• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREのブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

(初心者向け) クルマいじりをこれから始めたい方へ ~ SQUARE が贈る、SQUARE流 道具購入のすすめ

(初心者向け) クルマいじりをこれから始めたい方へ ~ SQUARE が贈る、SQUARE流 道具購入のすすめこんにちは。

2021年10月14日のブログで初心者向けに『ボルトやネジの締め付けトルクの話』というタイトルで、握る部分が短いラチェットハンドルにもメリットがあることを話題にしました。

そのブログで…

『(6角) 2面幅※でよく出会うのは 10 のボルトやナット』…と、さらっと流すように話題にしたのですが…。
※2面幅とはボルトやナットの頭のサイズ。詳しくはこちらのサイト (DIY ラボ)の解説をどうぞ。その他「首下径」、ボルトやネジの「M」についても解説があります。

実際のところ、どのサイズのボルト・ナットを扱うことが多いのか?

気になったので調べてみました!!
大変だったよ… (+_+)


こちらが、このブログアップ時点でのオーリスの整備手帳から拾いだしたボルト・ナット・ネジ等の種類ごとの使用場所と指定されている締め付けトルクの一覧です。

ちなみに、この表の内容をブログに書き込もう…と最初は考えていましたが、編集やメンテも大変ですし、ブログを閲覧される方も大変だと思いましたので Google スプレッドシートで共有することにしました。表に記載したリンクから具体的な使用場所やパーツを見ることができます。

感覚的に感じていたことがデータになると一目瞭然!!

2面幅が 10 のボルト・ナットがダントツで現れることが分かりました。

とはいえ、 12、14、T30、T40 などもそれなりにありますし、プラスドライバーで対応する部分もそこそこあります。


この結果から、これからクルマいじりを始めたい方へおすすめするのは…


9.5sq (9.5mm・3/8 inch) ラチェットハンドルと…


2重6角※の 6角 2面幅が 10 の…


このソケット
※2重6角とはこちらのサイト (DIY ラボ) で詳しく説明されていますのでここでは割愛します。

価格も安い物ではハンドルが1500円前後で、ソケットは200円ぐらいからあって3,000円あれば購入できると思います。


ただ、これだけでは外すことが難しい部分もありますねぇ~。

ということで、予算1万円でそろえるクルマいじり工具を考えて見ました。
例示している価格はアストロプロダクツの工具を例に表示していて、写真の工具とは異なります。価格のリンク先は価格を例示した工具です。

①入門セット


上から
(1) 9.5sq ラチェットハンドル (写真の工具はこちら) … 例: 2,178円

(2) エクステンションバー※1 150mm (写真の工具はこちら) … 例: 330円
(3 左) エクステンションバー※1 75mm (写真の工具はこちら) … 例: 220円
※1 回すところが奥まったところにある場合に使用する延長するもの。

(4 左) ビットソケット (プラス No.3) (写真の工具はこちら) … 例: 286円

(3 右) 9.5sq ソケット (2面幅 10) (写真の工具はこちら) … 例: 187円

(4 右) 9.5sq ソケット (2面幅 12) (写真の工具はこちら) … 例: 220円

(5 右) 9.5sq ソケット (2面幅 14) (写真の工具はこちら) … 例: 220円

(6) 内張りはがし (写真の工具はこちら) … 例: 429円

(7) ドライバー 例: 528円
※軸を抜いて反対に差し込めばマイナスドライバーにもなります。

(8) マイナスドライバー 例: 132円
※例は小さいマイナスドライバー

① 合計:4,530円~

どうですか? 思いの外高かったですか? いや、それとも思ったよりも安かった?

とりあえず、これだけあれば…

・内装のパネルを外すことができます。
・なにかしらのボルト・ナット・ネジ類を緩める / 締めることができます。

車内に限らず、エンジンルームでもちょっとした物はこれで外したり付けたりすることができるかと思います。アクセルペダルとか、シート (座席) も外すだけならできますよ。

さあ、あなたもクルマいじり始めましょう!
そして、たくさんクルマを弄って仲間になりましょうよ!!


---
②少しステップアップ … 電気・電装系
② は ① の工具をベースに『自分は電気入りをやりたいんだ!』という人向けに SQUARE が持っている工具を例にご紹介します。


① で紹介した工具は省略して…上の左から右に行くと…

(2-1 上) ケーブルストリッパー (ワイヤーストリッパー)
(写真の工具はこちら) … 1,531円 (Amazon)
※“ストリッパー”ってエロいって道具に詳しくない職場の人から言われましたが、どんな工具か説明すると納得してました。ストリッパーって裸になる人なわけですが、ここでは裸になるのは電線で絶縁するための被覆を剥がす道具です。配線の切断もできます。

(2-2 中) 細線用電工ペンチ (写真の工具はこちら) …例: 1,780円
※LED で使用する比較的細い配線 (0.2sq / AWG24) にコネクターの端子を取り付ける場合に必要になります。配線の切断、被覆を剥がすこともできます。

(2-3 右) 電工ペンチ (写真の工具はこちら) … 例: 825円
※比較的大きめの配線 (0.5sq~1.25sq / AWG20~AWG16) にギボシ端子を取り付けたり、被覆を剥がすのがメインですが、種類によっては配線を切ったりすることもできます。

(2-4 下段左) ニッパー (写真の工具はこちら [メーカーサイト] ) 例: 572円
※電線を切ったり、締め付けた後の結束バンドを切ったり、逆に結束バンドを切って外したりするときに使用します。ニッパーは基本的な工具なのであると使うシーンは多くあります。

(2-5 下段右) プライヤー 例: 495円
※なにかと挟んで曲げたり、つかんだり…いろんなシーンで使います。電装品いじりでは既存の電線から電気信号線や電力を分岐するシーンがほとんどの場合発生するため、電線から分岐するときに使う…


配線コネクター (エレクトロタップ) や、


接続コネクターを取り付けるときに使用したりします。こちらの道具も電装品関係に限らず基本的な工具なのであると便利です。

①+② 合計:9,733円~

金額的にぎりぎりセーフといったところですが、実際は越える場合が多いかも。
ただ、このセットだと私のこだわりが少し見え隠れするので、もう少しだけ安くすることは可能かと思います。

たとえば、ケーブルストリッパーはなくても作業に支障はなさそう。

電線はニッパーや電工ペンチで切ればいいし、被覆も細線用電工ペンチ、電工ペンチで剥がすことができます。ただ私の場合餅は餅屋…と言う感じでケーブルストリッパーの方が被覆を剥くことがきれいにできますし、写真のケーブルストリッパーの場合、配線の太さを示す表記が sq 表記と AWG 表記の両方があることにより、作業中悩まなくても済むため助かっています。

---
③さらにステップアップ!? … エンジンルームなどで装置を取り付けるときに必要になりそうな工具

③ は ① の工具をベースに『市販の装置を自分で取り付けたい!』という人向けに SQUARE が持っている工具を例にご紹介します。(実際は②と③の両方の工具が必要なシーンも多いです。)

(3-1 右) コンビネーションレンチ 2面幅 10 (写真の工具はこちら) 例: 440円

(3-2 真ん中) コンビネーションレンチ 2面幅 12 (写真の工具はこちら)例: 484円

(3-3 左) コンビネーションレンチ 2面幅 14 (写真の工具はこちら)例: 550円

①+③ 合計:6,004円~

実は…③は①にコンビネーションレンチ3本追加しただけです。 (^_^;)

めがねのように穴が開いているメガネレンチと一部に切り込みがあるスパナが一緒になっているコンビネーションレンチ。種類は冒頭で説明した 10、12、14 のボルト・ナットに対応できるように選んでいます。

①のソケットレンチがあるのになぜこんな工具を追加したのかと言いますと、装置を取り付けるときにボルトとナットでネジ止めするシーンがある場合に、例えばソケットレンチでボルトを外すんだけど裏のナットまで一緒に回ってとれな~い…なんてことがあります。逆に取り付けるときは裏のナットが一緒に回ってしまうとしっかり締め付けることができません。そういったときに使えます。

またコンビネーションレンチ単体使用でも強力な締め付けトルクでボルトやナットが取れない!…というときにラチェットハンドルとソケットよりしっかりと相手にかかることができて、工具の長さも (そろえた道具の種類次第では) コンビネーションレンチ側が長い場合があり力をかけやすい場合があります。

他にはソケットレンチの場合だとそれなりの大きさや長さになるため狭いところが苦手です。そういったときにも選んだ工具次第では対象のボルト、ナットまでアクセスすることができるかと思います。特にスパナはレンチと違い対象の横から差し込むこともできるのが売りです。


---
(オマケ) … 切る工具・挟む道具・ 配線ガイド
なくてもよいものもありますが、シーンによってはこれじゃないと…という道具が多いのが、この切る道具・挟む道具たちです。

右からご紹介すると…

・白いカッター … オルファ キリヌーク
例えば新聞の切り抜きをしたい場合、どうやって切り抜きます?

普通だとカッティングシートを新聞の間に挟んで切るのが一般的だと思います。でもコレを使えばそんなことは不要です。このカッターならば切る深さ・強さを調節できるので、1枚目だけ切ることができます。

私が使用したのは車に貼るカッティングシートで使用。ドアの縁をブラックアウトするときに使用しました。(→ 整備手帳)


先にドア側にカッティングシートを貼り、カッティングシートだけを切ることでその奥のドア側に切り傷を入れることなく簡単にブラックアウト! (^_^)v

右列1番上 … オルファ P カッター
右列上2番め … オルファ ホビーのこ

この2つは純正スイッチを流用して取り付ける時にスイッチホールを開けるときに使用しました。


この道具以外にもドリルがあるとわりと簡単に穴を開けることができます。ドリルで四隅や縁に穴を開けて、ホビーのこで切ってつなげてゆけば切り抜けます。

また P カッターはプラスチック…とくにプラスチック板を切るときに便利な道具です。

ドリルがない場合は、P カッターで切りたいところを何度かなぞります。そうすることによってプラスチックの切り口が普通のカッターよりも速く薄くなっていきます。薄くなったところを最後に普通のカッターで切ればきれいな切り口で楽に切り抜くことが可能です。

上記以外の他のカッターはシーンによって使い分けています。
オルファ アートナイフ プロ
オルファ スピードハイパーAL型
・オルファのカッター (名称が? … (^_^;) )
細工カッター

ちなみに左の赤いはさみはエーモン工業の両面テープ用はさみです。
(上・黄色いはさみ) オルファ Gカットはさみ … ステンレス刃の事務用ばさみ。刃はフィルムやビニールも滑らず簡単にカットできるギザ加工仕上げ。
・一番下のはさみ コクヨのはさみ (ハサ-151) … シール・テープなどののりが付きにくい。


フジ矢 キャッチニッパー

結束バンド用のニッパーです。

結束バンドは普通のニッパーでももちろん切ることが可能ですが、普通のニッパーだと、結束後に余った部分を切った切れっ端が飛んでいき、首位を散らかしたり、その破片を探すのが手間になったり…。


しかしこのニッパーだと、切れっ端部分を挟むことで切った後に破片が飛んで行きません。また、切り口もロック部分すれすれで切れるため、切り口が飛び出す心配が無く、ケガをする心配が無くなります。以前はこのメーカーだけでしたが、最近はいろんなメーカーから同様のニッパーが発売されているようです。


挟む工具も…4つほど。(^_^;)

右から、
・プライヤー …再登場 (笑)
ミニテックスーパーマイクロラジオペンチ
ピンセットプライヤー 150mm 刃無し / ストレートタイプ
ピンセットプライヤー 150mm 刃無し / ベントタイプ

ペンチ類はやはり基本的な工具。いろんなシーンで使うので重宝します。青いグリップのペンチはどちらも電線や鉄線を切る刃がないタイプ。刃がないことで挟む対象物に力が入りやすいとのことで選びました。

そして最後に…

配線ガイド


狭いところの配線や内装の隙間を通すときなどに重宝するのが、この配線ガイドです。他にもガイドの先に磁石をテープでぐるぐる巻きにして落としたネジなどをひらったりする時にも使っています。

---
いかがでしたでしょうか?

これからクルマいじりを始めたい方向けにベーシックな工具を中心にご紹介しましたが、実は実際は紹介し切れていない道具もたくさんありまして…。

興味のある方はパーツレビューの工具のカテゴリーを見ていただくとして、このブログがクルマいじりの入り口のお手伝いになれば幸いです。

【関連リンク】
・工具の基礎知識 - KTC Web サイト
https://ktc.jp/kiso/

・車で使われている「ねじの種類」と「サイズの謎」 - DIY ラボ
https://www.diylabo.jp/column/column-582.html
・ねじサイズ表記の注意点。M(首下径)とアタマ(二面幅)は別モノ - DIY ラボ
https://www.diylabo.jp/column/column-583.html

・六角ボルトを回す(外す)工具の基礎知識。覚えておきたい「二重六角」 - DIY ラボ
https://www.diylabo.jp/column/column-764.html

・スパナとは何か? 今どき必要性はあるのか? - DIY ラボ
https://www.diylabo.jp/column/column-780.html


お金があるならば、工具セット! これからの季節が狙い目!?
・工具セットを買うなら冬~春が狙い目!…という工具業界のウラ事情 - DIY ラボ
https://www.diylabo.jp/column/column-691.html
・車の整備・DIYにおすすめの工具セットはどれ? - DIY ラボ
https://www.diylabo.jp/column/column-723.html


【関連ブログ】
・ボルトの話 - 2019年05月03日
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/42812123/
※ボルトのトルクについて調べたり考察した回のブログです。

・(初心者向け) ボルトやネジの締め付けトルクの話 - 2021年10月14日
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/45540730/
2021年10月14日 イイね!

(初心者向け) ボルトやネジの締め付けトルクの話

(初心者向け) ボルトやネジの締め付けトルクの話こんばんは。

最初に断っておくと…きょうはどちらかというと、これからくるまいじりを始めたい方向けのブログになるかもしれません。

突然ですが、最近アストロプロダクツの…
alt
スタビーラチェットハンドル (AP022930)

alt
スタビーラチェットハンドル (AP022929)

alt
1/4 DR スクエアドライバー (AP023107)

これら3つを購入しました。

また、上記の 1/4 (6.3mm) ラチェットハンドル、1/4 DR スクエアドライバー用に
alt
サイズ変換アダプター (AP022630) ※1/4 (6.35sq.) 3/8 (9.5sq.) も買いました。

alt
これを持っていると、私の場合すでに持っている3/8 (9.5sq.) の差込角の『ソケット』や『ビット』※を先ほどのラチェットハンドルやドライバーに差し込むことが可能になります。

※『ソケット』と『ビット』って? ってなられた方にご説明しますと…
alt
ソケットとはこういうモノで…

alt
(写真は KTC ディープソケット 10mm (B3L-10) )
ボルトやナットなどを締めたり緩めたりするときの対象に触れるところです。

alt
また、ビットというのはこういうネジ類を締めたり緩めたりする対象のネジ類に触れるところで、工具とかみ合う四角の部分…ソケットの結合部がなくて、軸の部分だけのタイプす。

alt
ビットも道具の種類次第ではそのままでは使用できない場合もあるため変換アダプターなどを使用する場合があります。


いつも読ませていただいているサイト (DIY ラボ) の記事に、最近 初心者向けに工具の…


alt
ソケットレンチとめがねレンチの正しい使い分けと言う記事や、

alt
ソケットレンチの差込角の基礎知識。サイズ選びで迷ったら……という記事がありました。


また続編のソケットレンチの差込角選び。6.3ミリ(1/4インチ)もファーストチョイスになりうるといった記事も。


---
ここからは話が少し違う方向… 私 SQUARE の人生話 (?) に飛ぶのですが…私の家は稲作の兼業農家でトラクターやコンバインなどの農機具が小さいころからありました。

そのためか分かりませんが、レンチ、スパナとか、ペンチなどもありました。一般家庭にありそうなドライバー類もありました。 (今はあまり弄っているシーンを見かけませんが、昔はユーザーのメンテが必要だったのかなぁ。)

なので小学生高学年ぐらいになると、自転車の部品をつけるとか、ブレーキの調整 (ワイヤーの張り) とかチェーンにグリスをさすなどは自分でやってました。

ただ、家にはラチェットハンドルはなかったんですよ。

成長とともに工具売り場などを見てラチェットハンドルというものがあること自体は知っていたものの、今ほど機械いじりをしないため購入する理由もなかったのですが、くるまいじりを始めるときに、市販のラチェットハンドルを購入しました。

これって便利ですね。

レンチ、スパナのように外して、かけて、外して、かけて…を繰り返さなくて済むし、ロックを変えると逆方向切り替わり締めていたら緩める方に、緩めていたら締める方に変更できるのがいいですね。

購入したラチェットハンドルは握り部分が伸縮式なので伸ばしたり、縮めたりできて、場所によって周辺に当たってしまう場合にかわすことができる。

そして、レンチ、スパナなどは1本で 1~2 のサイズだけに対応しているだけなのに工具の先 (ソケット) を変えるだけでいろんなサイズに対応できる。

そして、しっかりとした締め付けができて、最高の工具。

メリットが多いですね~ラチェットハンドル様々です。

素人なので当時はその程度にしか捉えていませんでした。(いや、今でも素人ですが、当時よりはだいぶマシになったと思います。)

ちなみにここ数十年では握り部分の長さが変わることで締め付けトルクが変わるということを意識するようになりましたが、購入したぐらいのころは全然意識してませんでした。

先にこのサイトのページ ( → https://ktc.jp/torque/torque.html#about_torque_ex) を読んでいただきたいのですが…

---
トルクとは?
alt
トルクとは、Lの長さのレンチ(※)でFの力をかけた時にボルトに与えられる回転力Tの事です。

力(ニュートン) × 長さ= トルク(ニュートンメートル)
※正確には、Lはボルトの回転軸から力をかける点までの距離(上図参照)ですが、ここでは説明を容易にするため、レンチの全長をLと表現しています。

例えば、100N(約10kgf)の力を1mの長さのレンチにかけた時のトルクは100N・m(約10kgf・m)となります。

100N(ニュートン) × 1m= 100N・m(ニュートンメートル)


長くなるほど大きな力がかけられる
トルクとは「F(力)✕L(長さ)」ですから、長さが長くなるほど大きなトルクがかけられる事になります。

100N(約10kgf)の力を2mの長さのレンチにかけた時のトルクは200N・m(約20kgf・m)となります。

100N(ニュートン) × 2m = 200N・m(ニュートンメートル)

長くなるほど軽い力で作業できる

ボルトを100N・m(約10kgf・m)で締め付けるとき、2mの長さのレンチを使えば50N(約5kgf)の力で作業ができます。

50N(ニュートン) × 2m = 100N・m(ニュートンメートル)







しかし、ボルトにはそれぞれ適正な締め付けトルクがあり、ボルトの種類や締め付ける場所・目的に応じて締め付けトルクが規定されています。レンチも基本的にはそのボルトに適正な締め付けトルクに耐えられる、又はそのトルクがかけられる長さに設定されているのです。

--- 上記は KTC Web サイト『トルクレンチとは?』より引用・抜粋。 その他『ねじはなぜ締まるのか?』といった基本的なことも書いてあり、勉強になります。 φ(..) )

そのため、単純に長い方が対象から離れられて楽とか思っていた時期もありましたし、締め付け意識し初めても、締め付けの力のかけ方を楽したいとか、ついボルト・ナット類の緩みが怖いためトルクを大きくかけるために長くしたり…。

また工具売り場を見ると冒頭のような小さな握り部分のラチェットハンドルも売られていたりして、『こんなの何の役に立つんだ。しっかりとトルクをかけられないばかりか、ボルト・ナット類を締め付けるときにトルクが足りなかったり、きちんと閉めることができないのでは? ただ小さくなるとくるくる回りやすいので早回しにはいいかも。』ぐらいで考えていました。

しかし、先の記事を読んで『!』と思うことがあって、冒頭の道具を購入したのです。

私の場合も結果的にそうでしたが、クルマいじりをこれから始める方は、DIY ラボの記事の通り、いちばん最初に買うラチェットハンドルはソケットを差し込むところ…差込角が 3/8 (9.5sq.) のラチェットハンドルを買っておけば、問題無いと思います。

大抵の作業はこれでこなせますし、こなしてきました。ソケットも2面幅 (ボルトの6角の幅) が 10、12、14 があれば大抵の作業はできます。

ただ、問題があるのは2面幅が 10 のボルト。

たくさんの部分で使われていて、部品同士のちょっとした固定、締結に使われているようです。このボルトの場合だとそんなにトルクを必要とする場所に使用されていることはありませんから、クルマいじりを始めたばかりのころだと一番出会いの多いボルトです。

たとえば、先日、私が行った作業で、

この部分 (パーツ) の締め付けトルクは整備書によると、締め付けトルクは2本とも 5.0 N・m (51 kgf・cm) になっています。

正確なトルクの締め付けはトルクレンチなどを使用していただきたいのですが、この部分の締め付けは実作業的にはボルトの面が触れてこれ以上は工具じゃないと回らないかなというところから 1/6 回転ぐらい (時計で言えば、0時からまわして2時ぐらいでしょうか?) がちょうど 5.0 N・m ぐらいでした。

実際のところ、

2面幅が 10 のボルトの場合は、経験的には大抵の作業で 5~10 N・m ぐらいに収まります。

(参考) ねじの呼びと工具のサイズ・降伏締付けトルク参考値 (KTC)
※ボルト・ネジの直径を選ぶと必要なトルクが表示されます。

(強度区分はネジの材質などで強度が異なり使用されている場所に合わせて使われています。強度区分の判別は、トヨタの場合別のブログに掲載していますのでここでは割愛します。)

そんな出会いの多いボルトですが…さきほどご紹介したような握り部分が伸縮式の 3/8 (9.5sq.) の差込角のラチェットハンドルだと…

使用箇所やボルト (ネジ) の種類によっては ネジ山をやらかす可能性が大です。 (人にもよりますが…)

実は私もその1人で、去年 (2020年) の年の瀬にやらかしてしまっています。

… … …

最近は整備書も手元にあり、デジタルのトルクレンチを使用するようになったためオーバートルクになることは無くなりましたが、過去には、ラチェットハンドルの長さなんて意識せずに適当に締め付けてましたから、締め付けた時のトルクはバラバラだったか、長さを変更することをやっていなかったためある意味オーバートルクになっていた可能性があります。


それでもやらかしたのはこの場所…エアコンスイッチの下、インパネボックスの左側のパネルを外したところにあるアプセットボルト (正式にはアプセット小ねじと言うようです。) を締めすぎてやらかしました。

この部分をやらかした理由は…電気系のクルマいじりのときき頻繁に取り外しを行っていました。そのとき整備書に締め付けトルクの数値が載ってなかったのでカンでやっていたところ締めすぎました。

今思うと、ここはボルトの相手がパイプに穴を開けたところで相手のネジ山が少ないところ所なんです。

そこを通常のトルクで締めたらすぐにだめになることは想像に難くないですよね?

また、そういった場所だからこそ、高トルクをかけることができないプラスドライバーで締めることができる “ネジ” になっています。

そういった特長に早く気がつくべきでした。

ここを伸縮式の 3/8 (9.5sq.) の差込角のラチェットハンドルの中間ぐらいの長さでソケットを使って締めていたら…「あれ? あ゛あ゛~っ

この経験から、 (デジタルのトルクレンチを持っていますが) 冒頭の小さなラチェットハンドルを買ったのが事の経緯です。

長かった。たったそれだけのことを伝えたかっただけなのに…。

ダラダラと前置きが長くなってすみません。しかし大事なことなのでしっかりと書いてみました。話を戻して…

つまり、冒頭の小さなラチェットハンドルやドライバーの握り手部分は、デメリットが逆にメリットもなるということ。トルクをかけることができないということは、トルクかけたくない、トルクをかけてはならない部分には最適であるということです。

もちろん小さいサイズだからこそ狭いところで役に立つかもしれません。

この先、オーリスを弄るシーンは少なくなる予定ですが、道具が増えれば作業の幅が広がりますので、さらに腕を鍛えて精進したいと思います。

(おことわり)
記載した内容について、おそらく間違いはないと思いますが知識のない私が頑張って調べた結果であって、なんら情報の正確性、整合性等に誤りがないことを保証するものではありません。この情報によって起こりえた不具合について SQUARE は何ら責任を負いませんのでご利用は自己責任でお願いします。



【関連ブログ】
・ボルトの話 - 2019年05月03日
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/42812123/
ボルトのトルクについて調べたり考察した回のブログです。

・ (初心者向け) クルマいじりをこれから始めたい方へ ~ SQUARE が贈る、SQUARE流 道具購入のすすめ
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/45565277/


写真・記事出典 ・引用 : (C) DIY ラボ (Banias Co..Ltd.) / KTC ( KYOTO TOOL CO., LTD. )

プロフィール

「(株)フロンティア熊本さんにタイヤ交換にきています。 いよいよにゅ~タイヤに。これからの旅路、よろしくお願いします。」
何シテル?   04/20 11:09
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 純正加工ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 16:10:49
[トヨタ アルファード]トヨタ(純正) センターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 00:39:49
[トヨタ アルファード]トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 00:36:44

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation