• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2021年09月30日 イイね!

まさかと思ったけど(笑)

外観はメッシュのアルミホイール+一寸ローダウン気味の前期型W114。



後ろに回ると、トランクリッドには200Dと書いてあるように見えますが、
よくよく見ると何気に左右に1本ずつの2本出しマフラーが(笑)。



フロントがダブルバンパーなので、これがオリジナルならW114だし、
出力も131馬力とあるので、元々の(笑)車は恐らく2.5ℓの方の250かなぁ、、、という感じ。
(余談ですが250には1967~72年の2.5ℓ(M114)搭載車と
1970~76年の2.8ℓ(M130)搭載車の2種類があります)

内装はいたって普通のオリジナル内装。



タイトルに『V8 Motor 5,6』と書いてあったので、
えっ、マジか、、、と思いましたが、マジでした。



560SELの300馬力エンジンを載せているそうです(笑)。

無論、エンジンルーム周りの構造は同じではないでしょうけれども、
107が114ベースなのですから、107に560SLがある事を考えれば、
M117を載せようと思えば載るわけですよね(笑)。

これってR129の500SLに対するW124の500Eみたいなものですよね。

因みにこれ、ファイナルはどうしているんでしょうかねぇ?
300馬力の560SELって2.65なんですけど、
仮にこの車が本当に250だとして、そのままのファイナルであれば3.92なんですよね。

しかも恐らくタイヤ径は250の方が小さいでしょうし
最高速度は抑えられちゃうけど、加速が凄まじそうです(汗)。

日本仕様の560SELの後期型は前期型より+40馬力ではあったものの、
ヨーロッパ仕様の300馬力バージョンと比較すると、
触媒等で15馬力パワーダウンしていた上にファイナルが2.47だったけど、
それでも滅茶苦茶速かったしなぁ。

ひょっとすると、560SLのデフ・ファイナルユニット(ファイナル2.47)が使えるのかも?
って思ったりもするので、
仮にそれが本当に可能ならばマイルドに出来そうですけどねぇ(笑)。

気になるお値段の方は27750ユーロ。
今日のレートで360万円弱という感じですね。

私の場合、別に速い車が好みという事は無いのですが、
(昔は速さに憧れがありましたが、自分の技量が伴わない事が判ってからはそうでもなくなりました)
怖いもの見たさ的な興味で、果たしてどんな風になっているのか、
一度乗ってみたい気がしてしまいます(笑)。
Posted at 2021/09/30 21:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月29日 イイね!

狂ってないナァ

会社に電圧を任意に変える事の出来る機械があるのを思い出したので、
お昼に昨日使用したシガライター電圧計の精度をチェックしてみました。

電圧計の値がいくつの時に実際に掛かっている電圧がどれだけなのかを見てみました。

表示値11.7V(本当は11.8Vにした積りが撮影時に0.1V落ちちゃいました)。



実際には11.90V。
上述の通り撮影時にたまたま落っこちてしまったものとすると、
実際との差は0.1V以上0.2V以下ですね。

表示値12.0V。



実際には12.05V。
この辺りはメッチャ精度がイイってことですかね?

走行中に制御が入っていると思われた表示値12.8V。



実際には12.92Vって事で
ざっくり言って0.1V程度の差ですね。

時々出現する事があった13.1V。



実際には13.27V。

走り始めの頃に出たMAXの表示値13.5V。



実際には13.55V。

13.1V表示の時よりも差がなくなっているのは何故???

とにかく厳密に正確でもないけれど、言うほど不正確でもないという感じ。
この結果からすると、少なくとも0.5V増しで考えなきゃならないほどではなさそう。

で、社長にこの機械って信用出来るんですか?と聞いたところ、
信用出来るよ、との話だったので、
んじゃ、0.5V低く出るという根拠になった電圧計がダメって事?と思い、
13.1Vは測り忘れちゃったけど、電圧の方を11.7V、12.0V、12.8V、13.5Vに設定して、
そちらの電圧計をチェックしてみました。

11.7V



12.0V



12.8V



13.5V



な~んだ、大体あってるじゃん。

って事は恥ずかしながら、ワタクシが
ひと目盛り(0.5V)見間違えていたって事かも知れません(苦笑)。

しかし、値が合っているとすると、一寸ばかり心配な測定値かなって思ったりしますけどね。

そこで過去のブログをチェックしてみたのですが、
今までのレギュレータを取り付けた時には2000回転で13V位の表示が出ていたとの事。

昨日走っていた時には2000回転で12.4V以上
(一寸ムラがあって最低で12.4V位で後半はもちっと高めだったと思う)だったので、
ライトを点けている環境下という所を差し引いても、一寸低めなのかも?という感じ。

ライト点灯状態から不点灯にして、0.2~3V程度の違いでしたからね。

う~ん、どうしましょ。

とりあえず土曜日は天気が悪くないようなので、
昼間に走ってどんな具合なのか見てみるしかないですね。

場合によっては元の物に戻してみて違いを見てみても良いかなぁ、、、と思っています。

とにかく今度の日曜日は出かけるので、それまでに結果を出して、
問題のない方で出掛けたいと思っています。

まともに動きさえすれば、その後の信頼性は未使用だった物の方がイイに決まっていますし、
使えないとなると、思い切って買った分のお金も無駄になった事になっちゃいますので、
どうにか新しい物が問題なければいいけどなぁと思います。
Posted at 2021/09/29 20:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月29日 イイね!

昨晩、、、

220君のレギュレータのテストの為の試運転に行って参りました。
距離的には45キロ前後かと思われます。
(出掛ける時にはオドメーターを撮影したけど、戻った時に撮影するのを忘れました…苦笑)

夜なのでまともに画像らしい画像になるのは商店街位(笑)。



で、先日も書いた通り、電圧計がしょぼいので、値は+0.5Vで考えてほしいのですが、
ライト不点灯のアイドリングで大体これくらい。



ライト点灯のアイドリングでこれくらい。



まぁ、DCジェネレーターだから、こんなものでしょうかね。

で、走行中は初っ端はMAX表示で13.5Vくらいまで出る事があったのですが、
途中から12.8Vから上がらなくなりました。

ただ、途中ふとした時に13.1V位の表示が出る事もあり、
ボルテージレギュレータの制御ってよく分からないなという感じです(苦笑)。

ともあれ、走行中は発進時以外ほぼ2000回転はキープする私の運転では
表示で12.4V以上は出ている感じなので
ライトを付けていて実際に殆ど13V以上出ているというのなら大丈夫そうですね。

あくまでも大丈夫そう、、、ですが(笑)。

本当は元のレギュレーターで同様のテストをしていれば
これで大丈夫なのかの判断が出来たんですけどねぇ。

まぁ、土曜日は天気が悪くは無さそうなので、も一度試走をしてみようかと思います。

そうそう、昨日は終盤で右足が吊り掛けました(苦笑)。
こないだは左足でしたが、どっか悪いんですかねぇ(苦笑)。

こないだは水分不足が原因だったっぽいのですが、
昨日は一枚だけ開けていた窓を閉めたら回復したので
下は短パンでしたし、冷えたのが原因だったのかなぁと思っていますが。

因みにいつものところの気温計。



まだこの時は吊る前兆もなにもありませんでしたけど、
19度位で吊るようなら、冬場は窓なんか開けて走れませんな(苦笑)。
Posted at 2021/09/29 06:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月26日 イイね!

本日の作業

今日は朝から車庫に行ってボルテージレギュレータの交換をしてきました。

無論、あとから雨になるのは判っていたのですが、
まぁ、試運転は晴れの日の夜にやってもいいか、、、と思い直したのですよね。

ってなわけで、車庫へ。

とりあえず、自宅を出る時にはガラスにほんのチョビっとだけ雨滴が付いていましたが、
途中、終盤位で霧雨+αくらいの小雨を受けつつも、
なんとかオープン状態を通すことが出来ました(笑)。

で、早速、取り付け作業です。

ビフォー



アフター



って、画像では殆ど変化が判らないという…(苦笑)。

ざっくり言ってサビてる箇所が少なくなったのと、
覆いの部分の上側にステッカーが付いただけ(大笑)。

で、どーしよーかなぁ、、、と思いましたが、
走らせないまでも、とりあえずエンジンだけは掛けてみる事にしました。

一寸回転は上げてますが、この位の値は出ました。



確か、この電圧計は0.5V位低く出る感じだったと思うので、とりあえずはOKかと。

ただ、以前ダメになったボルテージレギュレータは
時間が経つと電圧が落っこちてきてしまう感じだったので、
実際には試走してみないと判りませんけどね。

で、作業終了後、降っていなかったので、
一瞬一寸だけ走ってきちゃおうかとも思ったのですが、
いやいや、絶対ビショビショになる羽目に陥るから、、、と思って止めた所、
案の定、その10分後には本降りの雨になりました(大笑)。

ってなわけで、その後はこないだ室内革に塗った革クリームのふき取り作業。
その途中途中で、先日決めた通り、右フロントシートとリアシート左右で
それぞれ30分ずつ座る事を織り交ぜておりました。

無論その間、ずっと拭いている訳ではなく、それが終ればボーっとしている訳ですが、
1時間半位閉め切ったガレージ内の車の中でただボーっとして居られるのって
結構な変態ですな(爆)。

で、そんな中、窓を閉め切った車内でリアシートに座っていて気が付いたことがあります。

車庫の外ではザンザン雨が降っていたのですが、
頭の上からうっすらと雨が車庫の屋根を叩く音が聞こえてくるのですよね。



頭の上って言っても、深く座った時に私の座高では天井に頭が閊えてしまい、
首を傾げた感じになるので余計分かるのですが、
窓の上縁の屋根のフレームの辺りから聞こえてきます。

古い画像を引っ張り出してきましたが(ひょっとすると以前にもアップしてたかも?)、
実は220君の空調のエアアウトレットはこんな場所にあるのですよね。



故に室内でもこの近辺から外の音が聞こえてくるという事なのですね~。

以前、オートモビルカウンシルのブログで
300SEラングのエアアウトレットがCピラーとガラスの間にあるのを発見して、
ラングのみその位置にそれを持ってきたのは
後席重視のモデルゆえの遮音の意味か?と書きましたけれども、
この一件でますますそんな気がしてきてしまいました。

そんな具合で3箇所座り終えた所でお片付けをして、家路に就きました。

昼食後、雨降りではできる事も限られているので、どうしよっかなぁ、、、
と思いましたが、
そうそう、部品注文しなきゃならないんだっけ、、、と思い、それをやる事に。

ところがPCに向かうと、色んな記事に目移りして、脱線に次ぐ脱線(苦笑)。

やっとお店のHPに辿り着いたかと思うと、パスワードを書いた紙が見つからず、
それを探すべく、部屋を少しだけ片付けたのですが、
結局、パスワードは最初に見た紙をよくよく見てみると書いてあったので、
そこまでの労力は全て無駄になりました(苦笑)。

老眼はこれだから嫌ですよねぇ。
しかも老眼鏡を掛けていてこれですもん(苦笑)。

お買い物の目的は220君のデスビ進角用のバキュームラインのこの↓部品の入手です。



この部品が出ないので中古で対応します、、、とブログに書いたら、
MBの純正品がA社にありましたよ、、、とW113_250SLさんが教えて下さったのですよね。

で、これひとつ買うだけでも60ドル近い運賃を取られるので
そりゃバカバカしいよねって事で色々と部品を物色し、要らんものまで買ってしまいました。

この部品も220君のオリジナルは画像の真鍮製らしいのですが、
真鍮がうまい事潰れてくれるかがちと不安だったので、
アルミ製の同じ部品も調達しました(笑)。

他にどんな物を買ったかについては物が届いた時にコチラでご紹介する事に致します。

そんな事をガタガタやっていて、気が付いたらもう夕方でした(苦笑)。

相変わらず、無駄な時間を過ごして居るなぁって思います(爆)。
ま、それが楽しいんだから良いのですが。
Posted at 2021/09/26 19:28:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月25日 イイね!

撃沈(苦笑)。

今日はお仕事が終わった午後から、カシオ20BARの裏蓋外しをやってみました。

これがそのカシオ20BAR。



朧げな記憶しかないけれど、先のプロトレックよりは一寸だけ新しかったと思います。

で、スナップリングプライヤーを裏蓋に掛けるの図。



これはプロトレックに比べると裏蓋が小さく、
手持ちのスナップリングプライヤーの中の先が曲がったタイプの中に
なんとかこれに掛かるサイズの物があったので回しやすくて良かったのですが、
プロトレックの方に使えるサイズの物はストレートタイプにしかなかったので、
そちらでは裏蓋に少々傷を付けてしまいました(苦笑)。

で、無事裏蓋が外れました。



ところがねぇ、電池のサイズが小さく、老眼鏡を掛けても電池の型番が判らないのですよ(苦笑)。

なので、デジカメで撮影して、それを拡大して確認しました。
これはその時の画像。



このサイズでも少々見にくいかもですが、SR920Wとありました。

あまり耳にしたことがない型番なので、
後でDIYのお店を見てこようとは考えましたが、
多分無いだろうと踏んでそちらは後回しで次の作業へ。

以前買った、220君のNOS物チリル式ボルテージレギュレータを
いよいよ取り付けようかと思い、買った時のブログに書いた、
曲がっていた部分の修正をしました。

ビフォー



アフター


(裏返しのままだとなんとなく修正感が出なかったので向きを逆にしています)

ブッシュには一寸変形が残っちゃっていますが、まぁ、仕方がないですね。

で、実はその後、車庫に行って220君にこれを取り付けて
試走してこようと思ったのですが、
その前にDIYのお店に行ってみると、WとSWの違いはありましたけど、
ちゃんと適合の電池が売っているじゃないですか~。

ってなわけで購入。



会社に戻って、早速交換です。

しかし、タイトルに書いた通り撃沈。
電池を入れ替えても、秒針がピクリとも動きません。

上のムーブメント画像を見てもらうと判りますが、ACと書かれたホールは無く、
どうやらリセットが必要がない機種のようです。

一応、それっぽい穴と電池をショートさせてみましたけれど、変わらず。

調べた範疇のカシオの腕時計ではデジタルを併用している物以外の針時計は
リセットがいらないっぽいんですよね。

色々弄りまわしてみましたけれども、結果は変わらずで諦める事に致しました(苦笑)。

これで無駄に時間を使って、
結局、ボルテージレギュレータの取り付け&試走はしてこれなくなっちゃったし、
電池代も無駄になっちゃったのでガックリで御座いました。

明日はお出掛けのついでに
クロメートをお願いしている部品が出来上がっているようなら
クンストさんに引き取りに行こうかな?と思っていたのですが、
先日Wさんに確認の電話を入れてみた所、まだだったので、
天気も微妙な事ですし、お出掛け自体を中止する事にしました。

というわけでとりあえず明日の朝は
ボルテージレギュレータを取り付けてこようかと思っていたのですが、
帰宅して天気予報を見てみると、
明日は意外と早めに雨が降ってきそうな雰囲気ですね(汗)。

それなら時計を後にして、先にそれを取り付けに行って試走して来れば良かったなぁ。

NOS物という事でまともに作動するかどうかが微妙なところなので、
取り付けたら試走して走行時の電圧チェックをして来たいのですけど、
果たして雨が降る前にそこまで出来るのでしょうかねぇ。

恐らく次の日曜には出かけると思うんですけど、
その時にぶっつけ本番という訳にもいきませんし、
別に今付いているボルテージレギュレータも問題があるわけではないので、
急いではいませんから、
実際に取り付けるかは明日の状態を見て考えようと思います。
Posted at 2021/09/25 20:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一寸情報が古かった(大苦笑)。」
何シテル?   04/08 22:55
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

    12 3 4
56 78 9 10 11
12 1314 15 161718
19 2021 2223 24 25
262728 29 30  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation