• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quadrifogliospaのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

これって詐欺?NURO光電話勧誘と代理店

暫く前から光ファイバーの電話回線やプロバイダ料金がタダになったり1,500円くらいになります、という勧誘電話が頻繁に掛かってくるようになりました。

電話料金やスマホ代、プロバイダ料金などの通信費などを合計すると毎月けっこうな額支払っているので契約プランを見直したりして減らせるなら、と思ってちょっと話を聞いたのがいけなかったのかもしれません。

たぶんそれで見込みアリということになってガッツリ猛チャージが掛かってるんでしょう。

普段だったら留守電にして出ないんですけど、親の遺産相続話で面倒ごとが起きているところなのでついつい電話に出てしまうので余計脈アリ、この時間なら居る、みたいに情報共有されているもかもしれません。

まぁいつも、プロバイダ料金が格安で提供できますが、モデムをウチのと交換してください工事の日取りはいつにしますか、という型にはまった話なんですけど、そっちから電話を掛けてきたのに戸建てなのかどうかも把握してない時点でこりゃ無いな、と思い断りました。

でも相手は断られたと思ってないらしくまた掛けてきます。

だいたいこういうのはどこかに落とし穴があってこっちが損をするようになっている話が殆どでしょう。

金銭的な損得だけではなく、例えば電話番号やメールアドレスが引き継げるという話ですが、工事したら使えないとか解約すると違約金が発生するとか、だいたいそんな胡散臭い話だと思います。

ネットで調べてもトラブルになっている人のブログとかすぐに出てきます。

で、もうけっこうです、二度と掛けてこないでくださいと断ったのですが、そうしたら別の業者から同じような電話が掛かってきました。

こっちの相手はすごく態度が悪かったのですぐ「要りません」と断りました。

そうしたらまた別業者を名乗る人物から。キリがありません。

最近、体調がよくない日が続くので休日でも夜は早めに寝ていたりするんで本当に迷惑しています。

もう「そういうお話は全部お断りましてますんで」で通してます。

代理店名や住所、電話番号、代表者などを聞いても答えられない、あるいは途中で変わるような場合は要注意だと思います。

NUROだったりSo-netだったりNTTだったり、代理店を名乗るこいつらホントいっぺんどうにかしてやろうかと思いますよ。
Posted at 2015/11/30 23:35:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月28日 イイね!

サーキットのタイヤ考察

サーキットのタイヤ考察

今のRE-11を入れてからずいぶん時間が経っていたため今回タイヤを新調するにあたり、またゼロから情報を集めました。

たまたまREV SPEED2015 11月号でハイグリップラジアルテストをやっていたので取り寄せました。
テスターはみんカラでもブログを展開している田中ミノル氏。

特集では
 ブリジストン ポテンザRE-71R
 ダンロップ ディレッツァZⅡ☆
 ヨコハマ アドヴァンネオヴァAD08R
 グッドイヤー イーグルRSスポーツSスペック


の4銘柄がFT-86とスイフトスポーツで比較されていました。

田中ミノル氏は1985年から2006年まで国内海外で様々なチームのレースドライバーとして活躍され、車両やタイヤの開発も経験が豊富な事もあってDVD、記事とも非常に解説が分かりやすく1周目の印象と10ラップ連続走行のタイム比較など直接知りたい情報とサーキットでタイムアタックする上での知っておきたい知識など広範に渡り言及されており、初級~中級者まで参考になる情報が満載です。

タイムの比較で言えばAD08Rがちょっと劣る感じで進化が止まったままという印象ですが、マイルドで排水性は他の銘柄より良いようなので普段履きでワインディングを楽しむ人には向いている印象です。

収録日で一番タイムが良かったのはRE-71Rでこれも世間の評判どおりでグリップが高いというよりもトラクションの掛が良いのか、立ち上がり加速が良いという事でした。

比較内容については誌面を見ていただくとして、記事では触れられていなかった内容も田中氏のブログで触れらています。

空気圧に対応した ドライビング!
https://minkara.carview.co.jp/userid/496446/blog/36537116/

誌面では4銘柄イコールコンディションでの比較でしたがタイヤのキャラクターで有効な空気圧調整が変わってくる、というお話です。

共通して言えるのはタイヤはサスペンションの一部と考えるべし、という事。

最近のハイグリップタイヤは剛性が高いため、それを組み合わせて活かす「足」が必要で何でもダンパーをガチガチに固めればいい、という事でもなく、頑丈なタイヤならスプリングレートを下げたり、またタイヤの内圧も柔らかめのタイヤなら少し高め、硬い印象なら少し低めが、サーキットでのタイムに繋がるというお話でした。

ここらへんは非常に合点がいく話です。
硬いサスペンションを入れてダンパーガチガチにしてた頃はとにかく走りにくかったですし、タイヤが柔らかいと腰砕け感があってなかなか踏めませんでした。

今は全てのコーナーでタイヤがシュルシュル言っても突然すっぽ抜ける恐怖感も無いのでタイヤやホイール、サスペンションの選択の方向性は走りに合っていると思います。

唯一気になるのは(ブレーキングジャダー問題は置いておくとして)キャンバー変化です。

TC2000ではそうでもありませんが本庄ではとにかくコーナリングでタイヤ外側のショルダーに負担が掛かり外側から偏磨耗しています。



本庄サーキットでは自分がこじって曲がっているという事もありますが、コースレイアウトに対してネガティブキャンバー角が不足している、つまりフロントはもっとハの字に開いていていい事になります。
これもあまりやり過ぎるとグリップ変化が唐突になっておっかなくなるのですが今のタイヤの減り方を見るとトレッド面全てをうまく使いきっていない、変磨耗が進んでコーナリンググリップが落ちた、とも言えます。

そしてそこに関係してくるのがタイヤの内圧、つまり温間時の空気圧です。
ケース剛性に対応した最適な空気圧の設定が必要になります。

サスペンションまでをトータルで考えて硬いタイヤなら内圧は低めで、柔らかいタイヤなら少し高めで適度な剛性感を保つ必要があります。

よくタイヤがタレる、と言いますが自分らなんかのレベルではトレッド面が過熱し過ぎてボロボロになる”熱ダレ”を起こすのではなく、空気圧の内圧が上り過ぎる事によってタイヤがパンパンに硬くなって本来の性能を発揮できなくなってしまう事を指すのでしょう。

それだけにタイヤの内圧変化にマイルドだと言われるディレッツァZⅡ☆やイーグルRSスポーツSスペックは練習用には最適だと思います。

ただ、空気圧管理をしっかりできるのであればトータル性能で勝るRE-71Rでタイムアタックすれば大きく自己ベストを伸ばせるポテンシャルは高いものがあります。
Posted at 2015/11/28 21:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月27日 イイね!

今日の富士山

職場より(等倍切り出し)



荒天の後なので空気が澄んでいると思いましたが、夕方まで富士山もスカイツリーもクッキリハッキリでした。

デジイチでないのが惜しまれます。まぁ仕事に行ってるんで。
Posted at 2015/11/27 20:28:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月23日 イイね!

ボンネットコンコン。しかし・・・

寒い季節になりました。

寒いのは動物も同じで猫や小動物が暖を取るため、暖かいクルマのエンジンルームやタイヤハウスに入り込んでしまい、ドライバーがそれに気付かずに発進してしまう「事故」も多くなります。

という事で「ボンネットコンコン」運動なるものをよく耳にするようになりましたね。
運転前に動物が入り込んでたら出て行ってもらおうという事ですね。

それ自体は良い事だと思いますけど、今って運行前点検とかしないんですかね?

もちろん現代の車はそんなことしなくても機械的な故障なんかしないのは分かっていますが一応、法令で定められていたと思います。

そして点検項目はオイルやクーラントだけではなく、空気圧や灯火類の確認もあったと記憶しています。

慣れればボンネットを開けてオイル、クーラント、バッテリーのチェックからファンベルトのテンションまで10秒程度でできますし、暖機の間にクルマを一周してタイヤの潰れ具合を見ても1分掛かりません。

タイヤは古いクルマ、新しい車関係なくパンクする可能性は同等でしょうから見て回ってもバチは当たらないと思うんですよね。

何より空気圧はみんな大好きな燃費に直接影響するものです。

高速道路の路肩に故障車を止めて「俺みたいな選ばれた人間は空気圧だのガソリンだの見ねぇんだよ」と携帯に怒鳴ってそうな高級セダンのオーナーらしき人物を見かけますが、運行前点検してれば止まらなかったんじゃないの?と思いますよ。
Posted at 2015/11/23 19:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月15日 イイね!

世界中がフランスに哀悼の意。そして・・・

世界中がフランスに哀悼の意。そして・・・twitterより転載
Saeed Satoさんがリツイートしました
「敬愛するパリよ、貴女が目にした犯罪を悲しく思います。でもこのようなことは、私たちのアラブ諸国では毎日起こっていることなのです。全世界が貴女の味方になってくれるのを、ただ羨ましく思います。」
シリア出身UAE在住の女性アナウンサー
Posted at 2015/11/15 20:13:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日車検出してきたけど車検時の法定費用先払い、今は後払いになってた。
一回で済むならそれに越したことはないけど用意してた現金を口座の方に戻しておかないと。」
何シテル?   06/14 22:03
ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 23 456 7
8910 11121314
15161718192021
22 23242526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
事故により廃車 異形ヘッドライトとタンクに刺さるエアラムチューブが格好良過ぎて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation