• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2012年08月11日 イイね!

エンジンフィールも取り戻したい

エンジンフィールも取り戻したいブレーキ車高調タイヤの更新ですっかり「走りの冴え」を取り戻したレガシィB4ですが、こうなってくると残念で仕方のない息付きの起きるエンジンフィールを何とかしたくなってきます。

BE/BHレガシィのA~C型に共通する弱点として上げられているエアフロの不調。
洗浄で回復するのは一時的な物で、決定打にはなっていません。
2000回転から2800回転の間で主に起こるミスファイヤのような息付き感は、アクセルを踏み込んでも思うように加速できず、一段低いギヤで回転数を高めてやらないとうまく走らせることができません。

これではせっかくのハンドリングも台無しです。
今度はエアフロを新品に交換して完全回復を。

と目論んだのですが、交換してもごく希に息付きのようなミスファイヤ感。
そろそろ10万キロも近いし、スパークプラグも寿命かな?と言うことで、プラグも交換してみることにしました。

今回選んだのはスパークプラグとしては新素材の「ルテニウム」を中心電極に使用したNGKのRXプラグ。
接地電極は飛び出した白金チップを接合した独特の形状で、発生したスパークが混合気に広く確実に接触してくれそうです。
水平対向エンジンのプラグ交換は実は初めてではありませんが、あまりやりたくない作業であることには変わりありません。

高性能と長寿命を選択項目に上げ、接地電極に白金チップを備えたタイプを優先。
日常性能メインなので、熱価を上げたりせずにノーマルと同じ6番のままとしました。

↓スパークプラグの交換作業は整備手帳にて。
2012年08月10日 イイね!

自分では撮れなかった写真

自分では撮れなかった写真ハクバGW-PROカメラホルスターを買ってみて、収納の具合についてレポートしてきましたが、実際に撮影フィールドに持ち出してみてのレポートがまだでした。

カメラホルスターを装着している様子を自分で撮るのはかなり難しく、思うように撮影が出来ません。

だいたい自分撮りではカメラを取り出そうとしているシーンを撮るなんて不可能です。
三脚+置きピンもかなり難しいと思います。

しかもこの日着ていたTシャツが黒かったこともあって、カメラホルスターの状態がどうなっているのかなど、わかりにくくて説明にもならない写真になってしまいました。

これでは使用感レポは書けないぞ!と言うことで、先日空港でかじゅんさんと飛行機撮影をしに行った時にお願いして、ホルスターを装備した姿やカメラを取り出そうとしている姿を撮影してもらいました。

一眼レフカメラを使いこなしている方へのお願いだけあって、こちらの撮影意図やフレーミングの範囲などを軽く表現するだけで、バッチリと意図通りの写真に仕上げてくれました。
おかげさまでGANREF機材レビュー用写真はバッチリです。

↓使用感レビュー記事はGANREFにて。
2012年08月09日 イイね!

蜂の巣にしてやる

蜂の巣にしてやる我が家の屋根の軒下に、アシナガバチの巣を見つけてしまいました。
小さな巣なら気にしませんでしたが、今回のはちょっと大きいな・・・・

早速「ハチアブマグナムジェット」を買ってきました。

グリップ部を引き起こせば、普通の缶スプレーとは違ったホールド感で噴射出来そうです。

さぁ、ハチたちよ。
覚悟しろ!

今から貴様らを蜂の巣にしてくれる!

ぶしゃーーー

蜂の巣に付いていたハチはポタポタと地面に落下。
数匹が蜂の巣に脚が引っかかっているのか、蜂の巣の一部になったようにそのままの姿で動きが止まってしまいました。
2012年08月08日 イイね!

どうやって投げていたのか思い出せない

どうやって投げていたのか思い出せない今日は職場対抗ボウリングの試合でした。

毎度毎度たいして活躍も出来ずにいます。

前日に練習すると試合当日に疲れが出て良くないのでは?と言うことで、昨日は練習しないことにしたのですが、結果はどっちもどっち。
後輩は相変わらず気持ちの良いストライクを出していましたが、こちらは何の手応えもないまま3ゲーム終了。

前回までよりはアベレージが持ち直したものの、調子が良かった頃のスコアが全く出てきません。
ここ最近、自分がどうやって投げていたのか全くわからなくなっています。
2012年08月07日 イイね!

EOS7Dのファームウェアアップデート完了

EOS7Dのファームウェアアップデート完了先に予告されていたEOS7Dの最新ファームウェアが公開されました。

新機能追加や連続撮影枚数の向上など、通常のアップデートに比べて大規模な物なので、いきなりアップデートしないで様子を見ようかな?なんて少しだけ思っていましたが、いざ公開されるともう待ってられません。

何もためらわずにサクッとアップデートしちゃいました。
何事もなく無事完了し、メニューには「ISOオート上限」や「レーティング」、「RAW現像」「リサイズ」など、今まで無かった項目が追加されています。

「ISOオート上限」設定はユーザー設定の「C1」「C2」「C3」に個別に記憶させておけるようなので、シーンに合わせて使い分けるのも楽に出来そうです。

連続撮影枚数も実際に増えているようで、今まで不満に思っていた箇所の改善や、新しい機能追加がカメラの買い換え無しに実現でき、なんだかもの凄く得した気分です。

プロフィール

「天気の良い日はセリカでドライブ http://cvw.jp/b/121373/48710601/
何シテル?   10/13 22:56
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation