• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2022年01月31日 イイね!

230S ウニヴェルザール

先日、久々に国内物件を見ていましたらば、
国内では特に珍しい表題の車種が売りに出ているのを見掛けたのですが、
取り上げるのを忘れておりました。



ワゴンにあまり興味がない私も一寸気になる車で御座います。
ワゴンスタイルにしても、この、端にテールフィンを残している所が面白いですよね。

フロント画像は割愛しますが、そちらにオーバーライダーがないのに
こうしてリアにはある事と、ダッシュ下にキュールマイスターが吊り下げてあることからして、
恐らく元々はアメリカ仕様なのだろうなと思います。

ざっと見た感じではラジオ以外はオリジナルコンディションに見えますね。

一寸気になるのはホイールキャップでしょうかね。



この画像からだとタイヤサイズが判らないのですが、
ホイールがオリジナルであるとするならば15インチの筈です。

で、15インチのこのデザインのホイールキャップは600用があるので
元々これを履いていた可能性自体はあるとは思うのですが、
時期的には少々微妙な気もするのですよね。

230Sセダンの方は恐らく最後まで13インチだったろうと思われる所なので、
こちらもセダンと同じセンターキャップに15インチ用のリングが付いたタイプだったのでは?
と思えなくもないのですよね。
(実は実物を見た事が無いのですが、恐らくあのキャップはそういう構造だろうと思います)

サードシート付き。



ウニヴェルザールはあまり資料が無いので何とも言えない所はありますが、
これはきっとオプションだったろうと思われる所で、
加えてサンルーフも付いていますから、なかなかの豪華仕様だと思います(笑)。

応相談になっていますが、一体幾ら位の事を言うのでしょうね。

写真で見る限りかなり綺麗そうに見えますし、
海外相場を考えれば、きっと大台は遥か彼方に超えた金額なのだろうなぁ、、、
と思う所であります。

230Sウニヴェルザールはまだ実物を見た事が無いので、一寸見てみたいなぁ…。
隣県の売り物のようですが、ここからだと結構遠いからなぁ…。
Posted at 2022/01/31 07:06:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月30日 イイね!

お散歩&塗装

昨日、実はがっかりした事がありまして、
それを考えていたらなかなか眠りに付けなかったのと、
朝、早く目が覚めてしまって、
1時間位は布団の中で我慢していたんですけど、
結局4時に起きてしまいました(苦笑)。

朝食はいつもと同じ時間にした方が良かろうと思って、
5時ごろに食べ始めたのですが、
そんなこんなでいつもよりなんとなく早く身支度が出来てしまったので、
8時過ぎに自宅を出てコペンさんでお散歩に行って参りました。

何処を通ろうかなぁ、、、と思いつつ、先ずは富士川橋。



富士川橋通過中。



県道396号線の東海道線並走区間を走っていたら、向かいから電車が来たので
撮り鉄タイム(笑)。



で、いつものように由比まで行って、県道76号線へ。



今日は比較的(爆)のんびりと走ることが出来ました(笑)。

それから、いつもの通り、蓬莱橋交差点を左折して県道10号線へ。

で、富原橋。



水量があまり多くないですねぇ。



で、県道75号線に入ろうかと思ったのですが、急に気が変わってそのまま直進。

富士川と並走して走ります。



で、気が変わったというのは一寸くねくね区間の凍結が怖いけど、
久しぶりに国道469号線を走ってみようかなと思ったのですよね。

ここを通るのも久しぶりだなぁ。



で、いよいよくねくね区間の入口。



ここの橋の近辺も水量少なっ。



やっぱし凍結通行注意ってなってるよね(苦笑)。



しかし通ってみれば凍結は(多分)ゼロ。
時間帯は早いし、入口でこうして脅かしておいてくれるので
今回は対向車ゼロで控えめな速度で(爆)楽しく走って来られました。

イヤ、ホント、上りは本当にまったりと、
下りは控えめに飛ばす感じでありました(笑)。

で、くねくね区間を出ると、柚野公民館前の公衆トイレで小用休憩。

そして県道75号線との併用区間から国道469号線単独区間に分離した所で
曇り空の中、これだけ富士山が見えるようになりました。



でも、私が見ていた中ではこれがMAXでまた見えなくなってしまいましたけどね。

ここも久しぶり、、、と思ったら、画像がボケちゃいました。



どこにピント合っとんねん(苦笑)。

で、本当は途中から県道75号線を行こうかな?と思ったのですが、
又考えを改めて、暫く469号線を行く事にしてみました。

以前は道を作っていて469号線は回り道をしていたのですが、
記憶が曖昧だけれども、多分それが開通してからは走っていなくて、
ここら辺は、、、



今回がお初だったかも。

う~ん、なかなか宜しいかも。



で、こちらは今までも通っている区間。



いつもの撮影ポイントその1



なんかこの右手前のエリアが随分寂しい感じになっていたのですが、
また何か余計なものを作るんじゃないだろうなぁ…。

撮影ポイントその2



なんだかこっちも以前とは違う感じがするのですよねぇ。

で、ドン突きのT字路で県道24号線に折れて、
昔コンビニがあった交差点を左折していつもの県道76号線へ。

今回はポジションはフロントローではありませんでしたが(笑)、
踏切で岳南鉄道の電車で撮り鉄タイムが出来ました(笑)。



今まで気づきませんでしたが、
この電車の向こうの建物は電車の車庫になっていたのですね~。

珍しく扉が開いていて、見た事のない緑色の電車が鎮座しているのが見えました。
あれって現役なのかしら?

そして新幹線の線路を潜った先のドン突きのT字路を76号とは逆の左側に走ってみる事にしました。

なんにもないけど(爆)、のどかで良い道でした。



結局先はまたドン突きになるのですが、それを左折後また広い道を右折。
三島方面の標識のある所で右折して、国道1号線を超え、
最終的に旧東海道まで出てから自宅に戻りました。

いつも朝のお散歩をすると微妙にお昼を超えちゃうのですが、
今日はかなり余裕でお昼前に戻ることが出来ました。

午後からはまた220君の元へ。

んで、バッテリーの抑え枠の塗装剥げ&錆が気になっていたので
その剥離&塗装をして参りました。

剥離前。



剥離後。



そして、シリコンオフで脱脂してから3度塗りしました(笑)。

乾かしている間はバッテリーを降ろして周辺のお掃除。

フードレリーズケーブルを留めている金具を外して磨いてみました。



多分これにはワックスを掛けた事が無かったと思うんですけど、
15年以上前に取り付けた物とは思えない位綺麗ですよね(笑)。

これ、220君には4つ使っていて、恐らく取り寄せたのも4つだったろうと思うのですが、
恐らくケチって(笑)、一番前だけは古い物に黒く塗装をして使っているのですよね。

もういい加減それも新品にするかね、、、と思い立って、探して見たけれども、
残念ながら見つかりませんでした(苦笑)。

取り寄せたのは何かの間違いで3つだったのかなぁ?
それとも間違えて誰かに譲っちゃったのかしら???

まぁ、とにかくそんなこんなで時間を過ごして、
バッテリー抑え枠の乾燥完了で御座います。



お次はゲージ棒のフィルター部と握りをどうにかしたい所だなぁ。

曇っていたのでお散歩も作業もメチャ寒だったけれど、
今日もそれなりに楽しい休日で御座いました(笑)。
Posted at 2022/01/30 20:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月29日 イイね!

ワンタッチ機構 is come back(笑)

今日の午前中の早いうちにダイハツのお店から電話がありました。

部品の担当の方からの電話で、私が訊く前から、昨日のうちに入荷していたと
白状してきました(苦笑)。

ひょっとしてこのブログ見てます(爆)?

まぁ、それはともかくとして、本当は何故他の人に引き継がなかったの?
って訊きたかったけれど、
昨日ブログで愚痴ったら、ある程度気が済んでしまったので
とりあえず今回は許してあげました(笑)。

で、お仕事が終ってからダイハツのお店へ。

担当者の方が出てきてゼロ点調整についての説明があったのですが、
ゼロ点調整は結局要らなかったとの事でした(苦笑)。

というか、取り付け部がギヤでなく四角なので、
新品の場合はモーター側を買ったままのポジションで取り付ければOKとの事でした。

四角ならポジションが当たる確率は1/4なのでは?とお聞きしたのですが、
大丈夫ですとの事。

なんか、納得出来ないまま帰ってきましたが、自分なりに考えてみて、
恐らくですが、レギュレーターとモーターが新品の時は間違いなくそのまま組めばOK、
で、中古のレギュレーターの場合は、新品のレギュレーターの停止位置に近い位置、
つまりレギュレーターの取り外し時に最適な位置付近で古いモーターを取り外し、
新品のモーターと勘合する位置で取り付ければOKという事なのだな、、、
と理解しました。

それから一旦自宅に戻ってお昼を食べて一休みしてから、会社へ。

これがモーターの入った箱。



ラベルに『緊急』ってありますが、それで3日掛かるの???

で、御開帳。



このドライブ部の真ん中の四角い部分をレギュレーターのワイヤーのリール部にはめ込みます。

ってなわけで内張りを外してレギュレーターを取り外し。



確か、新品のレギュレーターはガラスの取り付け部がこの位の位置になっていたのですよね。

上の画像の状態からひっくり返して、



ドライブ部の裏蓋を開いてモーターを組み替えます。

んで、取り付け。

レギュレーターは今まで取り付けていたもので、且つ調整部は全く弄っていませんから
そのまま取り付ければOK。

あとはガラスの取り付け部を締め付けない状態で
上までガラスを上げればOKだと思って一旦固定したのですが、
ドアを閉めてみた所、Aピラーの端のプラスチックとガラスが干渉するので
もう一回そこを緩めてガラスをいったん少しだけ下げ、
後一杯に下げた状態で再びガラスを上げて固定すると今度はOKで御座いました。

で、試しにワンタッチ機構の上りを試してみましたが、
見事にストッパー位置で停止。

タイトル通り、2年振りにワンタッチ機構が戻ってきました(大笑)。
無論、肝心な『キャー』という叫び声のような嫌なノイズも収まって、
これでようやくスッキリする事が出来ました。

後は本当は屋根の電動開閉をまともな状態に戻したい所なのですが、
こればっかりはコストがべらぼうなので、完全に壊れない限りは当分先ですねぇ(涙)。

んで、お次は先々週ブログに書いた通り、近々チェックしようと思い立って、
やっていなかったパッドの残量をチェックしてみることに。



結果は右も左もピストン側が5mm強、外側が5mm弱という感じで
いつものケチ振りを発揮して(爆)、う~ん、どうしよっかな?と思いましたが、
まぁ、パッドメーカーの指定使用限度が5mmとの事だったところを内外平均すれば5mmだし、
折角外したのだから、、、という事でケチ心を振り切って(笑)、交換する事にしました。

片側に2枚ずつプレートを付けるのって、それを1枚ずつにする場合と、
どれだけ違いが出るのでしょうね。



こちらは交換しようか悩んでいた時間があったのに(笑)、
モーター交換よりずっと短時間でさらっと終了致しました(笑)。

モーターのゼロ点調整というのに梃子摺るかと思っていたので、
今日の内に両方とも片付いてくれて本当に好かったです♪

今日は元々若干仕事絡みで(謎)、出掛ける予定だったのですが、
それが急遽無くなり、明日やる予定だった作業が今日中に済ませられたので
1日得した気分で御座います。

さて、明日は何をして遊びましょうかねぇ…。
Posted at 2022/01/29 21:14:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月29日 イイね!

祝136周年!

拙ブログの恒例ネタですが、
今日、1月29日は我らがカール・ベンツ氏が
ベンツ・パテント・モートァ・ヴァーゲンの特許を申請した、
ガソリン自動車誕生136周年の記念日で御座います。

単純に自動車の誕生日、という見方をするならばともかくとして、
電気化へまっしぐらとも思われる中で、そこに『ガソリン』という冠が付くと、
なにやら物悲しいところもありますよね(苦笑)。

1900年代にガソリン自動車や蒸気自動車や電気自動車などの覇権争いがあった中で
勝ち残ったのがガソリン自動車で、それから現在に至っている訳ですが、
その当時、電気自動車が敗退するに至った、
それが抱えていた根本的な問題がいまだ解決されていない状況の中、
しかも、CO2削減という、果たして電気自動車にしてそれに繋がるか疑問の残る目的の下で
そちらにシフトしていくという部分に納得がいかないのですよねぇ。

私的には現在叫ばれているCO2削減云々って奴は環境問題ってのは二の次で、
一般人の利便性などはまるで無視して、
いわゆる環境ビジネス的なお金の臭いのする方向に流れているだけだと思っているので、
尚更納得がいかないわけなのであります。

少なくとも山林を伐採してそこに太陽光発電所を作る事を良しとしている現状をみれば、
環境問題なんて真面目に考えてないとしか思いようがないのは仕方のない事だと思います。

その分野に対しては何の調べもしていない素人だから正しいかどうかは判らないですけど、
それを断ったうえで言わせてもらえばやっている事は行き当たりばったりで穴だらけに見えます。

後からピースを埋めていけばよいと考えているのかも知れませんけれども、
一旦一方に大きく舵を切った後に、それがある程度の段階まで進んでしまえば、
色んな意味で後戻りが難しくなりますし、
最終的に不便になっただけで、結局CO2の削減には殆ど繋がらなかったなんて事のないように
お願いしたいものであります。

当初は電気自動車化にあまり乗り気でなかったと聞くダイムラーも
今やそっちの方向にまい進してしまっていますし、
まぁ、世の流れとなれば仕方がないのかも知れませんけれども、
ただただ流されていくだけの姿勢に
会社を興された、ゴットリープ・ダイムラー氏とカール・ベンツ氏もきっと、
『情けない!』と草葉の陰で涙を流されているのでは?思ったりするのでした。

ってな具合で、ガソリン自動車が最終的にどういう結末を迎えるのか全く判りませんが、
ワタクシ個人として、それがどうなっていこうと悔いを残さないよう、
今年も1日1日をガソリン自動車と楽しく過ごしていきたいなと思っております。
Posted at 2022/01/29 06:52:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月28日 イイね!

本日入荷せず。

コペンさんのパワーウィンドウモーターは
支払いを済ませた後で、担当者の方にいつ頃入荷しますかね?、、、とお聞きしたら、
私の記憶違いでなければ、
『う~ん、木曜日かなぁ、金曜日かなぁ、、、』って感じだったのですよね。

なので、『んじゃ、今週中って考えれば、まぁ、間違いない所ですよね?』と言い、
『あぁ、それなら大丈夫だと思います』との回答を貰ってお店を後にしたわけであります。

まぁ、ワタクシも、そうは言ったのですけれども、
木金で迷ってるって事はきっと金曜日には入るだろうって考える所でありまして、
そう思っていたら、結局今日の仕事終わりまでに電話が無かったので、
こちらからダイハツのお店に連絡してみることにしました。

すると、担当者不在で部品の入荷・所在が判らず(苦笑)。
おいおい、金曜日に居ないなんて聞いてないぞ(苦笑)。

普通、金曜日に居ない予定だった場合は、
『木金のいずれかには入荷すると思うけど、金曜日は私が居ないので、、、
(木曜日に入荷しなかったら土曜日になってしまいます)or(他の者に連絡させます)』
という話にその場でなっている筈だし、
急遽居なくなる事になった場合には誰かに話を引き継いでおく、、、
っていうのが自然な流れだと思うのですけどねぇ。

私の『今週中って考えれば』ってのは、
最悪それまでには間に合うよね?という確認なのであって、
私も金曜日までに受け取れた方が時間効率的に都合いいし、
それ故、最初から週末で良いよって話じゃないのだから、
実際、今日届いていたかどうかは別の話としても、
その程度の対応はして欲しかったよな、、、と思う所なのですけどね。

お客(私)の言葉を自分の都合の良いように解釈された感じで、
なんだかちょっとばかりモヤモヤしますなぁ。

しかし、いつも言う事ですけど、
ダイハツさん、仮に今日部品が届いていなかったとするならば、入荷が遅過ぎです。

ヤナセでMBの部品を注文する時なんて、
MBJ在庫であっても午後一(多分リミットは14時頃だったと思う)位の注文ならば
翌日に届きますからねぇ。

まぁ、物が無ければ本国オーダーになって
入荷が1週間以上先になってしまう、輸入車メーカーの場合は
必要悪で多岐に渡る部品を在庫しておかなくてはならないので、
それが有利に働いているのかも知れませんけれども、
注文を入れてから造っているんじゃあるまいし、国内の移動だけで3日掛かるってのは
今時効率が悪すぎるんじゃないの?と思うんですけどね。

私みたいに整備工賃を落とさないお客はともかくとして(笑)、
新車購入&ディーラー整備をしているような上客の方達が
スピーディなサービスを受けられないって事にも繋がるわけですから、
何とか改善した方がイイんじゃないのかなぁ、、、と
ひと様の事ながら勝手に思ってしまうのでありました。
Posted at 2022/01/28 20:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一寸情報が古かった(大苦笑)。」
何シテル?   04/08 22:55
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation