんでした。

alt

 仕事もあるので、10時15分くらいには退場したのですが、この時間までに、下の会場はいすゞ車で埋め尽くされていました。

追伸: 五平餅を食べてこようと思っていたのですが、五平餅の出店はなかったみたい。
Posted at 2024/05/27 17:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年05月22日 イイね!

あと15分の処を歩いてきました。

あと15分の処を歩いてきました。 去年の11月、宮妻峡に車を止めて、水沢岳すいざわたけから鎌ヶ岳を周回してこようと思ったのですが、鎌ヶ岳手前の鎌尾根で滑落するという不覚を取り、右足首を怪我した為、山頂まであと15分という処を登ることが出来ませんでした。
 そこで定休日の今日は、再度そのコースを歩いてみることにしました(前夜、奥さまに猛反対されました)。
 二回目で勝手が分かっているので、前回よりも奥の、登山道に近い駐車スペースに車を止めます。

alt

 前回ここは入ってもいいのかどうか迷ったのですが、徒歩で先に進むのは、別に問題ないようです。

alt
不動の滝

alt
水沢峠コース登山道入口

alt
水沢岳山頂

 ガスで出ていて、眺望は全くのぞめませんが、暑くもなく寒くもなく、ちょうど良い気温です。時折雨粒が、ボツっと落ちてきます。

alt
キノコ岩

alt

 尾根の緑が綺麗です。

alt
イワカガミ

alt
衝立岩

alt

 前回は衝立岩から岳峠に向かう鎌尾根で怪我をしました。

alt

 前回登るのを断念した、岳峠から鎌ヶ岳山頂に向かう径。岩壁ですな。忘れていましたが、以前別の登山道からこの径を登ったことがあったようです。

alt
鎌ヶ岳山頂南側

alt
カズラ滝

 帰りも前回と同じく岳峠からカズラ谷登山道を通って下山したのですが、実際に歩き直してみると、よくまあ右足首を骨折して、左足を強打撲した状態でこれだけの距離下山できたものだと(^^;;、我ながら感心しました。恥をかきたくない一心です。
 休憩なしで、5時間くらいの行程。もう私も若くはないので、少々時間がかかるのは仕様がないですね。
 流石に今回は慎重に足元を見て歩きました。

alt

 先週の金曜日、カーポートの屋根の梁の内部に、シジュウカラが巣を作って、子育てをしているのに気づきました。

alt

 梁の蓋は随分と前から、取れてなくなっています。

alt
シジュウカラ

 親鳥が警戒しないようにしていたので、あまりいい写真は撮れていません。二匹で駐車場のところの樹木や、前の電線に止まって、巣を見張ったり、せっせと餌を運んだりしています。親鳥が囀ったり、巣に餌を運ぶと、雛の囀り声も聴こえてきます。
 奥さまも「鳥が巣を作る家は縁起が良い」と言って、喜んで見守っていたのですが、既に子育ては最終段階だったようで、月曜日の朝巣立っていったようです。
 巣立ちの朝、奥さまが駐車場で、幼鳥らしいシジュウカラの姿を一羽見ています。
 もう巣には戻ってこないのかなっ? 何か寂しい。
Posted at 2024/05/22 18:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2024年05月06日 イイね!

ゴールデン・ウィークに思うこと

ゴールデン・ウィークに思うこと 世間はゴールデン・ウィークらしいのですが、サービス業であり、現在はほとんどインターネット販売のみで商売している当店には、あまり関係がありません。
 最近は、週休3日なんて話も出てきておりますね。政府はやたら連休を増やしたがっているようですが、これは小規模の小売業者からしたら、大変迷惑なお話です。当業界には「ゴールデン・ウィークを過ぎると商品が売れなくなる」という話が昔からあるのですが、6月から9月前半までは季節的な要因もあると思いますが、5月や子供の夏休み、お盆のある7月・8月は、行楽にお金を使って、あとは生活に必要なもの以外買わない、ということが大きいと思います。連休を増やしたからといって、行楽にお金を使う分、他にお金を使わなくなるので、政府の言うような経済効果は+-ほとんど零ではないかと。実際コロナ禍で皆んなが巣ごもりして行楽にお金を使わなかった時は、行楽地の悪い分、逆に当店の商品は夏枯れの時期でもよく売れていました。
 交流のある自営のサービス業の方をみていても、家族経営規模のところは、商品価格の下落と労働時間の増大でかなり追いつめられてきており、今世紀に入ってからは、あまりよくない死に方をした知人を何人も見ております。
 大企業の賃金を増やしたからといって、現在の日本ではそれが社会全体に波及せず、格差を増大させるだけなのは、小泉時代の失敗でよくわかっているはずなのに、いつまで同じ政策を馬鹿みたいに繰り返すものやら。
 ちょっと重い話というか、愚痴になりました。

閑話休題それはそれとして

 最近 YouTube で戸川純さんの曲をよく聴いております。


ロリータ108号

 当時CDではよく聴いていたのですが、こんなに激しい振り付けの曲とは識りませんでした。腰を痛められたというのも納得です。

alt

 巫女さん姿で歌う「諦念プシガンガ」。カッコイイとは、こういうことさ。この動画は他サイトでの埋込が禁止されているようなので、 YouTube へのリンクを貼っておきます。歌がうまいのか、へたなのかよく判りませんが、表現力は圧倒的です。
 ただ、うちの奥さまや娘への受けが、非常に悪いのですよ。
 タイトル画像の動画も貼ろうかと思ったのですが、見つからないので、現在は削除されているようです。
Posted at 2024/05/06 11:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2024年04月20日 イイね!

ゴムが外れた

ゴムが外れた 水曜日に買い物に出かけた時に、リアバンパーのゴムがひとつ取れました。以前ステージⅢのリーフスプリングを取り付ける作業をやっている時に一度外れて、スーパーXでくっ付けているので、それから4年半くらいは保ったことになります。
 走行には関係ない部分ですので、なくってもそう気にはならないのですすが、ないと何となく格好が付かないので、取り付け螺子の頭の錆を落として、スーパーXで再度接着。また何年か保ってくれるといいのですが……。
 スペア品は持っているのですが、そろそろメッキの劣化も気になってきているので、バンパーを再メッキをした時に、バンパーゴムも未使用品に取り換えようかと思っています。というか、他の3個は過去に破損したことはないのですが、取り付け螺子も当然錆びていてナットがスムーズに回りそうもないし、バンパーからゴムを無事に取り外して、再度利用するのはなんか難しそうな。
Posted at 2024/04/20 16:06:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記

プロフィール

「駐車場前の電線に、シジュウカラが二羽来ていた。ベレットのカーポートの梁の巣があるところにも出入り。親鳥か幼鳥か判らないけど、巣を懐かしんで寄ってくれたのかな?」
何シテル?   05/30 10:05
 若い頃は、過激な仕様のベレットで走り回っていました。現在は歳にあった仕様のベレットをこつこつと整備して、作っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ ベレット 残姉号(ざんねえごう) (いすゞ ベレット)
ベレット2000GT TypeR仕様・諸元(2019年10月現在) ●原動 ...
いすゞ ベレット ブラックちゃん号 (いすゞ ベレット)
 現在のベレットの前に乗っていた後期型の1800GTです。エンヂンは117クーペXGのG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation