• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月12日

久しぶりにセリカのパーツ

久しぶりにセリカのパーツ 春に向けて、セリカの再起動の準備が始まりました。

エンジン載せ換えの時に、さんざん要交換部品が発生したこともあり、その後は目立った部品交換もなく過ごしていました。
セリカの部品を買うのは久しぶりです。

今回買ったのはフロントのブレーキローター。
これまではTRDの純正品+スリット加工付きローターを使っていましたが、今回はノーマルの純正部品です。
前回の車検の時に、ジャダーっぽいTRDローターを面修正してもらって装着しましたが、結局ジャダーは再発
原因が何だったのかはハッキリとはしませんが、スリットの存在も原因の一つに考えられます。
今回はスリット無しなので、ジャダー発生原因の一つは無くなることになります。
これでもジャダーが出てくるようだと、ハブの微妙な精度低下なども疑わしくなってきそうです。

今回買ったローターは、ベルハウジング部が黒く塗装されていました。
これまでのはシルバー塗装だったので、雰囲気がちょっと違います。

いつものように装着前に耐熱シルバー塗装を施してから交換しようと思います。
ブログ一覧 | セリカ__メンテナンス系___ | クルマ
Posted at 2010/03/12 21:11:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

TEAM♦️MEISTER ♦️v ...
taka4348さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
MASAYA7さん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

CRUISEさんにて異音解消のため ...
もけけxさん

抜群の撥水力!2時間で速攻硬化!3 ...
のにわさん

雨の中納車しました〰️♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2010年3月12日 21:41
スリット入りのローターはジャダー出るよってお店のTENCHOUも言ってました。経験したことが無いので自分には分かりませんが。
コメントへの返答
2010年3月12日 22:12
スリット入りだからと言って、必ずジャダーが出るということではないので難しいですね。

経験しないでいられた方が無難です。
2010年3月12日 21:44
僕のカルディナのローターはセリカのを外径20mm厚み2mm削るので中古品です!
スリット入りだったのに、削ったら無くなっちゃいました(笑)
金型加工用の機械で研磨するので精度は純正以上ですよ!
セリカのローターは意外と大きいので、材料の密度が片寄っていそうですね。
コメントへの返答
2010年3月12日 22:14
スリットって摩耗限界ゲージとしても捉えられるので、削ってスリットが無くなったローターってのも怖いです。

素材の偏りもそうですが、材質に不均一があったんじゃないかと疑っています。
いつも同じところでパッドが食い付いて面が荒れていましたから。
2010年3月12日 21:57
何にしても、手を加えないと気が済まない気持ち!わかります(笑
コメントへの返答
2010年3月12日 22:15
わかってもらえて良かったです。
似たもの同士なところがあると確信しています(笑)
2010年3月12日 22:00
TRDブランドなら大丈夫と思ってましたが・・
それにしても、スリットにも一長一短が有るんですね~

ローター交換でジャダーが治まってくれると良いですね!
コメントへの返答
2010年3月12日 22:16
コレで完治することを祈るだけです。
せっかくのサーキット走行でも、思い切ったブレーキングが出来ない状態がここ何年も続いていましたから。
2010年3月12日 22:31
こんばんは!おいらもローター交換したいんですが(擦り音少し鳴ってるので)格安な物とか無いでしょうか?本日ワゴンRのローターポチッとしたの取りにいったんですが(近かったもので)左右で¥6980でした!自社で作ってるみたいでした!情報お待ちしてます。
コメントへの返答
2010年3月12日 22:44
格安で済ませるなら、今のローターを削ってもらうのが一番です。

それにしてもずいぶん安いんですね。
安くてもモノか今ひとつでは困るわけですが、大丈夫なのでしょうか。

ST205用のローターは対応しているメーカーが少なかったりしますが、一般的な車種ならディクセルあたりが安くて無難な選択です。
(205用はありません)
2010年3月12日 23:00
タイトル見てバッテリーだと思いました♪
コメントへの返答
2010年3月12日 23:04
バッテリーもそろそろ買わないといけませんね。
現在調査中。
2010年3月12日 23:04
これで直らなかったら・・・ベアリング・・・・ハブケース・・・・どっかのボールジョイント&キングピン。。。
コメントへの返答
2010年3月12日 23:06
手で揺らして感じるガタは無いんです。
ローター面にカジリ痕が残るので、ローターであると思いたいのですが。
いろいろな要因が重なっている可能性もあるので難しいですね。
2010年3月13日 2:16
そうですねぇ・・・
走行距離とサーキット走行をされるとのことなので
ジャダーの原因は「くろネコ」さんの疑いどおり
フロントハブベアリングの「ヘタリ」もしくは、
Frナックルとハブベアリングの圧入部の「ヘタリ」
かと思われます・・・
ブレーキング時の加圧でローター振れが出ている
のでしょうね、ST205のローターは径が大きく
重量も重いので、ワイド方向の荷重に弱い・・・
サーキット走行等でのブレーキング時の横荷重が
ハブベアリングに強く影響しているのでしょうね。
シャシー駆動系の部品は消耗品なので長く
乗り続けられるユーザーにはイタイ出費かと・・・

ディスクローターの黒塗装ですが、以前の銀色は
環境問題で廃止になり、今は全車種、黒塗装です。
コメントへの返答
2010年3月13日 2:54
弱い弱いと言われているフロントのハブベアリングは23万キロも無交換で持っているので、異例に長寿命なのかもしれません。

いつ壊れてもおかしくはないのですが、とりあえず低価格な要因から一つずつ消していって、ダメならベアリングとハブ・ナックルも交換も視野に入れる必要がありそうです。

耐熱塗装はシルバーが廃止されてしまったんですか。
やっぱりコレも水性塗料なんでしょうか。
2010年3月13日 8:09
ジャダーはやっかいですよねぇ。今は良くてもサーキット行ったら・・・っていう話もあるんでしょうし。
と、たまにはマジレスしてみました(汗)。
コメントへの返答
2010年3月14日 12:20
レガシィなんかも、純正パッド&ドーターでもジャダーが出る事例が多いようですね。

原因が掴みにくいトラブルです。
2010年3月13日 8:12
いよいよ再起動ですね!

いろいろお金かかりそうですが(^_^;)
コメントへの返答
2010年3月14日 12:21
いよいよです。
出費は最小限で抑えたいですが、安心して乗れるようにしないと、せっかく乗る意味がないですからね。

プロフィール

「セリカが帰ってきた http://cvw.jp/b/121373/47794662/
何シテル?   06/21 22:23
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation