• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月17日

阪神淡路大震災から29年 #阪神淡路大震災 #兵庫県南部地震 #活断層 #北淡活動セグメント #産総研 #活断層データベース #気象庁 #地震データベース

阪神淡路大震災から29年    #阪神淡路大震災 #兵庫県南部地震 #活断層 #北淡活動セグメント #産総研 #活断層データベース #気象庁 #地震データベース 1995年(平成7年)1月17日・05:46:52
淡路島北部沖の明石海峡付近を震源(震源の深さ約16km)とするM7.3の地震が発生しました。
この地震で神戸市、芦屋市、西宮市、宝塚市、淡路島の一部で震度7の激震を観測し、震災関連死を含む6,434人もの命が失われました。

この兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)から29年が経ちました。

失われた多くの御霊の安からんことを、改めてお祈り申し上げます。

みんカラを始めたのが、2004年07月20日
翌年の1月17日に初めて、兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)について、アップしました。
2006年もアップしましたが、その後、5年間アップせず、2011年に再開し、以降は毎年アップしています。

当時のことを改めて振り返ると…

発災当時、新横浜から東京まで新幹線通勤をしており、朝、相勤の方から電話があって、新幹線に乗れない(不通になっている)旨、伝えられました。
関ヶ原の雪の影響かな…と、のんきに受答えしていると、電話口の声が切迫感を増し強くなり、ビルや阪神高速の倒壊等々、被害の様子を口早に言いますが、この段になっても朝っぱらふざけているの(-_-メ)と思った次第です。

兎に角、テレビをつけろと言うので、NHKを見ると…
この時点(多分06:30頃だったと思います)で、初めて大規模震災が発生したことを認識しました。

近畿地方の親族、有人、協力先等に対する安否確認の電話は、07:00前までは通常通りつながりましたが(被災しつながらなかったところや亡くなられていてつながらなかったところも…)、07:00を過ぎた頃から段々、つながらなくなって、08:00を過ぎたら、もう一切つながらなくなってしまったことを、今でも鮮明に覚えています。

その後、安否確認が進むにつれ、訃報も入るようになり、離れた横浜からでは実効性のあることが殆ど出来なかった虚しさを感じました。

新幹線は新大阪までの仮復旧は比較的早く、ダイヤを大幅に変更し運転再開したと思います。
ですので、新大阪までは行けましたし、被害の少なかった大阪市中心部にも発災からそんなに経たずに行くことができました。

ただ、阪急神戸線は、西宮北口-夙川の被害が甚大で、復旧は6月に入ってからだと思います。

ご遺体の搬送手配を行う為、王子公園まで行きたかったのですが、通常の手段がなく、横車を押すのは憚られ泣く泣く諦めて、現地部隊に依頼したこともありました。

今回、時間系列に沿って、当時を想い出そうとしたのですが、29年の歳月は、記憶を曖昧にしてしまうには十分な年月であることを、再認識した次第です。
当時は、スマホがまだ無かった(Panasonic DP-142を使っていました)し、コンパクトデジカメも普及していなかったので、記憶媒体に残っていないのも想い出せない要因の1つに感じました。







130850
ブログ一覧 | 天気予想・地震火山・防災 | ニュース
Posted at 2024/01/18 02:57:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

あの日から29年 阪神・淡路大震災
☆アル君さん

Be remember the m ...
イイ☆オッサン!さん

阪神淡路大震災から29年の記憶!
麺屋 魔裟維さん

能登半島地震(2024年1月1日) ...
☆アル君さん

ナゾのパラダイス淡路島?
ふじふじ21さん

大阪と神戸をドライブ
みやまーさん

この記事へのコメント

2024年1月18日 21:49
こんばんは。

会社の休憩室のテレビで憮然と見てました。生まれて初めて目にする地獄絵図でした。都市部におけるこれほどの大災害は想像だにしてませんでした。「関西は地震が少ない」「日本の建築はサンフランシスコとは違う」を全部ひっくり返されました。関西出身の先輩、関西に進学就職した後輩、被災した友人、犠牲になった知人、身近の人が多かったです。ご近所総出で瓦礫を掘った話も聞きました。

遠い昔の話になって記憶も薄れてしまい忸怩たる思いです。
コメントへの返答
2024年1月19日 10:04
おはようございます。

改めて震災から○○年と聞く度に実際の月日の経過と感覚的な経過のギャップを強く感じます。
当然のことながらそれは月日が経つほど、強くなりますね

大阪(小学校、中学校1年)、和歌山(中学校、高校)に居たので、被災地は馴染みがある場所も多く、また、当時、協力会社さんや契約社員さんとして来て下さっていた方々で、亡くなられた方、被災された方も発生し、現地入りも何回かしました。

その後の大きな災害を含め、震災の教訓、防災意識が、風化しているように感じてなりません。
2024年1月20日 1:06
お疲れ様です。

この震災は ありえない光景に言葉を失いました。
また信じられない数の犠牲者数にも心が痛みました。
数年後、旅行で訪れた『淡路震災記念館』で 震源の断層を直に見て自然の恐ろしさとその計り知れないパワーを感じました。
そして今、能登半島では地盤隆起で漁港が陸地になったと聞きました。

改めて自然の恐ろしさとパワーに圧倒されます。

今一度 過去の教訓を思い出し、備えるべきと感じました。
犠牲になられた方々の御霊が安らかなることを祈ります。
コメントへの返答
2024年1月20日 1:31
お疲れ様です。

この地震は、東日本大震災のような海溝型の地震は別としても、熊本地震、能登半島地震のようなタイプとも違い、比較的狭いエリアに被害が集中した典型的な都市直下型だったと思います。

土地勘のある場所であり、本文やRAINMAKERさんへのレスに記述した通り、何かと影響を受け関わることになった地震でした。

能登半島地震を見たとき、この地震の防災上の教訓が活かし切れていなかったのではないかと感じてしまうことも多々あり、残念でなりません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ
2024年06月01日 21:37 - 23:22、
74.12 Km 1 時間 45 分、
5ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ21個を獲得、テリトリーポイント180pt.を獲得」
何シテル?   06/01 23:23
【相互フォローを前提としておりますので、フォロー頂いた際、フォローバック致します。 これを受け入れて頂けない場合は、フォローを解除する為、ブロック致します】 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation