• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月29日

2軸パッシブ・ジンバル・スタビライザーの設計


前回投稿の公園を歩きながら手持ちで撮影したGopro Hero6の動画の状態を見て、細かな手振れはほぼ補正されていることが解ったが、画面の傾きや上下のカメラの向きはやはり自動ジンバルには及ばないことが解ったので、上下チルトと画角の水平傾きの2軸をなんとか重力式スタビライザーで安定させようと設計してみた。



カメラの重心より少し高い位置でピボットさせて、それにより前後左右の水平を維持する考えである。



こうした思想の簡易的なジンバルスタビライザーは世の中に多少は存在するのだが、このGproHero6・Hero5用では見かけない。



このような設計はほぼ私の本職だから、あっという間に設計は終わり、部品製作に出した。



3Dプリンタで作る部品が2個、レーザーカットとベンディングで作る部品が2個、旋盤加工品が2種3個で、あとはネジと、薄いシムとゴムのシートだけである。

それでも、たったの1台分の製作だから意外と費用は掛かってしまう・・・・。

まだ予想だが2万円は超えるかもしれない・・・・。

3Dプリンターで精度の高いものを作るので、そこでの値段がなかなか下げられないが、アルミなどを削り出して製作する値段を考えれば、それでも3Dプリンターを用いて樹脂で成型する方が安価なはずである。

1週間後には完成するのでテストしてみたいと思う。

私の予想では、重心とピボットの位置を比較的近くしているので、単振動的なブランコ運動はさほど大きく発生することは無いはずだが、一度起きた動きを吸収させるのを、可変調節させることがなかなか難しく、フリクションパーツを使う方法でどこまでダンピング可能か?やってみないと良く判らないところである。(フリクション式ダンパーを強く効かせると、スタビライジングの動き出しが悪くなってしまうのです)

その点では、オイル式ダンパーが理想的だが、オイルダンパーの設計と製作は1台分では、またまた高くつきすぎてしまうし、そのオイル式ダンパーのオイル漏れを防ぐシールの摺動抵抗も軽いカメラ用という事を考えると問題なのです。

この予想価格2万円以上と言うのは、市販の電動3軸ジンバルスタビライザーを買うよりも高価であるため、目的を達成する為、と言うことで考えれば、明らかに良い選択とは言い難いものだ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/07/29 11:33:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは、パスタ
シロだもんさん

憧れのクルマに!
ヒデきちさん

FC-WORKS6月オフに参加して ...
つよ太郎さん

雨のち曇り(金土日)
らんさまさん

TEAM♦️MEISTER ♦️ ...
taka4348さん

ロータスヨーロッパ、売買、情報求む ...
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3DCA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブに乗り換えたのは、サラリーマンから独立し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation