• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quadrifogliospaのブログ一覧

2024年04月15日 イイね!

中国経済失速の余波

ドイツ自動車工業会(VDA)は欧州連合の中国製電気自動車に対する追加関税に反対する立場を表明しました。
ドイツ自動車工業会、中国製EVへの相殺関税賦課に反対姿勢示す
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-15/SBYH94T0G1KW00?cmpid%3D=socialflow-twitter-japan&utm_medium=social&utm_content=japan&utm_source=twitter&utm_campaign=socialflow-organic


ドイツの自動車産業は中国市場での売り上げが1割以上で北米市場を凌ぐ最大市場となっている事から報復関税合戦に発展して売り上げが落ちる事を懸念しているものの、ドイツ車ほど競争力のない欧州の他の国では比較的安価でそこそこの性能の中国EVとの競争に曝さるる事になります。

中国が工業国になった背景には、日米欧各国の工場進出で技術移転を受け、生産ノウハウなども体得して来た事が挙げられますが、中国は自動車や電化製品、半導体などを重点事業として中央政府の補助や地方政府の誘致補助金をあてがって産業の発展を促して来ました。

今、中国製品が競争力を増した事でこの政府補助が不公正競争であるという認識が欧米で広がりつつあります。

これはかつて半導体分野で、日本の「超LSI研究組合」の成功が政府主導で日本の企業連合体が不公正な貿易で不当廉売しているとされた日米半導体協定(一次・二次)で価格統制を受け入れざるを得なくなったのと似ています。

中国ではそれまでの国内の経済格差を元にした安い労働力による「世界の工場」から脱却すべく2000年代以降、経済特区に企業を集約するような経済発展支援策で国内産業の振興に力を入れてきました。

政府の補助金を当て込んで、旺盛な起業が繰り返されるようになり、電子産業からEV製造への参入など一時は大小500社ほどの新興自動車メーカーが中国国内にひしめき合っていましたがコロナ禍以降の経済失速もあってEV市場が縮小し淘汰が進んでいるといいます。


昨今では大量に作られたEVが欧州などに出荷されています。その多くが買い手もつかないままで港に大量に集積されているとも聞こえてきます。

売れ残った中国のEVが欧州の港に山積み
https://cleantechnica.com/2024/04/11/unsold-chinese-evs-are-piling-up-at-european-ports/


日本では日本車の商品力が高く、また独自の販売網が全国津々浦々まで行き渡っている事などから外車の入って来る余地は一部の高級車や趣味性の高い車に限られており、ここに中国車のしかも参入障壁が高いEVが入り込むのは容易な事ではないでしょう。

また、中国車にEV補助金が適用されている現状は国内産業の保護と言う観点からも国内メーカーに限るべきと言う意見も増えて来ました。

このため、大きな戦争で世界が混乱して原油の輸入も滞り、ガソリンは連日売り切れといったような極端な事にでもならなければ国内でのEV比率は当分は変化しないとみられます。

しかし欧州や米国を締め出された中国勢が日本市場を虎視眈々と狙っているのも事実でしょう。

中国車のあの割り切った簡素な造り込みでも消費者が受け入れるようになれば国内における中国車の割合が急拡大する可能性も無いとは言い切れません。

そういう意味からもガソリン車の地位に安住することなく、たゆまぬ商品開発が求められるのではないかと思います。
Posted at 2024/04/15 20:06:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月24日 イイね!

第51回 東京モーターサーイクルショー

第51回 東京モーターサーイクルショー東京モーターサイクルショーの最終日に行ってきました。

最終日は閉場時間が17時と言う事もあって昼過ぎでもそこそこの人出がありました。


意欲的な展示と言うのは各社ともになく地味な印象。










一番高かったのは2000万円オーバーのこれ。造形についてはなんじゃこりゃ、でした。


ネモケン氏。さすがに老けたなぁ。


ハーレーもあまり見ませんね。


ひところ、クルマで謎の推しがあったセメントカラーとレトロ調もバイクに浸透して来たようです。

鈴木機工の社長は今回も熱心にブースに立っていました。


自分が老けたと言う事なのかもしれませんが、琴線にふれるようなバイクはありませんでした。
やはり90年代がいいな。
Posted at 2024/03/24 22:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月17日 イイね!

気仙沼行 春の剪定

今週末は木曜から有休をとって気仙沼に行っていました。

成長してきた庭の木を剪定するためですが、先週、または先々週に行くつもりでしたが現地が雪模様の週末が続いた事から今週にズレこんでしまいました。

ついでに親戚の所によって用事を済ませてきます。

来週にすればお彼岸とセットにできますが、それだと樹木が暖かくなって来て成長が始まってしまうので強剪定すると枯れ込んでしまうリスクが高くなるので春の彼岸はスキップしで今週行くことにしました。

木曜日は生憎の出社指定日でしたので帰宅してから支度をして出発します。

下道は平日の帰宅時間でそれなりに混雑していましたが高速に乗ってしまうと一般車は少なくトラックもまばらでした。

東北道を北上して宮城県の県北のあたりで強い雨に降られました。


高速燃費は東京で100キロくらい用事で走った後なので参考値ですが20.9km/L(純正サイズのスタッドレスなのでタイヤ補正無し)


外気温は13℃~3℃(外気温センサー設置場所の関係で3℃ほど高く出る)



気仙沼市内へは出発から6時間後の午前1時頃入りましたが相変わらず運転代行にもすれ違わない感じです。


強風の中、荷物を降ろして就寝。


金曜日。
昨晩からの強風が続くものの日程に余裕は無いので、今回切り詰めようと思っている庭木の剪定に取り掛かります。

現状は出やすいように車を斜めに入れるとフロントバンパーが樹に触れるので当たらないように下げるとリアが道路にはみ出します。


今回は「間引き剪定」という強剪定をします。

これまでも何度かやっていましたが今回は同時に中の枯れ枝も除去して樹の中に陽が入り空間がある事で新しい枝が成長する事を期待しています。

上手くいけば今回残す枝を新しく生えた枝が置き換えられてサイズを小さくできるのですが、なかなかそうは上手くいかないのでとにかく樹形を一回り小さくする事を目指します。

同じ場所に並んでいる枝がある場合は強い方の枝を切ります。
途中で分岐している場合、内側を残すか外側を残すかによってその後の形が変わってきます。

剪定指南動画では樹木の種類で人によって言う事を言うか目的が違うので自分なりに解釈して中心部では外側に来る枝、周辺部では内側に来る枝を残すようにします。

こうする事で残った枝に栄養が行き樹形をコンパクトにかつ高さが低く見えるような効果を期待しています。


これまでも何度かやっているので思いっきり切り詰めます。
樹の中に光が入るように表面の葉を重点的にカットしていきます。

判断に迷う場合は残しておき、全体に手が入ってから余分に見える所をカットしてバランスを取ります。


毎回電気の検針メーターの高さまでは切っていましたが今回は全体的に一回り以上コンパクトになりました。
夏とか冬前にここまで思い切って切ってしまうと弱って枯れてしまう可能性が高まります。

ちなみに、これは自分がこの家を買う数年前のGoogle Map。


自分が買った時にはもう少し大きかったと記憶していますが母親が入院したり施設を探して帰省する時も毎回用事だけして帰っていたので気が付いたら倍くらい大きくなりました。

今では隣の庭木も二階に届く高さに育っていてプロパンガスボンベも置けません。(オール電化なので炊事は無問題)

剪定しているとハサミに木のシブが着いて切れ味が悪くなります。


ハサミは毎回研いで刃を立てていましたが、選定作業を中断したくないのと片刃の両面を下手に研いでしまうと切れ味が悪くなりますので今回は専用の洗剤を用意しました。


刃に吹き付けて吹き上げると綺麗になります。


あとはダイヤモンド砥石で軽く刃を立ててやればすぐに作業に戻れますので時短になります。
作業が終わったら椿油で錆止めしておきます。

そして毎回やろうと思って持って来るのを忘れているメッキさび落とし剤で玄関扉のアルマイト表面を錆をケアします。


ナカライさんのメッキさび取り「サビトリキング」


メッキ表面の酸化したようや白錆が綺麗になるのでこれでなんとかなるでしょうか。


写真ではあまり変わって見えませんが、経年による表面の白いガサガサが取れてつるっとした感じになります。
地金までピンホールが出来てしまっているような物では効果はありませんが、全体的に見栄えが良くなりました(自己満足)

夕方に親戚の所に持って行く手土産をイオンへ買い出しに。
夕食後、豪雨も止んだので普段は電話だけで済ませている友人の家に顔を出します。


土曜日。
親戚にお客さんが来ていると言うので訪問は夕方にしたので時間が出来ました。

隣家との境目の庭木も剪定しておきます。

これはいつか強剪定をして枝ぶりを整えようとあえて枝を間引かないように残してあるのですが隣家の旦那が気に入らないようで留守の間にバチバチきれらてしまい変な形になっています。


最初は高さを揃える程度でお茶を濁すつもりでしたが、午後に一時的に強風が弱まったので脚立を立てて枝を間引く強剪定を敢行します。


夏髪よろしくかなりスカした感じになりましたが、高さの方は育ち切ってしまっているのでどうにもなりません。

一応これまで高さを出していた中心部の枝を枝先ではなく根元からカットしたのでこれまでのように隣家のフェンスを越えてしまう枝は少なくなるはずですが樹は切られた事でそれを補うように枝を増やす性質があるので今年はまめに切らないとまたボウボウになってしまうでしょう。

コニファー類のような常緑樹は活動期に入る前の3月、夏の暑さを迎える前の6月、本格的に寒くなる前の9月に剪定するのが良いとされています。

台所前のコニファーは親戚に頼んで上部を切って芯止めしてもらってからまだ枝ぶりが安定しないので飛び出して悪目立ちしているものを摘まむ程度にしています。

こちらはボリュームよりは高さを何とかしたいところ。


脚立を出したついでに気休めにハチ避け剤を軒下に噴霧しておきます。

夕方に高圧洗浄機で洗車して親戚の所に出掛けます。

案の定夕食を勧められましたが、家族団らんを乱すのも気が引けるので辞退して帰宅して夕食にします。

休みを取って余裕をもっていたつもりですが、やはり時間が足りない。
用意して持参した台所の水道の蛇口を交換するのは次回以降に持ち越しです。


日曜日。
東京に戻ります。

前二日も今日くらい穏やかなら作業が捗っただけに勿体ない感じです。

ガソリン警告灯が点いているのと内陸を行く東北道は雨かもしれないので気仙沼市内で給油したら三陸道→常磐道で東京を目指します。

先週降った雪の残雪がウチからも見えましたがやはりまだ肌寒い。


途中までは貸し切りの様相でしたが、石巻、仙台、名取あたりに差し掛かると頭のおかしい運転に度々遭遇します。

なんでブレーキを掛けるような割り込み方をするのか全く意味が分かりません。
危険だし恨みをかうし、ケンカでもしたいのでしょうか。

常磐道も1車線化するためでしょう、追い越しきらないのに幅寄せさながらの車線変更上等なので大嫌いです。

車線変更するなら前走車の後ろに入れてもらう、くらいの気持ちで運転できないものでしょうか?偉いんだか高額車だか知らないけど性根が腐りきっている。

昔だったらバンパー擦るくらいの勢いで煽り倒して追い回したりしましたが、そういうアホのためにリスク取っても仕方ないですね。とばすのはサーキットだけにしましょう。

高級車お友達軍団(このNSXはまた後に遭遇)


このフェラーリは持て余して外環のトンネルの中で空吹かししていました。
気持ちはわからんでもないがダサいから止めておきなさい。


高速燃費は22.1km/L


外気温は8℃~20℃



日中の常磐道は一車線区間になってしまうため自分都合で燃費や時間をコントロールするのが難しいのですが9時に気仙沼を出発して12時前には仙台を通過できていたので途中70キロ巡行の車列に捕まった割には15時ちょっと過ぎに到着出来ました。

大変忙したっかた記憶しかありませんが、予てより強剪定したかった樹が片付いたので大分気分が楽になりました。

年内は枝ぶりを整える程度で済むでしょう。
Posted at 2024/03/17 19:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月23日 イイね!

AIブームはバブルか?

昨日は日経平均株価最高値更新やNVIDIAの好決算にOpenAI社の新AI発表を受けての米国株式市場全面高となり、一部株クラ界隈はなさがらお祭りのような騒ぎでした。

自分も投資している米国株式債券が高騰して月の給料の倍くらい資産が増えました。
NISAなどのつみたて分は今日は日本市場が祝日で休場のため週明けに確定になりますが、今晩の米国市場でよほど大暴落するなどがなければ更に資産は増えている事になります。

この高騰はアメリカのCPIやPPIといった経済指標発表が予想より上振れ、インフレ再燃が懸念され軟調になっていたところにNVIDIAの予想を上回る好決算によって下落していたAI関連銘柄が再び高騰したものです。

実際にはAIを実現するプロセッサを独占状態で設計・販売しているNVIDIAやサーバー分野で大きな存在感を示すSuper Micro Computerの株式に資金が流れ込んでいる事が要因となってもたらされたものです。

これらにもライバル企業は存在していますがプロセッサやメモリを実際に製造しているTSMCやSKハイニックスなどの製造能力には限りがある事もあり、供給能力自体がMOATになっているという背景もあります。

AIはこれまでも何度か技術的なパラダイムシフトがありましたが、ここ最近になってそれを処理する半導体プロセッサやメモリの性能が向上した事で大幅な計算資源が生み出された事により、それまで難しかったデータ構築や解析が可能となって一気に様々な新技術が日々生み出されている状況になっています。

AIがどのように社会を変えるかは不確実ですが、例えば電信電話が人間の交換士が回線を都度繋ぎ変えていたものから機械式交換機で自動化され、それがデジタル交換にとなってインターネットの膨大な処理が可能となったように、社会を変えて今は人間に頼っている非効率な仕事の幾つかは消えるでしょう。

人々に移動手段と運搬能力の拡大をもたらした自動車ももはや誰も「歩け。馬車に戻せ。馭者の仕事を奪うな」とは言いません。

先日発表されたOpenAI社の新生成AI「Sora」はそれまでの生成AIよりはるかに高性能な印象を受けます。


これは

「雨で濡れた東京の街を黒髪で赤い口紅の女性が自信に満ちて歩く」

といった簡単な指示で生成されたものでAI特有の不自然さを見つけ出すのが難しく、そのまま映像素材にも使える程のクオリティーを出しています。

またOpenAI社のサム・アルトマン氏が自身のフォロワーに生成画像のリクエストを求めフォロワーから寄せられた文章から即興でその映像を生成するなどして見せている事から都合が良い一部分だけを見せているわけではなさそうです。


このように一夜にしてトレンドが塗り替えられる技術革新が想像を絶するスピードで繰り広げられていますが、慎重な経済評論家は「AIブームはバブル。過去のバブルと同じような虚構に踊らされているだけ。もうじき弾ける」と昨今の株高を冷ややかに見ています。

一面では正しいと言えますが、全面的に正しいとも言えません。

まずAIブーム悲観論の主幹である「AIはまだ何も生み出していない。経済モデルとして成立していないから一過性のブームに終わる」

という見方はOpenAIのようなキャッチーで派手なものだけをAIとして見ているようですがもうすでに仕事の在り方を変えている企業と言うのは存在します。

資料を収集して要約する仕事はそれまで半日から一日がかり、場合によっては数日を費やすものでしたが、今はAIに指示を出せはすぐに結果が出てきます。

指示を出した人間はそれを軽く眺めて吟味し、必要に応じて調査すればいいだけになります。

このように仕事の性質がAI以前と比べて変化している最中であり、社会構造を変えてしまう可能性を秘めています。

またAIバブルに「期待値が実態より高すぎるから崩壊する」という理屈もPERやROEなどしか見なければそうとも言えます。

資本を投じる市場参加者の資金には限りがある事から割高な状態はいずれば限界を迎え、そこから投機売りなども呼び込んで大きく下落するというもので、それは金融理論や過去の歴史からしても正しいと言えますが、仮に相場が下落し、場合によっては「AIバブルショック」のような金融市場崩壊に結び付くかもしれませんが、基本的に銀行が連鎖破綻するなどに発展しなければ企業の価値が棄損され、場合によってはそれまで有望とされた銘柄が退場するようなことになるかもしれませんが、それに取って代わる新企業が登場し入れ替わる余地が生まれる事にもなります。

したがって、それらは平均回帰に基づく市場の健全性が保たれているから、とも言い換えられます。

そもそもバブルと言うのは健全な市場で起きると言われています。

統制経済を行っている独裁国家や経済破綻した状態の国ではバブルを起こしたくても起きないのです。

一般にバブルというと「欲に駆られた投資家が投機をするから起きる」と言われていますが、それはチャールズ・マッケイが著した『狂気とバブル―なぜ人は集団になると愚行に走るのか』によって広まった概念ですが、バブルの構成要件の一部に過ぎません。

投資家の熱量と信用に裏打ちされた余剰資金、それを受け入れるだけの流動性のある市場が揃い、そこに技術革新や政府の規制緩和政策などが火種となり買いが買いを呼び込んで株価が高騰していきます。

そういう枠組みで捉えればAIブームはバブルとなり、資金量の限界や革新の停滞などによって下落に転じる局面は訪れます。

「投機」は誰に高値のババを引かせるかのチキンレースと言われています。
ですから逃げ遅れた多くの投資家が資産を減らしたり、それによって実物資産や金融機関が痛み、実体経済まで停滞する事になるバブルは忌避されます。

しかし、株式市場というのは常に経済成長を伴い拡大し続けます。
これは人口増加による経済の拡大と相まって投資が価値創造をしているからです。

高騰している相場を前にしてこの「投機」と「投資」を勘違いしないようにしなければ「高値で買って、安値で売る」という最もやってはいけないムーブによって資産を失う事になります。

そうならない為には暴騰している銘柄に目が眩んで高値に飛びつく、下落時に追証が求められるレバレッジ、逆張りして下落を当て込んで空売りで損失を出す、などの身に余る過剰なリスクを取らない事です。

とにかく「退場したら終わりです」からそういう状況に自分を追い込まないリスクマネジメントこそが求められる事になります。


仮に「AIバブルが崩壊」したとしてもそこで出現した技術などは大局として見れば次のトレンドの萌芽になり、更に経済成長を促す事になるでしょう。
Posted at 2024/02/23 19:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月14日 イイね!

オートサロン2024 13日

昨日は幕張メッセで開催されているオートサロンを見に行っていました。

毎年混むのと、だいたいインフルエンザ流行の季節開催されるので今回初です。

やはり混んでる。
撮影するならビジネスディでしょうね。


CHEVY VANを彷彿とさせるデザインは手堅くまとまっていて好印象。


新型スィフト。
ぼってりした感じがしますね。


サバンナ。


これが噂のリバティーウォークのボディキットカウンタック。
LWのカウンタックと言えば、代表の加藤渉氏が今は亡き親友のためにエアロパーツを手掛けるようになりボディキットまで開発してしまう切っ掛けとなった事で有名です。その想いもひとしおではないかと思います。


大坂のマフラー屋、REVERSEのさっきーさんがYouTubeで製作過程を公開してたオフロード仕様ポルシェのカスタムマフラー。


ワンメイクレースもあったサニー。


二代目トヨペット・コロナ。
ここらへんの年式の国産車もカスタムの素材になるようになってきました。
これはNATS(日本自動車大学校)の作品だったかと思いますがハイドロかなんかでギコギコ動いてました。


現行フェアレディZを240ZGノーズ風にモディファイ。
NISSANもここまでやっていたらちょっと欲しかったかも。


出た、オーテック・ザガートステルビオ。


BLITZが提供しているTVアニメ「MFゴースト」のトークショー(第二部)
飛び入り参加のキャストの人と盛り上がっていましたが見ていないのでサッパリ。
音効では実車収録の苦労とCG動画のアップに合わせる苦労話をしていました。
最前列は声優ファンと思われる女性が占めていました。


郷田板金のMAZDA シャンテ。
RE雨宮のロータリーエンジン搭載で300馬力との事ですが、もやは縦横比が意味不明。


こちらは逆に古い240Zで現行型フェアレディZを意識したモディファイ?


諸井コレクションのボンドカー・トヨタ2000GT、かと思ったものの佇まいや細部が違うなぁと思ったらボンドカートリビュートのレプリカだとか。


ボディーコーティング剤、神風コレクションのブースだけど磨きすぎてどこが未施工箇所か分からない。


古いクルマしか載せていませんが、ショップチューニングカーやメーカーのブース、レース部門からレースカー、自動車技術を教える学校から多くも展示されていました。

帰りはまさかの天気予報が当たって降雪で足止めされました。

次回はどうするかな。
Posted at 2024/01/14 18:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
免許取得後、初めて買ったのが数えで同い年の段付きジュリア。二桁ナンバーを維持しながらサー ...
ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation