• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quadrifogliospaのブログ一覧

2014年03月17日 イイね!

ショップ探訪 GARAGE GOTO

ショップ探訪 GARAGE GOTOジュリアクーペのセッティングを依頼できるショップを探して千葉県木更津市まで遠征しました。

インタークラブなどのレースではセンターポディウム常連のマシンを作り続けているその道では超有名なGARAGE GOTOさんにいよいよお邪魔しました。

以前にバイクでツーリングした時はもっと近いように思ったのですがしかし千葉県、アクアラインを使わないと遠い!

ウチを出た所で工事&事故で二車線を塞ぐ車線規制がいくつもあり大渋滞で見積りでは3時間で着けると思っていたのに4時間も掛かってしまいました。

日が暮れ始めた頃、ようやくお店の前に付ける事ができましたがシャッターは降りています。
お休み?でも電話では今日は大丈夫という話でしたが人影もありませんので仕方なく店の前から電話をしてみると事務所から後藤さんが電話しながら出てくるという間の抜けた初対面となりました。

こちらはサーキットでは何度もお見かけしているので始めてという感じではないのですが、全国からこんなどこの馬の骨ともつかぬ連中が沢山来るのでしょうね。

一応、セッティング依頼という事で事前に現在の仕様はメールでやり取りしていましたのでこれまでのあらましとどんな感じですか?といった話を軽くして後藤さん自らウチの車に試乗されました。

店の近くの幹線道路がまるでテストコースのようになっていて、いきなり全開ですか!?おほー格好いい!とか思いながら見送り、暫くするとクォーンという音と共に戻ってきました。

「この仕様ならもう少し速くなると思う」

マンガの天才チューナーのごときキャラクターで淡々と結果が告知されます。

自分がつけたファンネルなんかも気になるようで「何でつけたの?」とそれぞれのパーツの理由を尋ねられましたので狙いと効能を説明しました。

さて、セッティングをお願いする場合ですが、やはりキャブやジェット類は初期状態に戻してそこから組み立てていくとの事。
そりゃそうですわ。自分も今の仕様は初期状態からやってきたのだから全然納得というか当然ですな。

まぁ頼めば今の仕様でのセッティングもお願いできるのですが、それでベストのセッティングになるのかというと難しいところでしょ。

しかし驚いた事に普段はシャシダイは使わないとの事。

え、もったいない。

この日もシャシダイはローラーが蓋をされて上にはさりげなく超貴重な○○○が止めてありました。
工房内を見渡すとなんか珍しい車があちこちに止めてあります。

大正年式のブガッティはエンジンの中身をまるっきり新造して再生したものだとか。

そんな楽しいお話をいろいろ聞かせていただいてるあいだにとっぷりと日も暮れてしまったのでスケジュールとセッティングの方針について打ち合わせ。

その後、デモカーじゃないですけどお店にあった車に同乗させていただきました。

「テストコース」で後藤さんがフル加速をくれると周囲の車がまるで止まっているかのごとく(以下省略

GARAGE GOTOのマシンというと勝つためにはなんでもやる情無用の鬼マシンだと思っていたのですが、この車のエンジンは1.6Lノーマルを組みなおしただけだとか。

それでいてチューンド2Lのような猛烈な加速をします。
サーキットでのタイムも2Lに対して1秒程度しか違わないとか。

しかも2Lエンジンのように下からの加速も悪くない。知らなければ2Lだと思うかもしれません。

もちろんその「ノーマルを組んだだけ」という中にはノウハウが凝縮されているのは容易に想像できます。

ちょっと以外な一面を垣間見た気がしました。

いくつかアドバイスもいただき、GARAGE GOTOを後にしたのでした。
Posted at 2014/03/17 00:02:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月13日 イイね!

GT6 BMW Z4チャンレンジ 予選通過(σ゚∀゚)σゲッツ!!

先月からPS3用ソフト、グランツーリスモ6のネットワークイベントとして行われていたBMWジャパンとのコラボ企画

BMW Z4 Challenge

の予選タイムでプロレースドライバーである荒聖治選手のタイムを上回ったので予選通過となりました。

オンライン参会者がタイムアタックで出したベストタイムが、3/13にFISCOで行われる「BMW Z4 GT3 MY14 BMW Sports Trophy Team Studie」シェイクダウンでのタイムより速いか上位1000名が予選通過になり本戦に進める予定でしたが車輌の方が遅れていたという事で荒選手もPS3でタイムアタックをしてタイムを競う形に変更されており、本日そのタイムが発表になりました。

締め切り前日までの自分のベストタイムは1’36.1位で全国で2150位くらいだったと思います。

仕事の締め切りと重なって大変忙しく、ヘトヘトで帰宅してからのアタックでしたので全てのコーナーを自分の思い描いた形でまとめる事は結局できず、ベストを更新した時も最終コーナーを突っ込みすぎて再減速+カウンターという失敗であとコンマ3くらいは更新できたはずなので荒ちゃんがノーミスで纏めたら抜かれるかもしれないという思いで今日の発表を待ちました。

結果は特設サイトに動画で発表されました。

荒ちゃんのドライビングで各コーナーで表示されているタイムカウントを凝視します。

さすが普段から走り慣れているプロドライバー。
タイムアタック一本勝負という粋な計らい(笑にも関わらず速い!特に100R!

ここはイン側について小回りするラインと大回りしつつ次のヘアピンまでの速度を稼ぐラインの二通りが考えられますが、荒ちゃんは絶妙な旋回。自分はコントローラーで微調整を捨てているのでタイミング勝負のカックン大回りラインでここでのタイムは荒ちゃんの方が僅かに速いように見えました。

しかしヘアピンの立ち上がり以降ではコンマ5くらい自分の記憶のほうが速いです。
これはコーナーに横ッ飛びで滑り込んで弱ドリフトのまま立ち上がる、いわゆるゲーム走りが分かってないとタイムが出せず、実車の経験がそんなムチャをさせないだろうと思っていたとおりの展開です。

しかしインフィールドセクション後半はさすがに綺麗に纏めてきます。

実際にFISCOを走ったことがあれば分かると思いますが、あの九十九折で登っていく区間は各コーナーのクリッピングポイントを横に睨みながら走る(自分の場合はインを突いて来る後続車を避けるため!?)ので1モニター画面では不利。特にゲームでも実走行でも13コーナー以降が苦手です。
一方の荒ちゃんは65インチ3画面マルチモニターにステアリングデバイスという開発環境で微妙な操作が可能です。

ミス無く最終コーナー立ち上がり、どうだ!?

荒選手のタイムは1’37.900

キタコレ!予選通過です!

こっちはゲーム慣れしていて荒ちゃんは始めての一発でのタイムではありますがこれは嬉しいです。

とはいえラインキングトップの香港だかの人とのタイム差は3秒ほどあります。
ちょっとみてみたけどほぼ全てのコーナーがゲーム走り。
いや破綻しない見事なコントロールですが実車では速くは走れないだろうな。

これは本戦でのトップ10入りは絶望的でもあります。

一応ハンドルコントローラーも持ってはいるのですが設置が手間だし椅子がキャスター付きなのでペダル操作で離れないように変な力が入ってしまうのでもうゲームコントローラー一筋なのです。

微妙なアクセルワークが出来ないゲームコントローラーでは今の自分がノーミスでも1’35秒台後半ですからキーアサインを変えるとかしないと劇的なタイム向上は無いでしょうね。

TCSではないコーナー立ち上がりでの微妙なサクセルオンにつきますが、元々苦手なFISCOでどこまでいけるか悪あがきしてみますか。
関連情報URL : http://bmw-z4c.com/top.html
Posted at 2014/03/13 23:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月11日 イイね!

東日本大震災から3年

東日本大震災から3年東日本大震災から3年が経ちました。

買占めの物不足の中、同郷の友人ととにかく被災地に乗り込むべくプリウスをレンタして自分の車から抜いたガソリンを予備燃料缶に移し、かき集めた支援物資を積み込み、通行できたという日本海側を迂回するルートで気仙沼に向った日の事を昨日の事のように思い出します。

2年目くらいまでは第二の故郷である気仙沼で被災した親の事などで気忙しくしていたせいか、あっという間に感じましたが今年はようやく3年という印象で、それくらい被災地の復興は停滞しています。

3年という日本人にとってはひとつの節目を迎え、メディアなんかではここ数日被災地の現状を伝えていますが、これを過ぎれば次は5年目、10年目くらいしか思い出されなくなるでしょう。

しかしそれは無理からぬ事だと思います。

震災直後、また震災一年目などに被災者がクローズアップされましたがどれも悲惨な話ばかりでTVの視聴者が震災の話題を敬遠してしまうようになったり、取材を受けた被災者も復興に向けて前向きな話をしても放送で使われるのは家族を失ったような「お涙頂戴」の部分だけですっかりマスコミ不信になってしまったのも、震災報道の課題として浮き彫りになりました。

また震災交付金がなかなか活用されずに関係あるのかと思われるような事業に横流しされ、街づくりが進み始めた自治体が少数に留まる事も明るみになりました。

阪神淡路大震災や奥尻島の例を見ても、なるほど立派な建物は建ったけれど賑わいは被災前の6割程度までしか回復していないとも言われています。

元々基幹産業の漁業は最盛期の1/3~1/5程度まで落ち込んでいたのですから元の街を作り直しても無駄になるような気がします。

気仙沼は造船業も盛んで全国から依頼があるくらいでしたので、これを生かす形で、また水産加工場を集約したり機能的で津波にも強い街づくりをする機会だと思うのですが、行政も動きが遅くてなかなか話が進まないようです。

震災観光といっても津波被害の殆どの地域では震災遺構になるようなものは既に取り壊されたか今後取り壊されるものが殆どのようです。

気仙沼に打ち上げられた漁船で最後まで残っていたものは昨年解体され、客足は1/10にまで落ち込んだと付近の仮設商店街の人は言っていますが、それとて遅かれ早かれ人々の記憶が薄れれば同じことです。

そういったものに頼らなくても人を呼べる魅力的なブランドや街づくりを進めると同時にいかに後世に伝えていくかというのが課題でしょう。

被災前の町並みで暮らしていて、知っている建物が流されていく数々の映像を見て、戦場の街の様なガレキの中を歩き回った自分でも、どこか別の場所に立っているような錯覚を覚えるのですから今後の震災後に生まれて来る世代に引き継ぐのは自分ら世代の責任において確実になされなければいけないと思います。

一方で、人の温かさというものに触れた3年間でもありました。
阪神淡路大震災で居ても立っても居られない人々が駆けつけ、手を貸したのがボランティア元年だったとしたら、こういう災害の度に人助けの輪が広がっていくような気がします。
Posted at 2014/03/11 22:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日車検出してきたけど車検時の法定費用先払い、今は後払いになってた。
一回で済むならそれに越したことはないけど用意してた現金を口座の方に戻しておかないと。」
何シテル?   06/14 22:03
ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
910 1112 131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
事故により廃車 異形ヘッドライトとタンクに刺さるエアラムチューブが格好良過ぎて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation